翻訳カレッジ|7月2回目の勉強会を開催しました!

ゼロから翻訳者を目指すための翻訳者育成コミュニティ「翻訳カレッジ」の参加者で勉強会を開催しました!

翻訳カレッジの勉強会は毎回多くの方にご参加いただいており、好評をいただいているサービスです。今回は合計で23名の方にご参加いただきました。

勉強会の様子はこちら↓

2025/07/24:勉強会の様子。今回は23名の方にご参加いただきました。

(※会員の皆様へ:ご希望の方にはモザイク処理を行ないます。希望される場合は事務局までご連絡ください)

勉強会は翻訳カレッジ会員の方が集まって一緒に学習&実践を行う場です。

講師がその場で課題を出し、全員で課題に取り組み、終わり次第講師がお一人お一人にフィードバックしていきます。勉強会の所要時間は約2時間。今回も参加者全員が熱心に取り組んでくれて、非常に有意義な場になりましたね!

疑問点はその場で解決できるのが勉強会の利点ですし、実力アップには欠かせない場だと思います。これからもぜひご参加ください!

20250725勉強会の主な内容

今回の主な議題は以下の通りです。

・タイトルを訳すときのポイント
・includingの訳し方
・increasinglyの訳し方
・仮名と漢字の使い分け
・social mediaの訳はソーシャルメディアでいいのか?
・訳文中でのコンマ/ピリオドの扱い
・冗長な表現を避ける
・無生物主語の文をどう処理するか
・同じ助詞が連続するときの処理
・スペースを使って体裁を整えない
・文章の雰囲気にあった訳語を使う
・名詞 +「 となる」を避ける
・言葉の順序を入れ替えることで誤解を避ける
・片仮名語の扱い
・無生物主語の文をどう処理するか
・同じ助詞が連続するときの処理
・文章の雰囲気にあった訳語を使う
・言葉の順序を入れ替えることで誤解を避ける

翻訳カレッジ運営事務局

お読みいただきありがとうございます!翻訳カレッジ広報チームです。みなさんのお役に立つ記事を作るべく日々精進中です!

PAGE TOP