プロ翻訳者続々誕生!
翻訳歴13年のプロが公開する翻訳者カリキュラム

\【無料体験】最新レッスン公開中 /

2話 高い英語力不要!「翻訳起業家」として自由を得る方法

高い英語力不要!「翻訳起業家」として自由を得る方法

第1話

『翻訳者』として自由なライフスタイルを戦略的に実現する方法

第3話

短期間で翻訳スキルを身につける『戸田式翻訳メソッド』

第4話

翻訳者になるためのパスポート。翻訳カレッジ公開!

翻訳起業家のライフスタイルは「自由」であること

こんにちは、戸田亮(とだ あきら)です。

第1話公開から、本当にたくさんの方から温かいコメント、熱いメッセージをいただいています。

本当にありがとうございます!

みなさんのメッセージを見ていて、本当に今回この企画が出来てよかったと心から思っています。

実際に私はこれまで翻訳者になってからというもの、好きなことをやりながら翻訳という仕事に取り組んできましたので、物凄く豊かなライフワークを送らせてもらっています。

大好きな山登りに時間を使ったり、筋トレの趣味が高じてストリートワークアウト(棒に捕まった人間鯉のぼり)にチャレンジしてみたり、凄く充実した毎日です。

もちろん毎日筋トレや山登りをするわけではないので(笑

普段はゆっくりコーヒーを飲みながら好きな場所で仕事するという、一般的に見たら満員電車に乗ることもないですし、渋滞にイライラすることもない本当に超自由な生活だと思います。

そういう意味では本当に翻訳者の仕事は素晴らしいし、やってよかったなと思っています。

今ある不安は翻訳カレッジが解消します

この企画開始から今日までに物凄い数のメッセージが届きました。

その中でも多い質問が、

  • 戸田先生は昔から英語が得意だったんじゃないですか?
  • 本当に英語が話せない、TOEIC500点レベルの私でも翻訳者になれるんですか?
  • パソコン操作が苦手な私でも大丈夫でしょうか?
  • 翻訳者として副業って一体どうやれば出来るの?
  • 翻訳家ってそんなに需要あるんですか?

このような質問ですね。

これらいただいた質問には、今回の動画で全てお答えしています。なので第2話は凄く大切なステップになるはずです。

あなたが今、もしもまだ疑心暗鬼だったとしても、大丈夫です。

どのようにして、1日2-3時間の在宅ワークで、月10万円以上の副収入を稼ぎ出し、時間や場所に縛られない理想のライフスタイルを実現することができてしまうのか・・・

私の過去の話(ジャスコ時代にアルバイトしていたとか^^;)そういった過去の経歴から、どのようにして翻訳者として収入を得るのか、全てをお話ししましたので、ぜひ今回の動画をご覧ください。

翻訳者になるためには英語力より「調査力」

繰り返しになってしまうのですが…
翻訳者になるために高度な英語力は必要ありません。ネイティブレベルの発音も、洋画や海外ドラマで耳にするナチュラルな会話をリスニング出来る力も必要ありません。

英語が話せる必要は全くありません!

私達翻訳者が向き合うのは、人ではなくテキストです。

当然ながら辞書も引き放題です。

そしてリスニング力や発音は歳を重ねるに連れて修得が難しくなっていくとされていますが、翻訳に必要な読み解く力は年齢関係ありません。知識と経験を増やせば増やした分、どんどん伸びていくものです。

私の生徒さんの一人は定年退職後に翻訳を始めて70歳を超えても活躍している方がいます。

むしろそういった方の方が豊富な語彙力があって求められるという翻訳業ならではの背景もあるんですね。

だから今「英語に自信が無い」という方でも安心してください。

翻訳カレッジでスキルを磨けば、いつでも翻訳者として活動することが出来ます!

また、もう一点。

翻訳者の間でたびたび話題に上がるのは翻訳者に必要な力は…

“英語力よりも調査力”

という格言にも似た言葉があります。これは英語を見たときに「どのように訳すべきか」を調べて翻訳していくことが理由になっています。

似た表現だとしても、案件や業界、前後の文脈によって訳の調整を行うのが翻訳の仕事です。

そのため、いかにペラペラであるか…よりも、いかに調べられるかの方が大事なんです。

そしてこの調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますから、そこでスキルアップすれば良いだけ。簡単ですよね?

私が高い英語力はいらないよとお伝えしているのはこういった理由があるためです。

実は私は翻訳講座で失敗した経験もあります…

正直なところ、私自身、翻訳者になって活動するまでは失敗の連続でした。

英語講師として働きながら寝る間を惜しんで翻訳の勉強をしても全く前に進んでいかないストレスが爆発するような時期もあったんです。この時は本当に辛かったですね…。

今でこそ自分のやりたいことを優先しながら余裕のある暮らしを実現出来ていますが、それまでの自分を思い返すと、英語が好きで英語を活かした仕事をしたいと思い色々な辛い時期を過ごしたな…と思います。

英語講師時代の朝から夜まで授業をしながら、高額なお金を支払い講座を受けてみたり、帰宅後に翻訳の勉強をしていて気づけば机の上で眠ってしまっていたり、、次の日疲れが取れないまま電車に飛び乗って教室に向かったり…

本来世界は自由なはずなんですが、この時の私は牢屋の中で過ごしている気分でした。

今でもその時のツラさを思い出すだけで涙が出そうになるくらいです。

私がまだ知らないというだけで、このページをご覧になっている方の中には当時の私と同じ、または似た境遇の方も間違いなくいらっしゃるはずなんです。

そんな方にこそ、多くの方の人生を好転させてきた翻訳カレッジを試して頂きたいのです。

人生を好転させる「きっかけ」は自分で掴むもの

あなたは、このような悩みを抱えていませんか?

  • これまで学んできた英語力を活かす場所や仕事がない…
  • 好きな時に好きな場所で仕事ができる自由なライフスタイルを送りたい…けれどもやり方がわからない…
  • 仕事や家事育児で時間に余裕はない。けれどあともう少しでいいから収入があれば…
  • 長期的に稼げる安定した仕事はないものか…
  • 手に職をもって定年後は収入を得ながらゆっくり暮らしたい…

いかがでしょうか?

私が教えてきた生徒さんの中にはこのような悩みを抱えている方が多くいらっしゃいました。

そんな方々が私のノウハウを使って人生を好転させてきたんです。

次はあなたの番です。

今回、第2話を公開しています。

この動画の中では私の過去の経歴から、翻訳者として収入を得るにはどうすればいいのか?具体的な部分に迫っていきます。

なぜ、1日2-3時間の在宅ワークで月10万円の副収入を得られて、年収1000万円も目指せるのか?

そのポイントについて解説をしていきます。

繰り返しになりますが、私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな英語を使ってお金を稼ぐことができ、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。

このような楽しい日々をこの企画に参加してくださっているあなたにも手に入れてもらいます。

まずは、この翻訳カレッジでお伝えしていくことをしっかり理解してもらって、次に最速で翻訳者デビューして頂きます。

そのためにも、この動画の内容をしっかりと確認しておいてくださいね!
それでは、また次の講義でお会いしましょう!

翻訳者になるためのコミュニティ



「翻訳カレッジ」は“参加型”のプロジェクトです!

今回の“稼げる翻訳者になること”をコンセプトにしたプロジェクト「翻訳カレッジ無料レッスン」はあなたに稼げる翻訳者になる方法を理解してもらうこと。またスキルアップをして頂くことを目的としています。

今回の動画は第2話目。全部で4話まで提供予定です。

これらの動画を通じて最短距離で翻訳者になるための方法をマスターして頂きます。

翻訳者はとても素晴らしい仕事です。

翻訳者として活動出来るようになると、場所と時間に縛られずに仕事をすることが出来ますから、人生の幅が大きく変わります。これまで出来なかった事も出来るようになります。

グローバル化が加速している今の時代。これから翻訳の仕事は増え続けます。

だからこそ共に人生を楽しんで行けるような仲間を増やしていきたい!そう私は考えています。

その第一歩として以下より「コメント」をお願いします。

また最近はアクティブラーニングという概念が広まってきてます。「講義を受ける」は学習定着率は5%、「体験する」を実践すると定着率は75%。コメントをする、コメントをしない。このわずかな差なのに学習効果は15倍にも差が広がるということです。

なので参加してください!

さらに今回は参加頂いた方に特別特典をプレゼントさせていただきます。

第2話についてコメントをお書きください。

次の3つのことについてコメントをお書きください。
私自身であなたのコメントを見て返信させて頂きます!

  1. 今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)
  2. 翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
  3. 第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。

この3つについてコメントをお願いします。頂いたコメントの中から良いコメントをピックアップしてご紹介したり、今後お届けするコンテンツに役立てて行きます。

(※特典についてはコメント入力時に記入いただいたメールアドレス宛てに後日お届けします)

それではコメントをお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2,176件のフィードバック
  1. 石田 名緒美のアバター
    石田 名緒美

    翻訳者に必要なのは調査力。翻訳をしていく中で、英語力は伸びてくる。翻訳者のコミュニティが大切。など、魅力的なお話を伺わせていただきました。本当に、お仕事が来るのかということは、まだ不安なとこですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      石田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳に限らず、新しいことにチャレンジするときはいつでも不安になるものですよね。一歩踏み出すか出さないかは将来の大きな違いになります。挑戦しようと頑張っていける方には私も精一杯フォローしていきますよ。
      これからより詳しくお伝えしていきますので、ご自分にあっているかご覧いただけると嬉しいです!

  2. 高橋秀のアバター
    高橋秀

    1.ない
    2.1時間程度
    3.調査力について具体的の内容が知りたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高橋さん、コメントありがとうございます。
      似た表現だとしても、案件や業界、前後の文脈によって訳の調整を行うのが翻訳の仕事なので、いかに調べられるかといった点が重要になります。
      もちろん、調査力で大切な点は翻訳カレッジでお伝えしていきます。これから一緒にスキルアップしていきましょうね!

  3. てつのアバター
    てつ

    ①受けたことないです。受けてみた方がいいでしょうか?
    ②1日1-2時間位です。
    ③勿論英語力あった方がいいですが、内容を理解出来ないと本当の意味の翻訳は出来ないので、その翻訳内容の分野の内容の勉強の必要があるという意味で、調査力と言われているのかと思いますが、そうでしょうか?このことがわからないと正しい翻訳が出来ないと思うのですが、その勉強が大変なのでは、と思ってしまいます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      てつさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますね。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれません。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心くださいね。これから一緒に頑張っていきましょう!

  4. 森川文子のアバター
    森川文子

    翻訳の仕事にもいろいろあるのですね。
    企業相手だと その企業によって 専門的なことがわからないと難しいような気がしますが、それもクリアできるようになるのでしょうか。
    そこで調査力が効いてくるのかも ですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      森川さん、コメントありがとうございます。
      好きな分野でも仕事がなければ悲しいので、翻訳の仕事でしっかりお金を稼ぐには、需要が多い分野を選んだ方がいいですね。勉強しているうちに、興味が湧いてきて楽しくなってくる可能性もあります。当然、専門分野の勉強をする必要はありますが、独学で学べる範囲の知識で対応できます。
      翻訳カレッジでは、こういった専門分野についての相談も受け付けていますので、参加されたときはお気軽に相談いただければと思います。これから一緒に学んでいきましょう!

  5. 植野 伸介のアバター
    植野 伸介

    1.受けたことがありません。
    2.1時間程度(週末に少し可能。)
    3.調査力・・今までの自分にとってほぼ未知の領域です。一からというよりゼロからの課題です。
     

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      植野さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。皆さんが考えているような高いレベルが無くとも始めていただけますし、中学英語レベルあればこれから翻訳を学んでいく中で英語力も上がっていきます。
      また、調査力って何だろうと思いますが、調査力は様々なところで必要で、翻訳の中身でも、自分の専門を作るためのリサーチなど他の翻訳者と差別化を図るためにも大切になってきます。これから更に詳しくお伝えしていきますので、是非ご覧ください!

  6. 西岡 初子のアバター
    西岡 初子

    とても興味がありますが、TOEICは受けたことがありません。英検は高2のときに2級を取りました。
    現在、72歳ですが、英語も日本語も好きで、新しいことにチャレンジしたいと思っています。
    ネックは、受講料です。年金生活者なので、仕事が軌道に乗るまで厳しいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      西岡さん、コメントありがとうございます。
      年齢に関係なく新しいことに挑戦されるのは、素晴らしいことですね。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。詳細はお知らせできる形になりましたらご連絡しますね。これから一緒に頑張っていきましょう!

  7. コイのアバター
    コイ

    ①ないです②1日2〜3時間③英語はいろいろと勉強してきましたが、身につきません。英語力より調査力という所に興味が湧きました。第3話も楽しみにしております。よろしくお願いします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      コイさん、コメントありがとうございます。
      初めは「なれるわけない」と多くの方が諦めています。ですが実際に学び始めは中学英語ほどの英語力しかなかった方が翻訳者として活躍されていますよ。翻訳者になると決めて実行することがとても大切です。
      これから更に深堀してお伝えしていきますが、英語力を高めるとともに、自分の得意な分野を持ち深めることで他と差別化することができますので、自分がどんなことが得意か興味があるか考えてみてくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  8. 橋本政治のアバター
    橋本政治

    簡単に出来るようで、そこは本人がどれだけやる気があるかだと思いますが、その調査とは何なのでしょうか

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      橋本さん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      やる気のある皆さんには私も精一杯サポートしたいと思っています。これから一緒に頑張りましょう!

  9. 田代のアバター
    田代

    ①最後に受けたのかもう10年位前です。その時は810点でした。
    ②2時間は大丈夫だと思います。体調次第では4時間はいけると思います。
    ③翻訳は調査力が大事、というのは、過去に別の翻訳家さんの書籍を読んで既に学んでましたし、実際そうだと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田代さん、コメントありがとうございます。
      動画の説明に納得いただけたようで良かったです。翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  10. らくのアバター
    らく

    1.650点
    2.1時間位
    3.passionで達成出来るような話もありましたが疑問に思っています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      らくさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は収入にすぐつながるような簡単なものではないので、やはりしっかりと学ぶ時間は必要です。頑張らないと手に入れられないものだから価値が有ると思ってもらえたら嬉しいです。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  11. のぶこのアバター
    のぶこ

    ①ない
    ②3時間位 (1日集中的に出来る日もある)
    ③今回の動画には知りたい情報が満載でした。不安に思っていたことが少し解消
     されました。戸田先生の熱意が伝わってきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      のぶこさん、コメントありがとうございます。
      少し不安が解消されたとのこと良かったです。新しいことを始めるときは不安がつきものですが、少しでも安心して納得していただくためにしっかり解説していきますね。少しずつでも翻訳者に興味を持っていただけると嬉しいです。是非これからもご覧ください。一緒に頑張っていきましょう!

  12. 中島英啓のアバター
    中島英啓

    ①TOEIC850点
    ②仕事と家事があるので、1時間といった所でしょうか。
    ③今回の話から、翻訳者で稼げるようになるには、【スクールではなく実際に現場で活躍されている人に聞くのが1番】というのが、心に残りましたね。
    今活躍されている戸田先生についても、最初から翻訳業界で花形選手の様に活躍されているイメージがありました。
    でも、翻訳者になるまでに多く挫折してきている事に正直驚きました。
    自分も英語のスキルを持ちながらも挫折の連続ですので、今回の先生の話は、自分事の様にウンウンと頷きながら聞いていました。
    次の動画も楽しみにしています。
    引き続きよろしくお願いします

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      中島さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が私のノウハウを使って人生を好転させていただけたら、と考えています。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  13. Kim8のアバター
    Kim8

    1)945点、ただし10年近く前です。
    2)1時間程度
    3)翻訳者になるためには、正しい方法があるということ

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Kim8さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますね。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。これから一緒に学んでいきましょう!

  14. yolのアバター
    yol

    1 ありません
    2 2時間
    3 英語力は今後も伸ばして行けるのではないかと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      yolさん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      翻訳の仕事を通して時間と場所の自由を手に入れると、心に余裕が出てきます。ぜひ一緒に目指していきましょう!

  15. 河内恵介のアバター
    河内恵介

    1 ありません

    2 1時間

    3 今まで聞いたことのない方法だと思いました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      河内さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事は、学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的です。私は調査力をどう磨くかという部分に強いメソッドを持っており、それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      ゼロから始めて社会の役に立てるのは、本当に嬉しいことです。これから一緒にがんばりましょうね!

  16. 坂本 晴二のアバター
    坂本 晴二

    ①500点 但し かなり前のスコアです。

    ②1時間

    ③産業分野が良さそうだと思います。1級建築士と設備1級建築士の資格を持っていますし、現在 1級建築士設計事務所で工事監理の業務を週3日 働いています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      坂本さん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳に興味を持ってくださって嬉しいです。私自身が産業翻訳家ですが、産業の分野も本当に様々です。かなり専門的なものもあればそこまで深堀せずとも入っていけるものもあります。
      前職で得た経験や興味のある分野など、ご自分に合いそうなものを是非探してみてくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  17. とものアバター
    とも

    1・ない
    2・1時間
    3・英語力は翻訳しながら実践で伸ばせばよい。自分の時間で仕事ができる。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ともさん、コメントありがとうございます。
      昨今、様々な企業でも働き方がフレキシブルになってきましたが、なかなか翻訳者の働き方のように自由を選ぶことはできません。翻訳者は慣れてくると仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種ですよ。
      そして英語力の他にも日本語力も必要ですし、翻訳会社のトライアルに合格するためのノウハウもあると良いですね。翻訳カレッジでは私の経験してきたことを踏まえて、自分で仕事が取れるようになるための講座にしています。これからより詳しく解説していきますね。一緒に頑張りましょう!

  18. きみのアバター
    きみ

    1) ない
    2) 1 時間
    3) 翻訳していくうちに英語力もついてくる

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      きみさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事というのは簡単に言うと「英語の文章を日本語の文章に変える」あるいは「日本語の文章を英語の文章に変える」、これだけなんです。翻訳に取り組めば英語力もついてきて一石二鳥ですよ。
      翻訳の仕事は学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的ですので、翻訳カレッジのメソッドで回り道せずにプロの翻訳者になっていただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  19. 平野裕治のアバター
    平野裕治

    1)受けてません、2)2~3時間は可能、3)英訳を職業で出来る機会をまだある事で学ぶ大切さを感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      平野さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      私が提案するのは、翻訳をしながら英語力を伸ばし、かつ収入も得られる理に適った方法ですので、安心してください。これから一緒に学んでいきましょう!

  20. のアバター
    匿名

    ①ない
    ②2時間
    ③翻訳の仕事について理解することができました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事について理解を深めていただけて良かったです。どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      これから一緒に頑張っていきましょう!

  21. haldogのアバター
    haldog

    今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)→ない
    翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?→3時間くらい
    第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。→英語力は翻訳しながら上達

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      haldogさん、コメントありがとうございます。
      英語力がどの程度かにもよりますが、自身のない方は並行して英語を学んでいらっしゃいます。基礎から学び直したい方には中学生向け(高校受験レベル)の参考書をおすすめします。「1週間で中学の英語をすべて学べる!」というような簡単さを宣伝文句にしている教材を避け、中学生がしっかり学べるように作られている教材を選んでください。
      中学生向けの教材を大人が使うのは少し恥ずかしいように思われるかもしれませんが、わかりやすい言葉で書かれているので、学び直しとしては間違いなくおすすめです。一緒に学んでいきましょう!

  22. 小川 博之のアバター
    小川 博之

    戸田先生が姿勢がとても良いのでどうしてかなと英語と違うことを考えていましたが、空手をやっていたのですね。
    産業関係の翻訳が仕事になることは分かりました。
    調査力が大事なことは、私も趣味?で外国の占いの本を素人翻訳を少しやりましたが調べないと意味が分からなくなることは実感していました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小川さん、コメントありがとうございます。
      姿勢を褒めていただき嬉しいです。また、産業翻訳について知っていただけて良かったです。産業翻訳は分野も多岐に渡っていますのでご自分の専門知識を活かすこともできますし、私のように新しく学び需要のある分野を開拓することもできますよ。調査力を磨くことで自分の分野を開拓することもできます。一緒に学んでいきましょう!

  23. 銀河のアバター
    銀河

    ❶ない
    ❷2時間
    ❸自分にも出来る!必ずなれる!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      銀河さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。
      翻訳カレッジでは、やる気のある人を全力でサポートします。これから一緒に頑張っていきましょう!

  24. 忽那良房のアバター
    忽那良房

    ① ない

    ② 2時間

    ③ 調査力をつけることが、とても大事だと分かりました。どのように調査力を
      
      つけてゆくのか具体的に早く知りたいです。
      

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      忽那さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  25. さとみのアバター
    さとみ

    ①最新のものは875点、もうとっくに有効期限切れですが、自己ベスト965点。自己ベスト更新を目指しています。
    ②2時間くらい
    ③翻訳会社のトライアルに合格して仕事を得るようになるのを目標にしているように感じた。トライアルに合格して仕事を貰っているという人を聞いたことがないし、自分も2社合格しましたが、仕事は全く来ませんでした。家で実際に翻訳の仕事をしている人を一人知っていますが、以前行っていた翻訳学校から仕事を貰っているそうで、ツテがないと難しいようです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      さとみさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますね。
      基本的には、企業で継続的に発生する書類を翻訳するのが一番安定しやすいです。私が最初に選んだITや機械の場合、新製品の開発が常に行われているので、それに伴う書類が継続的に発生しているという具合です。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  26. Naotoのアバター
    Naoto

    1.635

    2.いまは何もしてません。

    3.興味深いですね。調査力重視
     と、選択するなら産業翻訳の
     ご説明がとても判り易く、
     説得力がありました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Naotoさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですのでぜひご期待ください。
      師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。これから一緒に頑張っていきましょう!

  27. 小森佐知子のアバター
    小森佐知子

    今のTOEICスコアは650点。1日1時間くらいなら時間がとれそうです。外出している日は時間がまったくとれない日もあるかもしれません。第2話もとても興味深く拝見しました。戸田先生は、英語が一般的といわれても、やはり、関西外大です、できられたのではないかと思っていますが、本当にTOEIC650点しかない私でも、英語力よりは調査力ということで、プロの翻訳家になることができるのか、まだ半身半疑です。でも、翻訳家になりたければ、学校にかよっても何にもならないことはわかりました。プロの翻訳家の方から教えていただくことのほうがよほど大切だということがわかりました。私達が教えていただくプロの翻訳家の師匠は戸田先生ですね!!!翻訳カレッジの受講内容が、とてもプロの翻訳家になるために大切なものであることが、なんとなくわかりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小森さん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳に取り組めば英語力もついてきて、願ったり叶ったりですよね。本当にやりがいのある楽しい仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  28. 高澤香苗のアバター
    高澤香苗

    ①TOEICまだ受けていません
    ②3時間くらい
    ③大切なのは予定調整力と調査力

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高澤さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  29. HMRのアバター
    HMR

    TOEICスコアは、ない。時間的には2時間ぐらいまでです。
    他国語は、完全には言語化出来ないと何かで読んだことを思い出しました。
    多読英語して、極振りに一押しされる、且つ、するパターンのための準備が、
    調査力であるセオリーを強いていかなければと気づかされました。
    社会を必要とする社会に必要とされる関係を大事にしたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      HMRさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してくださいね。
      受講された方は、しっかり僕のメソッドを吸収してくださって今は翻訳者として社会の役に立っていらっしゃいます。ぜひ次回の動画も楽しみにお待ちください!

  30. nicoのアバター
    nico

    ①ありません
    ②1時間くらい
    ③翻訳というと映画の字幕や書籍と思いますが、産業の翻訳が1番とわかってよかったです。若い頃に職場に翻訳してる女性がいました。あれが産業翻訳だったんだと思います。英会話よりも専門用語が難しそうですが…

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      nicoさん、コメントありがとうございます。
      翻訳には大きく分けると映像翻訳、出版翻訳、産業翻訳の3種類がありますが、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめですよ。専門分野の勉強をする必要はありますが、独学で学べる範囲の知識で対応できます。
      翻訳カレッジでは、こういった専門分野についての相談も受け付けていますので、参加されたときはお気軽に相談いただければと思います。これから一緒に学んでいきましょう!

  31. ひこのアバター
    ひこ

    戸田先生の話を聞きながら、翻訳の仕事が魅力をだんだんと感じてきました。
    その一方で、産業翻訳とお聞きしたところでは、専門用語が多々出てきて、何か難しいのじゃないかと言うような思いも出てきているのも正直なところです。
    てでも、第3話、4話、期待の気持ちが大きくなってきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ひこさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめなんです。
      翻訳者への具体的なステップや内容を、次回の動画でお話ししていきますね。ぜひご期待ください!

  32. 翻訳者の卵のアバター
    翻訳者の卵

    ①受けたことはないです
    ②1~2時間
    ③産業翻訳というジャンルを狙う、英語力より調査力が重要というのはすごく納得がいくお話のように感じました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      翻訳者の卵さん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳者として活動するためには、産業翻訳に集中するのがおすすめです。社会貢献度も高く、やりがいを感じられますよ。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。この「調査力」を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。これから一緒に頑張っていきましょう!

  33. ゆかのアバター
    ゆか

    1.受けたことがありません。
    2.一時間位
    3.実際に翻訳者として仕事をしている人から学ぶのが最良という考えに納得しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆかさん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事ですよね。私自身も師匠に出会わなければ辞めていた可能性があります。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      私の提唱するやり方を実践することで、ほとんどの方がプロの翻訳者として活動でき、かつライフスタイルに合わせた収入を得られます。これから一緒に学んでいきましょう!

  34. 西洋子のアバター
    西洋子

    ①ない
    ②1時間
    ③英語力だけつけても稼げるようにはならない。翻訳の仕事の中でも、産業翻訳が良いという事が分かって良かったです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      西さん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳に興味を持ってくださって嬉しいです。私自身が産業翻訳家ですが、産業の分野も本当に様々です。かなり専門的なものもあればそこまで深堀せずとも入っていけるものもあります。
      前職で得た経験や興味のある分野などご自分に合いそうなものを是非探してみてくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  35. 北田和則のアバター
    北田和則

    1,無いです。

    2,1時間位

    3,これこそ私が求めていた、働き方です。具体的な内容を教えて頂くのが、楽しみです。お待ちしております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      北田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。そしてやる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくても大丈夫です。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。これから更に詳しくお伝えしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!

  36. 野田琴絵のアバター
    野田琴絵

    動画を見ました

    ① 機会が無く受けたことがありません
    ② 3時間から4時間
    ③調査力という事に納得しました。 単語だけ知ってても文章に合わないとおかしくなりますね。
    また英語力は翻訳をしていく上で上がってくるというのも納得しました。

    やっと動画を見られました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      野田さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  37. 工藤京子のアバター
    工藤京子

    ①ない
    ②私にとってこれが課題です。現在闘病中のため、気力と体力が少なく、波があるかと思われます。添削されるなど、モチベーションが上がって頑張れるのかな、と思いますが、やってみる他ありません。とりあえず、毎日、波があって1時間位と想定します。
    ③戸田先生のご苦労を伺い、実際の翻訳者の先生との出会いが大きなきっかけとなったこと、とても納得できました。翻訳の代理店でコーディネーターをやった事があり、友人にも翻訳者がいたため、先生と仰ることにピンと来ることが多々ありました。中々活動が侭ならない自分でもできるのかな、と勇気づけられた思いがしました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      工藤さん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。ただ、いろいろな事情で時間を割けないときもあると思いますので、その分は余裕のあるときに少し多めに時間をとるなど調整するのがいいかと思います。
      避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。これから一緒に学んでいきましょう!

  38. s_anbuのアバター
    s_anbu

    ① 今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)
    残念ながら、TOEICの受験経験は御座いません。

    ② 翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    現在の生業で稼働状態であれば、60-120分程度。無稼働状態であれば、8時間程確保可能です。

    ③ 第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    かつて、自身が従事していた業務が「産業翻訳」と云った文言で分類されるのを、はじめて知りました。
    一刻も早く、現在の生業に代えて、自身が有する実務能力を、有益性の高いものに換えて行きたくあります。
    早速に第3話の公開をお願い致します。
    加え、今後のご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      s_anbuさん、コメントありがとうございます。
      私がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能ですよ。産業翻訳は分野も多岐に渡っていますのでご自分の専門知識を活かすこともできますし、私のように新しく学び需要のある分野を開拓することもできます。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  39. よっこのアバター
    よっこ

    ①ない

    ②まずは2時間位

    ③今の時間を楽しむこと。同じことをやるにも動機がすべて、先を方向付けると思いました。失敗ととるのか、成功への必要なことととるのか、、感謝をもてるかが大事ですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      よっこさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジはインプットもあればアウトプットもある実践型のカリキュラムです。実際の仕事のときに大きな失敗をしないように、受講中にできるだけたくさんの失敗をしていただきたいと考えています。
      私自身は翻訳者になって活動するまでは失敗の連続でした。一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。これから一緒に頑張りましょう!

  40. リリーパパのアバター
    リリーパパ

    1)今のTOEICスコア→最近、受けたら、480点でした。。。
    2) 平日でしたら、仕事をしていますので、0.5~1.0時間がmax.
    土日でしたら、合わせて、5時間程度は取れます。
    3)産業翻訳がお勧めということが印象に残りました。
     是非、やってみたいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      リリーパパさん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      翻訳の仕事を通して時間と場所の自由を手に入れると、心に余裕が出てきます。ぜひ一緒に目指していきましょう!

  41. すまいりーのアバター
    すまいりー

    1)今は受けていませんが、学生時代(20年以上前)に900点以上でした
    2)10~15分
    3)産業翻訳、という翻訳業界の用語を初めて知りました。ときどきお知り合いからご依頼いただくことがあるのは医学・医療業界の文書やプレゼン、動画の和訳なので、ことばでいえば産業翻訳の範疇になるのかなと思いました。誰からどういう添削をしてもらって基本的な型を身につけるかというのは、翻訳業であっても、その他なんらかのスキルが必要とされる専門職であっても大事だと、あらためて感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      すまいりーさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で求められるのは、正確で読みやすい文章であり、小説家のような表現力は必要ありません。そして、この正確で読みやすい文章というのは、練習すれば書けるようになります。表現のしかたは翻訳した文章の読者が誰であるかによって変える必要がありますが、それは翻訳の基本ですので、講座を通じて学んでいただきます。
      時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。これから一緒にがんばりましょう!

  42. Megumiのアバター
    Megumi

    ①ない
    ②1日1時間
    ③産業翻訳という枠があることを初めて知りました。自分の興味のある分野の企業などの翻訳をして、日本で広められる可能性があることにワクワクしました!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Megumiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。
      産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  43. Marikoのアバター
    Mariko

    ①受けたことがない
    ②1〜2時間
    ③スキル=調査力が必要という点が勉強になりました。確かに大学時代、論文を読むと当時に自動翻訳では専門用語が出てこなかったりと困りました。企業翻訳やってみたいと思いました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Marikoさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事は、各自が目指す収入に応じて翻訳スキルを上げることで収入を増やすことができます。基本的には、企業で継続的に発生する書類を翻訳するのが一番安定しやすいですよ。すでにお持ちの知識をそのまま役立てられる分野を選ぶのも良いですし、それとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできます。
      これから一緒に頑張りましょう!

  44. 杉野 仁美(キミハル)のアバター
    杉野 仁美(キミハル)

    1.ない
    2.8時間~10時間です。
    3.年収700万円を目指すことも不可能ではないと認識しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      杉野さん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょう!

  45. マーサのアバター
    マーサ

    遅くなりましたが第2話もありがとうございました。
    1.TOEICは2年以上前になりますがスコア970
    2.仕事をしているため平日だと1時間半くらい
    3.現在の仕事に活かせそうと思いその視点で拝聴しました。ここで言われる翻訳は英語→日本語なのかなと理解したのですが、日本語→英語のほうはどうなのだろう…と思いました。プロの翻訳者としてご自分を確立された経緯もお聞きでき、翻訳カレッジの魅力も伝わってきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      マーサさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事に必ずしもTOEICは必要ありませんが、英語力の証明になりますし、自信につながるのでいいことだと思います。900点を超えていたら、履歴書でアピールすることもできますね。
      翻訳カレッジでは、英語から日本語の翻訳で仕事をする方法を学んでいきます。英語から日本語の翻訳の場合、すでに一定レベルの日本語力をお持ちであるという前提ですので、比較的短期間にスキルを身につけることができます。また、最初は英語から日本語の仕事をしながら、日本語から英語の翻訳を学ぶという道筋も考えられます(私はそうしました)。これから一緒に学んでいきましょう!

  46. miyukixのアバター
    miyukix

    1.450点
    2.2〜3時間
    3.起業の理由にものすごく感銘を受けました。
    社会貢献出来る人間として成長したいという自身の価値観とピッタリです。
    恩師との出会い、信頼出来る人柄、
    今後の展開も楽しみにしております!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      miyukixさん、コメントありがとうございます。
      私自身にも興味を持ってもらえて嬉しいです。教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  47. 辻成裕のアバター
    辻成裕

    ①TOEICの受検歴は「なし」です。
    ②1日に2〜3時間は充てられます。
    ③第2話を見て
    戸田さんの翻訳者になるきっかけを伺い、常に必要性を感じ、それから離れない選択をされていたこと、そして誰と出会うかが重要だということが印象に残りました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      辻さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるまでかなり遠回りしましたが、教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私の講座では皆さんの師となって、最短で翻訳者になって頂いたいです。ですから履歴書やトライアルの受け方など細かいことにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  48. りおんのアバター
    りおん

    1 ない (未受験)
    2 平日は朝30分・夜30分、週合計で10〜15時間ほど確保できます
    3 翻訳の種類について考えさせられました
    例えばAmazon Japanの存在は、単に米Amazonを機械翻訳しただけでは成り立ちません
    ~Thanksgiving Sale★と書かれていても、我々日本人には感謝祭に馴染みがないため、ただ訳すだけでは伝わらず、機械には届かない調整が必要です
    国が違えば文化や商習慣も異なり、商品ページ・利用規約の内容やら表現も日本の消費者に合わせ丁寧に丁寧にローカライズされています

    今や機械翻訳が発達していますが、そういった国や企業の文化的な調整は人間の翻訳者にしかできない部分だと感じました
    受験英語や資格試験とは違う、翻訳において実践的なスキルをしっかり学んでいきたいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      りおんさん、コメントありがとうございます。
      翻訳について考える機会となったようで嬉しいです。AI翻訳はとても発展していて、私たちを大きく支えてくれていますが、まだまだすべてを網羅しているわけではないんです。ですから人の手がどうしても必要になります。
      翻訳にはしっかり意図を伝えられる日本語力も必要ですし、前後関係や背景をもとにした文章を作成する能力も大切です。これから一緒に学んでいきましょう!

  49. じょじょママのアバター
    じょじょママ

    二話目も興味深く拝聴させて頂きました,ありがとうございました。
    ①TOEICは、15年も前に1度挑戦して,700点でした。履歴に入れるために、再挑戦してもいいかと思っています。
    ②仕事との両立になるので,毎日では,1時間が限界かと思います。
    ③英語が得意でも,調査力が必要であったり、現役の方から,仕事を得るためのコツを知ることが重要であることか、具体的な翻訳者になるためのポイントをお聞きできて,翻訳者までの道のりが明るくなった気がします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      じょじょママさん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますのでぜひ頑張ってくださいね。
      本気で「翻訳者になりたい」という方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。これから一緒に学んでいきましょう!

  50. Cのアバター
    C

    1.かなり前に受けたTOEICでは785点でした。今は英語に触れる機会が減ったので下がっていると思います。
    2.1日3〜4時間は取れます。
    3.英語力よりも調査力というところが気になりました。翻訳者になるための具体的なステップも早く知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Cさん、コメントありがとうございます。
      どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんですよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  51. 山内薫のアバター
    山内薫

    なし
    2時間
    在宅ワークの魅力

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山内さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく魅力的な仕事だと思います。
      そして、翻訳という仕事は多岐にわったっています。ですから仕事も枯渇することは有りません。同じ翻訳家を目指す仲間と意識を高く持ちながら学んでいきましょう!

  52. 温品雅美のアバター
    温品雅美

    ➀TOEIC SCORE 845点
    ➁フルタイムで仕事しているので、朝30分、夜1時間くらい
    ③英語力だけでは稼げない。
    独学では難しい。パッションとコミュニティが必要。
    翻訳の種類として産業翻訳の需要があることを知ることができた。
    また社会貢献にもなり得ること。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      温品さん、コメントありがとうございます。
      845点取られたことがあるのなら、翻訳者になる基礎がある状態ですね。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わった事・僕の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  53. 吉田悦子のアバター
    吉田悦子

    TOEICは受けたことがありません
    翻訳者になるためには2~3時間は取れそうです
    今回の動画も へえ?と言う感じで まだ信じられませんが 紆余曲折して先生の今がある事は なんとなく理解できました。しかしやはり私は無理なんじゃない?って思いましたね~ 辞書片手に調べるのは好きですが …どうかな?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      吉田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事に向いているのは、地道な作業が得意な人、細かい気配りができる人だと思います。逆に、あまりに大まかな人や気が短い人は、向いていないかもしれません。もちろん、これらについても、経験を通じて慣れてきますので、人並み外れた資質が必要ということもないと思います。あとは、学ぶことを楽しめるというのも大切ですね。
      翻訳に興味を持たれたということは、おそらく必要な資質をすでにお持ちなのではないかと思います。これから一緒に頑張りましょう!

  54. 岡 憲弘のアバター
    岡 憲弘

    ⓵今のTOEICスコア:
     30年程前に一度受験して650点程度だったと思いますが、正確なスコアーは
     覚えておりません。 その後は仕事の実務(海外営業・貿易実務)で使っていた
     だけなので、かなり偏った英語力になっていると思います。受験にはあまり関心
     がなかったのも事実です。

    ⓶翻訳者になるために費やせる時間:
     現在、海外移住後を予定していますが、どこでも働ける「英語を使ったオン
     ラインビジネスの構築」を計画しておりますので、「翻訳者」を目指して学習
     するのは、半ば「生活の糧を手にする為の大事な仕事」と考えております。
     幸い定年退職後に会社勤務等で拘束される事もありませんので、かかる夢の
     実現に向けて、一日4~5時間程度は学習に費やせます。問題は「体力」「気力」
     の維持だけかと思いますが、その点での不安は全くありません。

    ⓷第2話を見て動画の学びや気づき:
     事業を立ち上げるまでのご苦労は多くあったと思いますが、立派な「メンター」
     との出会いと「飽くなき探求心」と「努力」で見事にクリアーされた先生の
     努力に対し、尊敬の念を禁じえません。決して学生時代から優秀ではなかった
     点も非常にユニークかつ驚きですが、卒業生のコメントからも『そんな私だから
     こそ、皆の気持ちに寄り添える』との思いが講義に色濃く反映しているのでは
     ないかと感じました。
     「英語(語学)力より情報収集力」とされる先生の言葉から、翻訳の奥の深さを
     痛感しました。ある意味、翻訳者を目指す勉強にて、「きれいな日本語」「正確
     な日本語」を多く習得する事になると実感しました。1日も早く一人前の
     プロの通訳者になりたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      岡さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事への意気込みや熱意をお聞かせいただきとても嬉しいです。私もアメリカで働いていましたが、日本で同じ仕事をするより何倍も苦労が多かったように思います。その分、学ぶことも多く貴重な経験となりました。
      翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、世界中どこでもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。翻訳の仕事には定年はありませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点です。これから一緒に頑張りましょう!

  55. izuのアバター
    izu

    1、無し
    2、1時間
    3、プロの翻訳者に学ぶということは納得できます。ただ特別な方法が本当にあるのかどうか、半信半疑。一般には翻訳は1字何円などの相場があり、専門性があればいいが、何も無ければ必死に作業しないとお金にならないイメージがあります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      izuさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に限らず、新しいことにチャレンジするときはいつでも不安になるものですよね。一歩踏み出すか出さないかは将来の大きな違いになります。挑戦しようと頑張っていける方には私も精一杯フォローしていきますよ。
      これからより詳しくお伝えしていきますので、ご自分にあっているかご覧いただけると嬉しいです!

  56. natsucoのアバター
    natsuco

    ①ない
    ②2〜3時間
    ③英語力より調査力とか、英語力よりもスキルを磨いた方が良いなど
    なるほどと思う事がありました。
    また、先生が英語に興味が無かった事にもびっくりしました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      natsucoさん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  57. あっし〜のアバター
    あっし〜

    1. 昔になりますが 650点
    2. 1時間
    3. 簡単に翻訳者になれそうな気がしましたが 実際はそうなんでしょうか

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      あっし〜さん、コメントありがとうございます。
      英語スキルは必要ですがそれだけではなれないのが翻訳者です。私自身ここに来るまで試行錯誤の連続で挫折もありました。動画でお伝えしたように教えてくれる人の存在は本当に大切で私も師匠がいなければ今は有りません。
      ですから皆さんには最短でプロを目指して頂きたいと思っています。もちろん講座を受けたら誰でもなれるような簡単なものではないので、ご自身でしっかりと努力することは必須です。私も精一杯フォローしていきますので、一緒に頑張りましょう!

  58. Nのアバター
    N

    1️⃣ない
    2️⃣現状フルで仕事して介護があるので、1時間取れればいいところ
    3️⃣戸田さんやビデオに出ていた方々とは多分そもそもの英語の基礎力は私とは違って高い方たちだと思います。本当に中学英語が出来れば、というコピーに惹かれただけの私ですから。でも企業案件で定期的な翻訳の仕事をする事が出来ればいいな、とは思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Nさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事は、各自が目指す収入に応じて翻訳スキルを上げることで収入を増やすことができます。基本的には、企業で継続的に発生する書類を翻訳するのが一番安定しやすいですよ。
      学習を始める時点で中学英語ができるレベルであれば、そこからの学習次第で翻訳者になることができます。できるだけ毎日少しずつ勉強した方が効率的に学ぶことができます。これから一緒に頑張っていきましょう!

  59. りのアバター

    1 ない
    2 1時間ぐらい
    3 翻訳の仕事は減っていないとのことなので、私でも頑張れば少しはお仕事ができるかもしれないと思いました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      りさん、コメントありがとうございます。
      僕がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能です。
      すでにお持ちの知識をそのまま役立てられる分野を選ぶのも良いですし、それとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできます。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  60. 新 貴義のアバター
    新 貴義

    ①:ない
    ②:6時間
    ③:翻訳の仕事は、人生に於けるバイブルにも成りえると確信を得ました。産業分野の和訳に取り組みたいす。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      新さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。翻訳カレッジには、師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいます。現在進行形で使えるノウハウになっていますので、ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  61. 旭陽のアバター
    旭陽

    ① ない
    ② 60分
    ③ 翻訳というと文学作品等書籍の翻訳というイメージがあったが、産業分野の翻訳を目指すと良いと言うことを知った。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      旭陽さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめなんです。
      社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。これから一緒に頑張りましょう!

  62. 北崎日出子のアバター
    北崎日出子

    毎日、1時間は大丈夫です。
    第2話を見て 自分にも出来そうな気がします。
    Toeicはないです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      北崎さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジではできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。その方がずっと効率的に学ぶことができるからです。ただ、いろいろな事情で時間を割けないときもあると思いますので、その分は余裕のあるときに少し多めに時間をとるなど調整していただけますよ。
      これから一緒に頑張りましょう!

  63. 川島のアバター
    川島

    ①、受験したことはないです
    ②、1日1,2時間ぐらいですね
    ③、まさか、戸田さんが二回の留学経験、空手やロッククライミングにハマっていたり、英語講師や工場勤務を経て、様々な葛藤に向かい合っていたのには予想外過ぎて驚きでした。
    そんな人の痛みを知っている戸田さんだからこそ、なんとか多くの人を引っ張り上げたいという気持ちが強いのかな、とも思いました。
    第三回目の動画も楽しみにしております

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      川島さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろとし、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。私が教えてきた生徒さんには、翻訳カレッジで人生を好転させて生き生きと活動されている方がたくさんいらっしゃいます。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  64. 竹村のアバター
    竹村

    ① ない
    ② 1時間程度
    ③ 調査力が大切とのことですが、何をどのように調査するのかイメージが分かりません。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      竹村さん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかをお話ししていきますので、ぜひご期待くださいね!

  65. 溝口のアバター
    溝口

    1. ない
    2. 1〜2時間
    3. 調査力を身につけたいと思います

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      溝口さん、コメントありがとうございます。
      調査力の大切さにお気づきくださって良かったです。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  66. 荒木 直子のアバター
    荒木 直子

    だいぶ前ですが、TOEICを知らずに友達を車で運転して連れて行くために、待ち時間に円安での無駄な買い物を防ぐために受けることにしました。勉強というかどういうものかわからないままです。

    病気で薬を飲んでいたりして眠ることもあるかもしれませんが、時間はそれなりに惜しまずに使えます。まだ病気と怪我で仕事は離職中なので…また課題や翻訳するものに対してどう訳すか?リサーチしながら依頼者さんからの希望に応えるようにやると量と質で時間も出来るだけ早く訳したいですが、時間は急ぎでない限りフルに使いたいです。

    第2話を観て、戸田先生自身のお言葉で実際に経験や体験されたことなどを伺ってどれだけリサーチが重要か?それと先生との出会いが大切かどうか?を表情を観察しながら動画を観て何度も何度も観れるのは学びや気づく部分もあり良いと思いました。
    また重要な学びどころをまとめて言葉でも表して下さるのはとても良かったです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      荒木さん、コメントありがとうございます。
      高評価していただき嬉しいです。現在お仕事をされている方も多くいらっしゃるので、オンラインで好きな時に学習できるのはメリットですよね。ただ、それだと一人で黙々とすることになり、どうしてもモチベーションを維持することが難しくなります。そのため翻訳カレッジではコミュニティを大切にしています。翻訳者は各々のライフスタイルに合わせて仕事ができますし、英語のスキルアップもできます。この仕事を手にして、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  67. コッシィのアバター
    コッシィ

    TOEICは受けたこと無しです。 勉強の時間は2時間はとりたいと思います。英語力は学校に通うより導いてくれる師匠のような方の元で勉強した方が良く伸びる、ということ。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      コッシィさん、コメントありがとうございます。
      1日2時間ほど取れるなら大丈夫かと思います。過去の受講生の例でも、1日2時間ほど時間を取って取り組まれた方は、着実にスキルアップして結果を出されています。もちろん個人差はありますし、どれくらい集中できているかによっても違いは出てきます。しかし、普段の生活を送りながら勉強するなら、無理をしすぎると挫折する可能性があるため、2時間くらいが妥当かと思います。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  68. kokieのアバター
    kokie

    ①受けたことがないのでわかりません
    ②平日のみ30分前後
    ③語彙力は辞書などでどうにでもなりますが、調査力というのは間違えると正しい情報にたどり着けないので納得しました。
    あと、勉強したはいいけど、勉強したての人間に仕事はもらえるのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      kokieさん、コメントありがとうございます。
      どの業界の仕事でも、初心者より熟練者の方が優遇されることは避けられません。しかし熟練者でも最初は初心者から始める必要があります。要は、初心者がどうやって業界に入り込んで経験を積むかということになります。
      翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。初仕事を獲得するには行動力も必要になりますね。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  69. TAOK55のアバター
    TAOK55

    ①915点
    ②体調にもよりますが、2時間
    ③翻訳の中でも産業翻訳が間口が広い事を知りました。今までのイメージでは映像系、洋書の翻訳というイメージが強かったのですが、海外からの商品などで実際に見ていた説明書等も翻訳者の方が訳していたのは盲点でした。どのように翻訳者としてそのような仕事を得て、進める事ができるのか興味が湧きます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      TAOK55さん、コメントありがとうございます。
      僕がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能ですよ。
      翻訳カレッジは多くの翻訳講座とは違い、単に翻訳スキルを学ぶだけでなく、仕事を始めるまでの道筋をまとめて学ぶことができるため、受講生の方から好評をいただいています。ぜひ大船に乗った気持ちでチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  70. ふるMAXのアバター
    ふるMAX

    ①受けたことないです
    ②平日は2〜3時間、土日は倍くらいです
    ③仮にスキルがついて、仕事が取れるのか?この部分がすごく気になりました。またどんな営業活動が必要なのか?知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ふるMAXさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジでは私の経験してきたことを踏まえて、自分で仕事が取れるようになるための講座にしています。これからより詳しく解説していきますね。一緒に頑張りましょう!

  71. 佐々木 智美のアバター
    佐々木 智美

    ① ない

    ② 30分〜1時間

    ③ 英語力よりも調査力の方が大事ということにビックリしましたが、プロになる為には必要な要素であるということが分かりました。

    これからは、子供と孫の面倒をみながら生活しないと行けないので、頑張ります。
    宜しくお願い致しますm(_ _)m

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      佐々木さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。だから私の講座では細かい部分もくみ取っています。
      調査力については講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  72. かおりのアバター
    かおり

    900点 仕事の日は30分、休みの日は2時間以上の時間が取れます。
    翻訳者を目指すことで、英語力、日本語力、それから調査力を磨いていきたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      かおりさん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますよ。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。ぜひ一緒に目指していきましょう!

  73. shiolaboのアバター
    shiolabo

     ① TOEICの試験を受けたことはありません。

     ② 最低でも2時間は確保できます。

     ③ 英語学習のきっかけが「結局これしかなかったから」という戸田さんの思いが切実だったからこそ現在大成されたのではないでしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      shiolaboさん、コメントありがとうございます。
      褒めていただき嬉しいです。今に至るまで試行錯誤の連続で、闇雲に勉強した時期もありましたが、実際にこの世界に入って師匠に出会って教えてくれる人の力ってすごく大事だなと感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。私が皆さんにとって師匠になれるようにしっかり指導していきますね。頑張っていきましょう!

  74. x2000のアバター
    x2000

    ①ない
    ②無理なくできるのは30分~
    ③何事も背景が分からなければ正しい翻訳はできないのではないかと思われるのですが、調査力がどう云ったものなのか、気になります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      x2000さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  75. kumagenkiのアバター
    kumagenki

    1. ありません。
    2. 3時間程度です。
    3. 英語力よりも調査力!
      興味があります。
      教えてください。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      kumagenkiさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  76. のアバター
    匿名

    ①忘れました
    ②2〜3h(仕事の時)、休日はもっと取れる
    ③先生が英語が好きではなかった事、意外でしたが好きではなくてもしがみついてやることをやれば翻訳家として活躍出来ることがすごいと思いました。調査力が具体的にどんなものか気になります。まだ英語力なくても翻訳家になれる、というところのイメージがつかないですが、翻訳の仕事をしながら英語力をつけられるので気になります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      私には、翻訳をするのに特にモチベーションのようなものは必要ありません。やりたくないことをするにはモチベーションが必要ですが、文章を読んだり書いたりするのが好きなので、それをそのまま仕事にしているという感じです。
      翻訳を学ぶにあたって英文をたくさん読むことになり、英語力は自然に伸びていきますので、ご安心ください。やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。これから一緒に学んでいきましょう!

  77. 美沙のアバター
    美沙

    ①TOEIC745
    ②週末に6時間/日程度
    ③産業翻訳がチャンスなんですね。私自身も企業内で技術翻訳をしていた経験があるので、それをフリーでできればいいなと感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      美沙さん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  78. p.p.pのアバター
    p.p.p

    貴重なお話ありがとうございます。

    ①受験経験あり(点数の記載は控えさせていただきます)
    ②2時間程
    ③英語力より調査力が重要

    今までは“翻訳=高い英語力が必要“と思っていました。ですが、翻訳のプロである戸田さんが“英語力より調査力が重要“とお話をされていて大変驚きました。本物の翻訳者になるにはどのような調査力が必要なのか、益々興味が湧いてきました。次回の動画も楽しみしております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      p.p.pさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  79. 植松俊明のアバター
    植松俊明

    1、ないです
    2、1日2時間くらい
    3、ほんysくが、英語力ではない事

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      植松さん、コメントありがとうございます。
      初めは「なれるわけない」と多くの方が諦めています。ですが実際に学び始めは中学英語ほどの英語力しかなかった方が翻訳者として活躍されていますよ。翻訳者になると決めて実行することがとても大切です。
      これから更に深堀してお伝えしていきますが、英語力を高めるとともに、自分の得意な分野を持ち深めることで他と差別化することができますので、自分がどんなことが得意か興味があるか考えてみてくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  80. Nのアバター
    N

    ❶過去に受験してから受けておらず、年々英語力の低下も感じるので今それほどの力は無いと思います。(以前は700ぐらいでした。)
    ❷1-2時間は最低でも取りたいです。 時間がある日はもう少し時間を取ります。
    ❸翻訳といえば映画のイメージで、有名な翻訳家の方がたくさん居るので、大丈夫かな? とか翻訳の仕事って今便利になってきてまだあるのかな?と思っていたのですが、産業翻訳という分野について知れて、英語力より調査力が必要とのことなので自分にも希望が見えてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Nさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事がどんなものが有るかと聞かれると、テレビや映画などで翻訳することとを想像される方が多いです。でもその他となるとよく分からない方がほとんどではないでしょうか。実はこのグローバル社会では様々なところに翻訳が必要とされていて、仕事内容は多岐にわたっています。
      中でも企業の翻訳依頼は多いので得意分野を作るととても有利になりますよ。これからも深堀してお伝えしていきますので是非ご覧ください!

  81. 加藤優実のアバター
    加藤優実

    こんばんは。
    第2話もとても濃い内容で、あっという間でした。
    ①ない
    ②1時間くらい
    ③翻訳の仕事、というと映画やドラマの字幕のような産業翻訳や洋書の翻訳のような文芸翻訳のイメージしかなく、産業翻訳という分野があることを初めて知りました。そしてそこが狙い目だということも。
    英語力よりも調査力が求められるということで、昔から調べることは好きなので俄然やる気が出てきました。
    第3話も楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      加藤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。
      産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  82. クボタタケシのアバター
    クボタタケシ

    ①受験経験無し
    ②2〜3時間
    ③翻訳という仕事を選択することで時間、場所、経済的自由を手に入れる。調査力というスキル(技術)の向上に目を向ける。産業翻訳という分野で生きる

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      クボタさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方やこれから英語関係の仕事を探されている方に本当にぴったりの仕事です。翻訳にもいくつか種類がありますが、産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめですよ。
      自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。これから一緒に頑張りましょう!

  83. 尾形のアバター
    尾形

    ①受験経験なし
    ②2、3時間
    ③在宅でコツコツ稼いで行くのに適したものとして産業翻訳というのが一番。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      尾形さん、コメントありがとうございます。
      私自身が産業翻訳者ですし、文芸翻訳や映像翻訳より仕事を始める際の敷居が低いので、産業翻訳をおすすめしています。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方は、産業翻訳が適していますよ。
      翻訳カレッジでは時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。これから一緒に頑張りましょう!

  84. ふくだとしゆきのアバター
    ふくだとしゆき

    ①TOEICを受けた事がありませんが、出来ますでしょうか?
    ②工場勤務なので、1日2~3時間は時間が取れます、退職後に仕事として、出来ますでしょうか?
    ③工業製品の取り扱いのマニュアルの翻訳なら、出来そうかな?と勝手に考えています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ふくださん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事に必ずしもTOEICは必要ありませんが、英語力の証明になりますし、自信につながるのでいいことだと思います。翻訳の勉強をすると、たくさんの英文を読むことになるので、読解力が大幅に伸びます。また、文法問題は考えなくても解けるようになってきますよ。
      翻訳は働き方をライフバランスに合わせてコントロールできるので、定年されてから翻訳者になる方も多いですし、副業として活躍されている方も多いです。また、前職などで専門的な分野をお持ちだと、他者と差別化されるのでとても強みになります。これから学んでいきましょう!

  85. Reiのアバター
    Rei

    1.なし
    2.1時間
    3.翻訳対象の業界を絞ることでやり易くなるな、と感じた

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Reiさん、コメントありがとうございます。
      背景知識があると訳しやすいですよね。専門分野を持つことが大切というのもそれが理由です。
      私は調査力をどう磨くかという部分に強いメソッドを持っており、それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。これから一緒に頑張っていきましょう!

  86. かほのアバター
    かほ

    1. 受験経験なし
    2. 1時間〜3時間程度
    3. 英語力より調査力が大事ということ
    翻訳の仕事をしていれば自然と英語力が伸びるということ

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      かほさん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができますよ。
      約半年間、それだけの時間を投資する価値はあると信じています。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  87. 山口雅代のアバター
    山口雅代

    第2話を拝見しました。TOEICは受けたことがなく、学生時代に実用英検の準1級を取ったきりです。現在は週4日オンラインでペルシャ語からのニュース翻訳をしていまして、週3日は比較的自由かと存じます。ちなみに、この仕事の方はあと2年ほどで定年の予定です。
    しかし、今後を考えて時間や場所に制約されず、ネット環境があれば世界中どこででもできること、他の言語での翻訳経験も活かせること、翻訳スキルを磨きながら収入も上げられること、今の状況からでも英語翻訳者を目指せることは本当に魅力的で、今後のためににぴったりだと存じます。語学力より調査力、日本語力というのも、これまでの経験からいって腑に落ちます。今既に翻訳中にネットで検索することの繰り返しで、情報知識を増やしているわけですし、その経験を英語翻訳に生かして未来に繋げたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山口さん、コメントありがとうございます。
      僕もアメリカで働いていましたが、日本で同じ仕事をするより何倍も苦労が多かったように思います。その分、学ぶことも多く貴重な経験となりました。
      翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、世界中どこでもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点です。これから一緒に頑張りましょう!

  88. 永田理恵のアバター
    永田理恵

    ①なし。実用英語技能検定3級は持っています。

    ②日によって違いますが、1日約3時間

    ③戸田先生が、英語よりも空手やクライミングに力を入れていた所がおもしろかった。
    戸田先生の教え子さんの、全て1つになっているという言葉が気になりました。
    翻訳の仕事は沢山あり、誰にでも出来るという部分が安心しました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      永田さん、コメントありがとうございます。
      検定を受けられたことがあるんですね。翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事ですよ。
      私のコミュニティには忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  89. ゆうのアバター
    ゆう

    ①受験経験なし
    ②2時間程度
    ③英語力より調査力。
     そして産業翻訳。少しハードルが低  くなった気がします。 
    ですが、実際にお仕事を取るのがとても難しいのではないかと不安もあります。
     
     

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆうさん、コメントありがとうございます。
      英語力と日本語力だけで勝負しようとお考えなら、群を抜いて高度な言語能力をお持ちでなければ難しいかもしれません。でも、専門分野を1つ加えて、英語・日本語・専門分野という3つで勝負するなら、ライバルが一気に減るため難易度が大きく下がります。
      翻訳カレッジでは、翻訳の仕事をするのに必要な翻訳スキルを身につけていただくと同時に、翻訳の仕事の見つけ方、仕事の獲得方法など、仕事を始めるために必要なことを学んでいただきます。これから一緒に頑張っていきましょう!

  90. 佐野佳紀のアバター
    佐野佳紀

    Toeic は受けた事ありません。
    2〜3時間位でしょうか。
    英語力より調査力と言う事ですから挑戦してみたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      佐野さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  91. 風風のアバター
    風風

    ①受験経験なし
    ②2時間ぐらい
    ③興味のある翻訳で収入をえられ 
     ことは、定年をむかえたものとして、願ったりかなったりです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      風風さん、コメントありがとうございます。
      やる気を持って取り組んでいただける方なら、年齢は関係ありません。定年退職後に勉強して翻訳の仕事を始められる方は多くいらっしゃいます。私の師匠もそうですし、過去の受講生にも退職後に勉強して仕事をされている方が何人もいらっしゃいます。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください。これから一緒に頑張りましょう!

  92. 李リョウのアバター
    李リョウ

    無い
    学ぶ時間は十分にあると思います。
    産業翻訳の案件を仕事にすることを目標にしたいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      李さん、コメントありがとうございます。
      僕がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能ですよ。
      翻訳者の仕事は社会貢献度も高く、自由なライフスタイルを送ることが可能です。翻訳者になるための具体的な方法を次回お伝えしますので、ぜひご覧くださいね!

  93. かなかなのアバター
    かなかな

    ①TOEIC 700(ずいぶん、昔に)

    ②2~3時間

    ③「英語力より調査力」、この言葉に興味を持ちました。頑張れば、出来るかもしれないと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      かなかなさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。頑張って手に入れるものだから価値が有ります。一緒に学んでいきましょう!

  94. てまりん@Kayokoのアバター
    てまりん@Kayoko

    今回も貴重なお話しありがとうございます。
    ①ない
    ②1〜2時間
    ③“翻訳で食っていけるのか?”という疑問に対しては、在宅でコツコツ稼いで行くのに適したジャンルとして「産業翻訳」があるということが大きな学びでした。
    ⚫︎翻訳には幾つかのジャンルがあり「出版翻訳」や「映像翻訳」といったジャンルは人気があり狭き門となっているが、「産業翻訳」というジャンルに焦点を当てれば、翻訳者として活躍できるチャンスは開かれているということ。
    ⚫︎AIの時代と言われるが、今後も翻訳という仕事がなくなることはなく、AIと共存・共栄しながら翻訳者の仕事はまだまだ増えるということ
    ⚫︎特に、日本企業の海外展開や、海外企業の日本参入が増加しており、商品流通が激しくなっていくこれからの時代「産業翻訳」ますます需要が増していくジャンルであるということ。

    また翻訳の仕事にとっては「英語力」よりも「調査力」を磨いて行くことが重要であるという点も、大きな学びであり、希望を持てる点だなあと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      てまりん@Kayokoさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳について知っていただけて良かったです。産業翻訳は分野も多岐に渡っていますのでご自分の専門知識を活かすこともできますし、私のように新しく学び需要のある分野を開拓することもできますよ。
      AI翻訳についても、企業の案件も増えているので心配ないですよ。もちろん10年20年先は分かりませんが、まだまだ翻訳者の需要もありますから安心してチャレンジしていただきたいです。一緒に頑張っていきましょう!

  95. momoのアバター
    momo

    先の動画でのコメントのお返事ありがとうございました。翻訳会社のトライアルがあるというのは知りませんでした。翻訳者のお仕事について知らないことばかりなので、まずはそれについて知ることから始めなければと感じました。
    ①2020年 845点
    ②1〜2時間程度
    ③翻訳をしながら英語力を伸ばし、且つ、収入も得られるのは良いなと思いました。なによりどこでも仕事ができるというのは本当に理想的な働き方です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      momoさん、コメントありがとうございます。
      昨今、様々な企業でも働き方がフレキシブルになってきましたが、なかなか翻訳者の働き方のように自由を選ぶことはできません。翻訳者は慣れてくると仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種ですよ。
      そして英語力の他にも日本語力も必要ですし、翻訳会社のトライアルに合格するためのノウハウもあると良いですね。翻訳カレッジでは私の経験してきたことを踏まえて、自分で仕事が取れるようになるための講座にしています。これからより詳しく解説していきますね。一緒に頑張りましょう!

  96. Takeのアバター
    Take

    ①500点に満たないレベル
    ②平日30分~1時間
      休日は2時間~
    ③英語レベルが低いので難しいかと思ってましたが、希望が持てました。そろそろ定年さしかかる年齢なので副業で始めて本業にできたらいいなと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Takeさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  97. 田野口順一のアバター
    田野口順一

    TOEICは2013年に905点を取得しました。
    1時間程度かと思います。
    とても興味が湧く内容でした。
    パッケージ化されているとのことで、内容が気になります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田野口さん、コメントありがとうございます。
      戸田式メソッドに興味を持っていただけて嬉しいです。どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。ですから私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには翻訳家への道のを最大限にショートカットさせて頂きたいと思っています。ですから履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  98. 井上絵美のアバター
    井上絵美

    ①605点
    ②平日2時間、休日6時間
    ③仰る事に深く同意です。日本は英語力のみでできる仕事は少ないですね。商社での社員時代でさえ英語は話せない社員も多く、海外とのやり取りは数少ない社員に託されており、ルーティン化すると英語は必要なくなるので、英語力のみを育てて行くわけにもいきませんでした。また、語学学校の教師や翻訳スクールを経て翻訳者の道を探った時も道は不確かで掴み所がないように思えて自分には無理だと思った事が何度となくありました。先生が翻訳学校終了後、師匠を見つけて翻訳を仕事にする事に成功したと動画内で語られた所で心の底から納得できました。師匠大事ですよね。これからそのメソッドをご教示頂けるのは嬉しい限りです。頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。また、プレゼントの英字新聞の読み方、ありがとうございました。初心に帰れました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      井上さん、コメントありがとうございます。
      共感してもらえて嬉しいです。私も師匠に出会っていなかったらきっと鳴かず飛ばずだったでしょう。闇雲に勉強しても身にならないとは言いませんがすごく遠回りしていました。
      おっしゃるように英語力だけでは翻訳者にはなれません。ですから日本語力も、調査力もそして細かいところでは言葉の使い方や提出の書式、メールの書き方など細かい部分にもこだわった講座にしています。一緒に頑張っていきましょう!

  99. Nakagawayのアバター
    Nakagaway

    ①ない
    ②1~2時間
    ③産業翻訳、と聞いて、確かに一般向けのものなら難解な文章はあまり書かれないでしょうし、中学レベルからスタートできるというのも、そういう仕事もあるのだろうな、と思いました。違っているのかもしれませんが。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Nakagawayさん、コメントありがとうございます。
      初めは「なれるわけない」と多くの方が諦めています。ですが実際に学び始めは中学英語ほどの英語力しかなかった方が翻訳を学びながら英語力をあげ、今では翻訳者として活躍されていますよ。翻訳者になると決めて実行することがとても大切です。
      産業翻訳は分野によって様々ですから、ご自分が興味が有ったり詳しくできそうなものを探してみるのも面白いですよ。一緒に頑張っていきましょう!

  100. 宮のアバター

    ①900(かなり前)
    ②30分~1時間
    ③「調査力」の部分がとても気になります。実際にお仕事されている方の具体的なやり方を一つ一つ真似するのが、上達の一番の近道だと思っています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      宮さん、コメントありがとうございます。
      師匠に出会って私も感じましたが、正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、闇雲に頑張っていた頃よりも地に足の着いた学びができるようになりました。ですから私も皆さんの師匠として、私の経験をしっかりとお伝えしていきますね。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  101. 内田陽子のアバター
    内田陽子

    ①700くらいでした。その後勉強の仕方が悪いのか伸びませんでした。
    ②今なら何時間もありますが、来月から今の仕事の案件がはいれば、ゼロになるかもしれなくて、タイミングが悪いです。凄く興味を持ってしまいましたので、ため息。
    ③産業翻訳、調査力、中学生レベル英語力OK、やる気と情熱、納得しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      内田さん、コメントありがとうございます。
      英語力は、例えば寝る前の30分~1時間を使うなどしていつでも磨くことができます。でも、そもそも翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくんです。翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても嬉しいですよね。
      社会貢献度が高い素晴らしい仕事ですので、ぜひチャレンジしてみてください。これから一緒に頑張りましょう!

  102. ろくさんのアバター
    ろくさん

    TOEICは、受験無しです
    1日3〜4時間は大丈夫です
    中学英語のレベルですが、英語力より調査力に勇気づけられました
    人生を好転させるきっかけという言葉にも、ひょっとして私にも変化が、と思いました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ろくさんさん、コメントありがとうございます。
      私自身は翻訳者になって活動するまでは失敗の連続でした。一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      私が教えてきた生徒さんには、翻訳カレッジで人生を好転させて生き生きと活動されている方がたくさんいらっしゃいます。ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!

  103. ゆかのアバター
    ゆか

    戸田先生 今回もご説明いただきありがとうございます。
    ①TOEICは受けたことがありません。
    ②平日は30分~1時間、週末やお休みの日は3時間以上
    ③翻訳の種類にも色々とあることがわかりました。また社会貢献できるというのも嬉しいお仕事だと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆかさん、コメントありがとうございます。
      僕がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能ですよ。
      翻訳者の仕事は社会貢献度も高く、自由なライフスタイルを送ることが可能です。翻訳者になるための具体的な方法を次回お伝えしますので、ぜひご覧くださいね!

  104. Tonのアバター
    Ton

    ①750
    ②1時間
    ③産業翻訳という分野があることを知りました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Tonさん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。
      産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。これから一緒に学んでいきましょう!

  105. FK古林のアバター
    FK古林

    1) TOEICですが、若い頃1度受けて見ましたが、余りにも低い点数で覚えていません。
    2)1〜2時間位(家の事情で借金を抱えて仕事を探しており確定は難しいです)
    3)産業翻訳という分野で調査力が求められるというのに興味を持ちました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      古林さん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。
      そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。これから一緒に学んでいきましょう!

  106. ミホのアバター
    ミホ

    ①ない
    ②2時間
    ③翻訳をお仕事にするには的確な順序やノウハウがある事が良くわかりました。それがすべて詰まった講座とのことで、内容に興味があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ミホさん、コメントありがとうございます。
      戸田式メソッドに興味を持っていただけて嬉しいです。どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。ですから私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには翻訳家への道のを最大限にショートカットさせて頂きたいと思っています。ですから履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  107. サシミのアバター
    サシミ

    ①ない(中学1年生の時に英検2級合格)
    ②3〜4時間
    ③翻訳ではやはりどうしても自分の日本語に不安を持ってしまったり、これで大丈夫なのかっていう不安があるのでしっかりとプロの方に学びもう一度ゼロからスタートした方が自身にも繋がってくるのかなと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      サシミさん、コメントありがとうございます。
      英日翻訳の仕事では日本語が商品になりますので、ご心配されるのはよくわかります。ただ、翻訳の仕事で求められるのは、正確で読みやすい文章であり、小説家のような表現力は必要ありません。そして、この正確で読みやすい文章というのは、練習すれば書けるようになります。
      翻訳カレッジでは、日本語の文章力は課題を通して鍛えていただきます。最初はぎこちない文章の方も、普段の練習を通じて上達しますのでご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  108. Fumiのアバター
    Fumi

    ①最近は受けていません。20年前のスコアは845点でした。
    ②1時間から1時間半ぐらい。
    ③実際に学ばれた方のコメントがみなさん好意的で印象に残りました。学び方と仕事になるまでのサポートがある充実した講座であることが良くわかりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Fumiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジは多くの翻訳講座とは違い、単に翻訳スキルを学ぶだけでなく、仕事を始めるまでの道筋をまとめて学ぶことができるため、受講生の方から好評をいただいています。ぜひ大船に乗った気持ちでチャレンジしてくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください。これから一緒に学んでいきましょう!

  109. 里芋のアバター
    里芋

    1・TOEICは受けたことがありません。
    2・1日2〜3時間は取ることができます。
    3・戸田先生がプロの翻訳者になった経緯をお聞きして、先生から教えていただく
      ことが、プロの翻訳者となる上で重要であるとわかりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      里芋さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。誰に教わるかというのは本当に大事で、ただ単に翻訳スクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      私の提唱するやり方を実践することで、多くの方がプロの翻訳者として活動でき、かつライフスタイルに合わせた収入を得ています。これから一緒に学んでいきましょう!

  110. リコのアバター
    リコ

    1:620
    2:3時間
    3:実務に役立つことはまだ出てこないのかなと。翻訳という仕事の宣伝のように感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      リコさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジはインプットもあればアウトプットもある実践型のカリキュラムです。実際の仕事のときに大きな失敗をしないように、受講中にできるだけたくさんの失敗をしていただきたいと考えています。
      まずは翻訳の仕事や翻訳カレッジについて理解を深めていただきたいため、全4話の無料体験レッスンをお届けしていますので、次回の動画もぜひご覧ください。これから一緒に頑張りましょう!

  111. 沢畑 昌のアバター
    沢畑 昌

    貴重なお話、有難うございました。
    私は、60歳を過ぎて、4月から新会社に転職して頑張っています。前職で海外に出張で30回以上行ったので、なんとか英語でマネタイズしたくご連絡した次第ですが、頑張って喰らい付いて行きたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      沢畑さん、コメントありがとうございます。
      熱意をお聞かせいただき嬉しいです。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめですよ。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  112. 山本千登世のアバター
    山本千登世

    2話目の動画拝見いたしました。
    受講者の皆様のお話を聞いてさらに翻訳に興味を持ちました!
    ①TOEIC720点
    ②1日平日3時間、週末は4時間位
    ③翻訳者になるためには学校に通い大変な時間がかかると思っていましたがプロに教わる事で最短で翻訳を身につける事が出来ると分かりました。
    そして、翻訳をしながら収入そして英語力を伸ばす事ができる!
    本当にこの為なら努力したいです!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山本さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になる為に私もとても時間がかかりました。闇雲に頑張ってもなかなか結果はついてこなかったんですよね。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、翻訳の師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も皆さんにとっての師匠となって、回り道をしてきた私の経験をお伝えしていきますね。一緒に頑張っていきましょう!

  113. cocoのアバター
    coco

    1.TOEICは受けたことがありません。
    2.平日は30分くらい、土日は数時間程度
    3. 回り道せずに翻訳者になれる。翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせる。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      cocoさん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事ですよね。私自身も師匠に出会わなければ辞めていた可能性があります。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      正しい方法、正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけますよ。これから一緒に頑張っていきましょう!

  114. 平靖子のアバター
    平靖子

    TOEICは無い。
    しゃべれ無いけど!英語が好き。
    どうにかカタコトでも喋りたい。
    YouTubeの英会話ばかりみてる。
    フォニックスの基本的音も?
    ほんとに言えてるのか?
    リンキングも聴き取り‍こんな感じ。
    何十年も諦めてはない。
    横須賀の理容院は米軍のお客様いっぱいでカタコトすぎて深堀り出来ませんでした。お客様には明るいキャラで売ってました。鎌倉行っても外国人だらけで行き方駅員の方々が切符間違えて買っても人多過ぎなのでそのまま通してました。
    そのとき私もお手伝い出来たらなぁと本気に思っています。高校2年生の娘もボランティアで案内しています。子どもは自然にしゃべれてました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      平さん、コメントありがとうございます。
      翻訳を学ぶ過程で語彙力や読解力が大幅に伸びます。表現力も伸びるので、スピーキングの上達にもつながります。ただ、現時点で英語をまったく話せない状態で、翻訳を学びつつ英会話の上達も目指したい場合は、翻訳対象の英文を黙読するだけではなく、音読もした方がいいかと思います。
      「翻訳者になるぞ」と意思を持ってチャレンジしていただける方は、私も精一杯フォローします。一緒に学んでいきましょう!

  115. 後藤千景のアバター
    後藤千景

    1. 900(20年前)
    2. 平日1時間、週末は各日10時間
    3. 得意分野、専門分野がない

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      後藤さん、コメントありがとうございます。
      専門分野の選択は悩むところですね。すでにお持ちの知識をそのまま役立てられる分野を選ぶのも良いですし、それとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできます。
      翻訳カレッジではこういった専門分野についての相談も受け付けていますので、安心してチャレンジされてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  116. すんさんのアバター
    すんさん

    1 受けたことありません。
    2 約2時間
    3 英語力より調査力、この調査力の 具体的な方法が気になりますね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      すんさんさん、コメントありがとうございます。
      調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      調査方法は講座で学ぶことができますし、最善を尽くしてもわからないことについては、対応方法を講座でお伝えしていますので、問題になることはありません。これから一緒に学んでいきましょう!

  117. すずきのアバター
    すずき

    ①なし
    ②2時間ぐらい
    ③英語の勉強がてら具体的な職業を目指せるのは魅力を感じます。今まではただなんとなく楽しいから英語をかじっていましたが、本格的に勉強しようと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      すずきさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事というのは簡単に言うと「英語の文章を日本語の文章に変える」あるいは「日本語の文章を英語の文章に変える」、これだけなんです。翻訳に取り組めば英語力もついてきて一石二鳥ですよ。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。これから一緒に頑張りましょう!

  118. Libbyのアバター
    Libby

    ①ない(TOEFL受けてましたが、点数は覚えていません。)
    ②1〜2時間。本気でやると決めたら3〜4でしょうか。子育て中なので、これ以上は厳しいです。
    ③確かに誰に教わるか、何、若しくは誰を通してこの業界への理解を深めるか、は大事だと思います。年齢的にも遠回りしている余裕はないので、これまでの経験を活かせそうな分野の現状の需要はどんな感じなのか、知りたいなぁと思いました。(因みに、産業翻訳の法務・契約関係です。)

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Libbyさん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。
      翻訳家会社がどんな分野を扱っているか調べるには「翻訳会社 取り扱い分野」と検索すると、翻訳会社のウェブサイトで情報を得ることができますよ。興味のある分野をご覧になってみてくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  119. りりーのアバター
    りりー

    ①一年前くらいで650点
    ②1-2時間 曜日によってばらつきがあります。
    ③戸田先生が実は英語が初めから得意ではなかったということ。英語力よりも調査力を磨くことが大事だということ。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      りりーさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  120. viviのアバター
    vivi

    今のTOEICスコアを教えてください→ない
    翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか→平日3時間くらい。土日祝にたくさんやろうと考えています。
    仕事内容だけがいいのではなくて、やっている人たち本人も楽しんでいたり理想とライフスタイルでとても楽しそうと思いました。「英語力ではなく調査力」という言葉を聞いて翻訳者としての活動が始まったら調査する力に力を入れていきたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      viviさん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしていますので、3時間を費やせるとバッチリですね。 避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。これから一緒に頑張っていきましょう!

  121. 加藤 裕司のアバター
    加藤 裕司

    ①受けたことがありません。

    ②約1時間半~2時間

    ③英語力より調査力の言葉が響きました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      加藤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      カリキュラムの中でしっかりお伝えしていきますので、ぜひ大船に乗った気持ちで挑戦してくださいね。これから一緒にがんばりましょう!

  122. まるちゃんのアバター
    まるちゃん

    翻訳者として自立出来るようになるのに、どんな人でもなれるとおっしゃっていますが、自分のスキルを考えるとやはり、中学レベルの基礎を身につけないと取り組む勇気が湧かないなあと感じてしまいます。飛びつく様に入ってから後悔してしまうことはないでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まるさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジは私の過去の経験を全て詰め込んだもので、順番に取り組んでいただくことでプロの翻訳者になれる、自信をもって提供しているカリキュラムです。実際に多くの翻訳者を輩出している内容ですから、その点はご安心ください。ただ、ある程度の英語力が必要になりますので、中学英語があやふやなままでは、さすがに私も翻訳者へと導くことは難しいです。ですので、翻訳者になる!と決意された場合、翻訳の勉強に加えて文法の勉強のために時間をとっていただきたいと思います。
      時間的・体力的にきついときもあると思いますが、それでも「翻訳者になりたい」という方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。これから一緒に進んでいきましょう!

  123. よっちのアバター
    よっち

    TOEICは受けたことはありません。1日2時間確保できます。将来的に映像や文章翻訳家を目指し、ステップアップしたいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      よっちさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳の仕事をしながら映像翻訳や文学翻訳を学んで、準備ができたらそちらに方向を変えることは可能です。仕事を始めるうえでのしきいは産業翻訳の方がずっと低いので、早く翻訳の仕事を始めたい場合は、産業翻訳から始めるのがおすすめです。
      とてもやりがいを感じられる仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  124. さのアバター

    今回も大変貴重なお話をありがとうございました。

    ①TOEIC750点

    ②1日3〜5時間程度確保できます。

    ③産業翻訳として経験を積んだ後、他分野の映像翻訳などに挑戦することも可能なのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ささん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳の仕事をしながら映像翻訳や文学翻訳を学んで、準備ができたらそちらに方向を変えることは可能です。仕事を始めるうえでのしきいは産業翻訳の方がずっと低いので、早く翻訳の仕事を始めたい場合は、産業翻訳から始めるのがおすすめです。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  125. Agnesのアバター
    Agnes

    ① 735点
    ② 3時間
    ③ 2話を拝見して理解が出来ました。 ” 翻訳の仕事でうまくいく一番コツっていうのは、翻訳のスキルである調査力を磨けることで、英語力はトレーニングを続けて行けば自然に伸びていく。ということで、調査力を磨くことこそ、戸田メッソドのコアになる部分である。” このようなトレーニングを現役でやっていらしゃるプロの翻訳者の戸田先生に学ぶのを楽しみにしております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Agnesさん、コメントありがとうございます。
      戸田式メソッドに興味を持っていただけて嬉しいです。どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。ですから私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには翻訳家への道のを最大限にショートカットさせて頂きたいと思っています。ですから履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  126. Keiko.Hのアバター
    Keiko.H

    TOIEC620点
    2時間から3時間
    英語力より調査力というのは、りかいでぎしたが、調査力についてあ、具体的な方法がしりたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Keiko.Hさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  127. ジンのアバター
    ジン

    1.TOEICは受けたことがありません。
    2.一日2〜3時間
    3.「翻訳をしながら英語力を伸ばす」は、まさにそうだろうなと思いました。「英語力より調査力を磨け」は、詰まるところ、日本語力を磨け、と同意なのだろうと解釈しました。翻訳の仕事は社会の役に立てる、そのことを社会に広げたいという先生の考えもすばらしいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ジンさん、コメントありがとうございます。
      共感いただけて嬉しいです。翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。
      だから私の講座では細かい部分もくみ取っています。努力して手に入れたものは自分にとってプラスになります。頑張っていきましょう!

  128. 鎰谷のアバター
    鎰谷

    ①690点(2021年12月)
    5月18日にも受検予定
    ②1日1-2時間
    ③産業翻訳の参入が現実的だということ・「調査力」が必要だということ

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      鎰谷さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつきますので、ぜひ頑張ってくださいね。
      産業翻訳は分野も多岐に渡っていますのでご自分の専門知識を活かすこともできますし、私のように新しく学び需要のある分野を開拓することもできます。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですのでぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  129. チャコのアバター
    チャコ

    ①受けたことはありません。

    ②30分から1時間くらい。

    ③翻訳者になるためには「英語力」が必要だと思っていましたが、翻訳をしていくうえで、「調査力」が大事だと知りました。「調査力」を、学んでみたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      チャコさん、コメントありがとうございます。
      私たち日本人でも日本語について知らないことがたくさんあるくらいですから、第二言語である英語については、どんなに頑張っても学んでも知らないことが必ず残ります。また、次々と新しい技術やサービスが発表され出てくる今、それらすべてを把握することは不可能です。
      でも、知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。これから一緒に学んでいきましょう!

  130. よのアバター

    ①受けたことはありません。
    ②2〜3時間くらい
    ③覚悟と努力が必要ということがわかりました。年齢は関係ないでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      よさん、コメントありがとうございます。
      高齢の方である場合、年齢については、正直なところやってみなければわからないというのが本当のところです。というのも、定年退職後に翻訳を始められる方は多くいらっしゃいますし、受講生でも70歳を過ぎてから翻訳の仕事を始めた方はいらっしゃいます。しかし、年齢を気にする企業もあるかもしれません。
      翻訳カレッジとしては、仕事につなげられるように全力でサポートさせていただきます。仕事と学びの両面から、受講をご検討いただければと思います。ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!

  131. K.A.のアバター
    K.A.

    1. 930点
    2. 3時間
    3. 産業翻訳というジャンルを知らなかったので、目から鱗でした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      K.A.さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめなんです。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥ですよ。とてもやりがいを感じられる仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  132. コトノのアバター
    コトノ

    1️⃣ない
    2️⃣3時間ほど
    3️⃣自分の得意な専門分野が何かを探求しようと思います^^

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      コトノさん、コメントありがとうございます。
      どの専門分野があっているかは迷うところですが、すでにお持ちの知識をそのまま役立てられる分野を選ぶのも良いですし、それとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできます。
      翻訳カレッジではこういった専門分野についての相談も受け付けていますので、安心してチャレンジされてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  133. 佐藤明子のアバター
    佐藤明子

    ①TOEIC970点
    ②すでに翻訳者です(翻訳歴18年)。先生が動画でおっしゃっていたとおり、お仕事自体が勉強になっているので、具体的な「勉強時間」を回答するのは難しいです。
    ③第1話のコメントにも書かせていただいたとおり、この仕事で「1日2〜3時間で月10万」「ちょっと頑張ったら月30万」「本気出したら年収500万あるいは1000万」稼げる人もいるのだということに驚きました(正直半信半疑です)。
    第1話のコメントへのご返信で、翻訳者の収入はスキルやフルタイムかどうか(稼働時間)、翻訳者としての心構え(プロ意識)によって大きな幅があるとのご指摘がありましたので、自分のスキルや稼働時間、プロ意識はどうだったかを振り返ってみました。私はある名前の知れた会社の翻訳部門のトライアルの添削や課題作成を依頼されていたこともあり、スキルやプロ意識はクライアント様の高評価を受けてきたと自負しております(英語力は関係ないとのことですが、こちらについても英検1級と医薬分野のほんやく検定1級も保持しており、一定レベル以上だと自負しております)。また、家庭を壊すほどの時間やエネルギーを翻訳に注いできましたが、年収は最高でも150万円です。
    「ちょっと頑張れば月収30万円」をぜひ実現したいのですが、どこを改善したら良いと思われますか?
    また、大変不躾な質問で恐縮ではございますが、もし差し支えなければ、戸田先生の翻訳単価(レート)(クライアントによって異なると思いますが、目安)や翻訳者としての稼働時間や翻訳者として得られている収入(こちらも目安で結構です)を教えていただけましたら、目標や励みとさせていただきます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      佐藤さん、コメントありがとうございます。
      どれくらいの量の仕事をされているのかわかりませんが、家庭を壊すほどの時間やエネルギーを翻訳に注いで年収150万円では、契約料金が安すぎる可能性があります。契約料金を上げるように交渉するか、別の取引先を見つけることを検討されるのがいいかと思います。
      なお、当方のレート等については公開していません。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますが、何かご参考になると嬉しいです!

  134. のアバター
    匿名

    ①700点程度
    ②1時間程度
    ③産業翻訳で自分が訳した文章が沢山の方に目に触れられることに非常に関心を感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      翻訳に必要な読み解く力は、知識と経験を増やせば増やした分、どんどん伸びていくものです。毎日少しずつでも勉強した方がずっと効率的に学ぶことができますので、できるだけ1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめします。これから一緒に頑張りましょうね!

  135. ちえのアバター
    ちえ

    TOEICは、昔なので参考にならないですね。最近は、受けてないので、でも最低でも600点はあるとは思います。時間は、まあフルタイムで仕事をしているので、日によってバラつきがありますね。2.3時間は取れることもあれば、1時間だけとかもあるかもです。英語力より調査力重視というところが、自分にもひょっとしたら出来るかもと思いました。今の英語力は、自分でもよくわからないですし。行動力はあるほうですが、飽きっぽいから、長続きしないのが心配ですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ちえさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事に向いているのは、地道な作業が得意な人、細かい気配りができる人だと思います。逆に、あまりに大まかな人や気が短い人は、向いていないかもしれません。もちろん、これらについても、経験を通じて慣れてきますので、人並み外れた資質が必要ということもないと思います。あとは、学ぶことを楽しめるというのも大切ですね。
      翻訳に興味を持たれたということは、おそらく必要な資質をすでにお持ちなのではないかと思います。これから一緒に頑張りましょう!

  136. 古畑芳基のアバター
    古畑芳基

    ①今のTOEICスコアを教えてください
    →30年ぐらい前に受けただけなので、いまのスコアはわかりません

    ②翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    →平日2時間ぐらい、休日5~6時間

    ③第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    →翻訳をやっていくうえで、重要なのは、「英語力」よりも「調査力」。
    たしかに、英語だけ見てもわからないことも、関連する画像を見たりすれば、理解することができたりするので、「調査力」が必要だというのは、理解できました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      古畑さん、コメントありがとうございます。
      どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!

  137. 藤本浩修(ふじもとひろのぶ)のアバター
    藤本浩修(ふじもとひろのぶ)

    ① 受けたことはありません。

    ② 60分くらいとれます。

    ③ 生徒さんのお話をお伺えしますと
      自分でもできそうだと感じました。
      語学力が完璧でなくても学習は可能である事に安心しています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      藤本さん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      受講された方は、しっかり僕のメソッドを吸収してくださって今は翻訳者として社会の役に立っていらっしゃいます。これから一緒に学んでいきましょう!

  138. 竹下裕子のアバター
    竹下裕子

    1 今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)
    →最後に受けたのは15年か20年くらい前ですが、980点か985点だったように思います。
    2 翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    →取れる日と取れない日がありますが平均すると4~5時間
    3 第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    →通訳をする場合も同じだろうと思いますが、英語力が高くても、調査や周辺知識が不十分だと、適切な言葉を選べず、正しく情報を伝えられないと思います。
    戸田先生がおっしゃっている「調査力」と私が考えていることが同じなのかどうか興味津々です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      竹下さん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますね。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれません。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に頑張っていきましょう!

  139. 湯田香のアバター
    湯田香

    1:覚えていない
    2:2時間くらい
    3:翻訳者になるには、調査力が必要だということ

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      湯田さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  140. きったのアバター
    きった

    ①最後にTOEICを受けたのは5年ほど前で785点。リスニングよりもリーディングの長文読解に時間がかかるのが弱点でした。いくつかテキストを買って勉強したのですが、長文をスキャンするように意味を掴んで読めるようになりたいです。
    ②毎日3時間程度。定年過ぎの61歳ですが、社員時代と同じ会社で契約社員で働いてます。しかし、収入が極端に減ったので、真剣に翻訳者で副業をしたいです。
    ③大切な「調査力」が具体的にどういうことか興味あります。翻訳する文章の種類、業界、読者層などでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      きったさん、コメントありがとうございます。
      英語力は翻訳を学びながら高めていくことができますよ。そして翻訳は働き方をライフバランスに合わせてコントロールできるので、定年されてから翻訳者になる方も多いですし、副業として活躍されている方も多いです。また、前職などで専門的な分野をお持ちだと、他者と差別化されるのでとても強みになります。これから学んでいきましょう!

  141. アリタナオコのアバター
    アリタナオコ

    ①受けた事はないです。

    ②2〜3時間

    ③楽しみになってきました。社会貢献というところにも魅力を感じます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      アリタさん、コメントありがとうございます。
      楽しみにしてくださって嬉しいです。お仕事が社会貢献にもなると聞くと誇りを持って仕事をして行けそうですよね。
      翻訳者の仕事がどんなものが有るかと聞かれると、テレビや映画などで翻訳することとを想像される方が多いです。でもその他となるとよく分からない方がほとんどではないでしょうか。実はこのグローバル社会では様々なところに翻訳が必要とされていて、仕事内容は多岐にわたっています。中でも企業の翻訳依頼は多いので得意分野を作るととても有利になりますよ。これからも深堀してお伝えしていきますので是非ご覧ください!

  142. 伊倉彩恵子のアバター
    伊倉彩恵子

    1,ない
    2,1日2,3時間はとれると思います。
    3,第2話を見て調査力が気になりました。
    まだ翻訳者になる情熱はないですが、好きな英語で副業できて英語のスキルが伸ばせて、通訳者になれるのならなりたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      伊倉さん、コメントありがとうございます。
      調査力はいったいどんなことだろうと気になりますよね。調査力は色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。専門性が高いものほど難しいですが、ご自身の得意なものや経歴に合ったものを探してみると良いですよ。一緒に学んでいきましょう!

  143. もりやのアバター
    もりや

    1.最後に受けたのは10年近く前ですが、815点です。
    2.現在、通信制の大学と資格学校に籍をおいて勉強中ですので、さらに勉強時間を確保するとなると30分ぐらいでしょうか。
    3.中学生の頃の夢の一つが文芸翻訳家でした。大人になってから転職を考え、翻訳の仕事についても調べたりしましたので、産業翻訳家を目指すのが現実的だと考えていました。でもやはり文芸翻訳家は憧れです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      もりやさん、コメントありがとうございます。
      文芸翻訳では文化や宗教、流行などを広く理解したうえで流ちょうな翻訳が求められますが、実務翻訳では特定の分野に限定して正確な翻訳が求められます。そして分野を限定できることと需要の高さから、実務翻訳の方がしきいが低いと言われています。
      勉強しているうちに、産業翻訳も興味が湧いてきて楽しくなってくる可能性もありますよ。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  144. Megのアバター
    Meg

    1.過去最高で800スコアです。
    2.毎日1時間以上は取れます。
    3.以前から産業翻訳に興味があり、戸田さんも産業翻訳をおすすめされていたので、さらにやってみたいという気持ちが強くなりました。ただ2話まで視聴させていただきましたが、正直まだ翻訳者になる道が不明瞭でどのように何を始めたらいいか不安です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Megさん、コメントありがとうございます。
      最初は誰もが不安に感じるもので、私自身、翻訳の勉強を始めたときは不安だらけでした。それが、勉強を続けるにつれて不安が減っていき、少しずつ自信に変わっていくという感じですね。
      私自身が産業翻訳者ですし、文芸翻訳や映像翻訳より仕事を始める際の敷居が低いので、産業翻訳をおすすめしています。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方は、産業翻訳が適していますよ。これから一緒に学んでいきましょう!

  145. 金澤秀幸のアバター
    金澤秀幸

    1.受けたことはありません
    2.1時間は取れます。
    3.英語力よりも調査力が大切、という点になるほどと思いました。前後の文脈やクライアントの意図に基づいて翻訳するのであれば、一つの単語に他の意味やニュアンスについて調べてピッタリな表現を見つける必要があると思います。その方法を教えて頂けるなら嬉しいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      金澤さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  146. まこのアバター
    まこ

    ①受けたことはありません
    ②1日2時間ほど
    ③産業翻訳というものがあることを知りました。得意分野・専門分野に絞ればどんどん精度が上がっていくでしょうし、先生の言う調査力を磨いて未知の分野に挑戦するのも楽しそうだなと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まこさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳に興味を持ってくださって嬉しいです。私自身が産業翻訳家ですが、産業の分野も本当に様々です。かなり専門的なものもあればそこまで深堀せずとも入っていけるものもあります。前職で得た経験や興味のある分野などご自分に合いそうなものを探してみるのも楽しいですよ。一緒に学んでいきましょう!

  147. いずみのアバター
    いずみ

    ①10年以上前ですが540点ほどだったと思います
    ②平均して1日2、3時間
    ③ただ闇雲に翻訳について学ぶのではなく誰からどんなふうに学ぶかが大事である

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      いずみさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語ができればなれるイメージの方も多いのですが、実際は英語力は高いのに翻訳者になれない、慣れても仕事に結びつかないという方が多いんです。
      動画でもお伝えしたように、翻訳家は英語力の前に必要なスキルや手順があり、そのポイントを押さえていくことが本当に大切です。私も回り道をしてここまで来たので、闇雲に学習して、後々でこうすればよかったと後悔することも多くありました。ですから私の知識経験を含めてしっかりお伝えしていきますね。一緒に頑張っていきましょう!

  148. 小林立雄のアバター
    小林立雄

    パソコン持ってないし、出来ません。年は、72歳、英語は勉強中。パソコンも勉強したほうがいいですか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小林さん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするにはパソコンが必要になります。 ただし、それほど高性能で高価なパソコンが必要なわけではありませんよ。 翻訳に興味をお持ちなら、1台購入しておくと、翻訳以外にも使えます。
      そして高度な知識が必要なわけではないので、翻訳を目指される方の中にはパソコン初心者の方もいらっしゃいますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  149. 中島佳人のアバター
    中島佳人

    今の点数は410点です。1日2時間は取れます。行動が大事ですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      中島さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      初仕事を獲得するには行動力も必要になりますね。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  150. Naomiのアバター
    Naomi

    ①現在は930
    ②フルタイム&2児のワンオペなので30分
    ③産業翻訳は日本人の生活を便利にする、世の中の役に立つ仕事だというのに気づきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Naomiさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。
      社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。これから一緒に頑張りましょう!

  151. アヤナのアバター
    アヤナ

    ①受けたことはないです。
    ②2時間〜5時間
    ③調査力はどのように身に付けていけばよいのか早く知りたくなりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      アヤナさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  152. 堀田 奈那のアバター
    堀田 奈那

    TOEICは受けたことがないですが、CASECという英語のテストの結果では、
    TOEIC825点相当とのことでした。
    頑張れば90〜120分くらい時間が取れます。
    戸田先生のお話を聞き、より翻訳者の仕事に挑戦してみたくなりました。
    案件が世の中に沢山あるというのは、嬉しいですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      堀田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になる基礎は十分にある状態ですね。翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますので、ご安心ください。次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  153. katのアバター
    kat

    ①ない

    ②通常は平均2,3時間程度。やる気があるとき、もしくはまとまった時間があるときは、半日ぐらいがんばります!

    ③第二話のコメント
    ’’調査力’’ 、この言葉はどの分野にも当てはまることだと思います。
    私は文字が好きなあまり、興味本位で校正の講座を受けたことがあります。(それは満点で無事修了)例えば、電話番号や山の標高や、、、原稿のままを信じてはいけない、確認作業も仕事のうち、でした。数字ひとつ、ゼロひとつ見逃す、間違えると、広告主に多大な迷惑をかけるわけです。ですので、翻訳の仕事は、それこそ大雑把に言えば、日本語校正の外国語版みたいな感じだと思います。
    英語にも、スペルひとつで違う意味の言葉、前後のつながりでニュアンスの変わる言葉がありますよね。
    私は本当に英語が好きで、彼氏も外国人限定です。笑。恋愛中の言葉はカメラでカシャと撮ったように、1回で覚えてしまいます。その気持ちよさは言葉にできません。いくら学校の勉強ができても、実践できなければ意味がない。相手と環境とシチュエーションで、頭への入り方がまるきし違うということは、すでに経験済みです。
    今後の講座でどんな共感できるワードがでてくるのか本当に楽しみです。ここまでの価値観は先生と全く同じでした。
    昨年は向上の年と決めて、外国に3度留学してきました。3回行ったと言っても、まだまだ自分には行き足りません。
    それで、先日帰国してからも、今後日常的に英語に触れられる仕事とは何だろうと漠然と思っていたのです。これまでは、自分に合った英語を活かした仕事とは?の疑問に答えが出なかった私ですが、なるほど、翻訳の仕事ほど自分に合っているものはない、そう確信しました。
    今は、成功した自分をイメージできます。
    今後も私のモチベーションを維持させ続ける動画配信を待っています。
    先生、よろしくお願いします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      katさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について興味をもっていただき嬉しいです。翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますよ。
      受講された方は、しっかり僕のメソッドを吸収してくださって今は翻訳者として社会の役に立っていらっしゃいます。ぜひ次回の動画も楽しみにお待ちください!

  154. 都築賢一のアバター
    都築賢一

    ①受けたのが20年程も前なので余り覚えていませんが700点台の後半辺りだったと思います。今はガタ落ちしていると思います。
    ②やるとなれば1日2時間ほど、休みには4-5時間くらいは取り組みたいです。
    ③戸田先生がご苦労されて得た、成功に至ったメソッドにより興味が湧きました。これからどういったプロセスを踏んで行くのか早く知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      都築さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろとし、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  155. 神木 しえりのアバター
    神木 しえり

    ①730
    ②2時間から5時間
    ③必要な調査力の具体的な内容を知りたくなりました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      神木さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。
      ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  156. 大原貞暁のアバター
    大原貞暁

    あらためて視聴しました。がむしゃらな暗記ではない事がよく分かりました。正しい勉強方を学びたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大原さん、コメントありがとうございます。
      英語力は高いのに翻訳者になれない、慣れても仕事に結びつかないという方を多く見てきました。動画でもお伝えしたように、翻訳家は英語力の前に必要なスキルや手順があり、そのポイントを押さえていくことが本当に大切です。
      私もたくさん回り道をしてここまで来ましたからね。ですから私の知識経験を含めてしっかりお伝えして、最短で翻訳者になって頂きたいです。頑張っていきましょう!

  157. 藤巻秀大のアバター
    藤巻秀大

    ①800点
    ②2-3時間
    ③翻訳の中にも種類があることを知らなかった。調査力こ大事さに気づかされた。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      藤巻さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事がどんなものが有るかと聞かれると、テレビや映画などで翻訳することとを想像される方が多いです。そしてその他となるとよく分からない方が多いんです。お伝えしたように、実はこのグローバル社会では様々なところに翻訳が必要とされていて、仕事内容は多岐にわたっています。
      中でも企業の翻訳依頼は多いので得意分野を作るととても有利になりますよ。これからも深堀してお伝えしていきますので是非ご覧ください!

  158. 菜穂のアバター
    菜穂

    調査力というのがとても気になりました。
    語彙力や 全体の文や構成、分野などで言葉を選ぶ力をスキルとして学べるのですか?
    面白そうです。でも難しそうです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      菜穂さん、コメントありがとうございます。
      表現のしかたは、翻訳した文章の読者が誰であるかによって変える必要があります。それは翻訳の基本ですので、講座を通じて学んでいただきます。
      私も翻訳を始めたときは、意味はわかるのに日本語が出てこなくてもどかしい思いをしました。でも、練習していると日本語がパッと出てくるようになるので大丈夫ですよ。これから一緒に学んでいきましょう!

  159. 平野彩のアバター
    平野彩

    ① 985
    ② 3時間
    ③ 翻訳スキルを習得して今までと違う英語へのアプローチができるのではないかと楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      平野さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  160. 神原 千恵のアバター
    神原 千恵

    1 730点
    2 1日2時間
    3 通信教育を受けたが仕事に繋がらなかった。
    調査力や日本語力には自信があったが、依頼を時間内に終わらせる自信がなかった。
    そこが埋められるかどうか続きを楽しみにしております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      神原さん、コメントありがとうございます。
      スピードについては、実際に仕事を始めてみると「何とか間に合わせなければ」という気持ちが強く働くので、普段よりずっと速く翻訳できます。ですので、無理な納期の仕事を引き受けなければ大丈夫です。
      翻訳の仕事には、いろいろなやり方がありますので、各自のスタイルにあったやり方を見つけることが大切ですね。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  161. 戸田亮のアバター
    戸田亮

    CHISAさん、コメントありがとうございます。
    翻訳の仕事で求められるのは、正確で読みやすい文章であり、小説家のような表現力は必要ありません。そして、この正確で読みやすい文章というのは、練習すれば書けるようになります。
    翻訳カレッジで学ぶ人のほとんどは未経験者ですので、翻訳について何も知らない状態からでもついていけるようにカリキュラムを作っています。講座を通じてスキルを伸ばすことができますのでご安心くださいね。これから一緒に学んでいきましょう!

  162. 黒川のアバター
    黒川

    ①925点
    ②2〜3時間
    ③私も実は翻訳スクールの講座を受けたことがありますが、講座終了までにかかる時間が想定より長く、具体的なお仕事にまでつなげられず挫折しました…。自分の努力次第で、短期間で実践に繋げられる講座は非常に魅力的です。前回同様調査力をつけることが大事とおっしゃられていて、学ぶことが好きな私にはとても魅力的でワクワクしています。次回の動画も非常に楽しみにしております!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      黒川さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかをお話ししていきますので、ぜひご期待くださいね!

  163. 矢口 抄織のアバター
    矢口 抄織

    1、なし
    2、ダブルワーク➕家事の毎日です。隙間時間を使って1時間〜2時間
    の勉強時間が取れるかと思います。
    3、勉強方法から仕事の得かたまでトータルでサポートがあるのは、心強いです!現状、英語力もそれほどないけれど、英語を使った仕事には憧れがありましたので、魅力的なお話ばかりです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      矢口さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に魅力を感じていただけて嬉しいです。実際せっかく英語力を磨いても、ノウハウを知らないばかりに翻訳者になれなかったり、慣れたとしても仕事が取れないなどうまくいかない方を多く見てきました。ですから翻訳カレッジでは私の経験を含めて高確率で突破する方法をお伝えしていきますね。一緒にがんばっていきましょう!

  164. 臼井 武夫のアバター
    臼井 武夫

    ①TOEICスコア
      受けた事がありません。
    ②翻訳者になるために取れる時間
      1~2時間(集中して取れる時間は1時間)
    ③第2話からの学び
      英語圏の人間ではないので、英語力自体不安です。しかし、人と対面する仕事で 
      はないので、翻訳に必要な時間とツールを上手に使えるメリットがこの仕事
    にはあると言えます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      臼井さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は対面して仕事をするわけではないので自分のペースで仕事を進めることができますから、コミュニケーションが苦手な方や黙々と一人で集中して仕事がしたい方にも合っていますね。
      また、英語力が無くてもいいわけではありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。一緒に頑張っていきましょう!

  165. 大原貞暁のアバター
    大原貞暁

    自分でもやれそうな気がしてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大原さん、コメントありがとうございます。
      私はスクールに行っても結局仕事にできなかったという方をたくさん見てきました。ですから、そういった方々がちゃんと翻訳者の道に乗れるようにしっかりとサポートしていきたいです。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっていますよ。これから一緒に学んでいきましょう!

  166. H.Kのアバター
    H.K

    ①ない
    ②1時間
    ③仕事案件が無くならないのは、レベルが高い人と考えてしますのですが、普通の英語力の人でもできるエントリーレベルの仕事があるのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      H.Kさん、コメントありがとうございます。
      英語力と日本語力だけで勝負しようとお考えなら、群を抜いて高度な言語能力をお持ちでなければ難しいかもしれません。でも、専門分野を1つ加えて、英語・日本語・専門分野という3つで勝負するなら、ライバルが一気に減るため難易度が大きく下がります。
      翻訳カレッジでは、翻訳の仕事をするのに必要な翻訳スキルを身につけていただくと同時に、翻訳の仕事の見つけ方、仕事の獲得方法など、仕事を始めるために必要なことを学んでいただきます。これから一緒に頑張っていきましょう!

  167. 川端竜也のアバター
    川端竜也

    戸田様
    遅くなりましたが第2話の動画を拝見しました。今は定年後の再雇用で働いているので、多くの時間は割けないですが、なんとかコツコツと努力していきたいと思います。
    ①TOEIC 615点
    ②現状では2時間程度
    ③化学メーカーの研究職だったので、産業分野で頑張りたいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      川端さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してくださいね。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。やりがいのある仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  168. Trinityのアバター
    Trinity

    ①785
    ②フルタイムで働いているので1日30分〜1時間
    ③どう訳すのかが大切、というのがすごくわかりやすかったです。以前同じ文面を複数の人間で訳したことがあったのですが全員の訳し方が全く違い、面白いとともに伝え方がとても重要だと思いました。次回も楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Trinityさん、コメントありがとうございます。
      動画が参考になったようで良かったです。翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひご期待くださいね!

  169. 橋本眞一のアバター
    橋本眞一

    ①受けたことが無い。
    ②2時間位は有ります。
    ③英語力よりも調査力が大事と言う事と翻訳家になる!というパッションが大切だという事を学びました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      橋本さん、コメントありがとうございます。
      年齢や環境、自信のなさなどを理由に諦める人は多いですが、一番大切なのはやはり熱い思いだと私も思います。翻訳カレッジで学ぶ人のほとんどは未経験者ですので、翻訳について何も知らない状態からでもついていけるようにカリキュラムを作っていますし、本気で「翻訳者になりたい」と考えている方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。これから一緒に学んでいきましょう!

  170. 大森左起子のアバター
    大森左起子

    初めまして。
    戸田先生のメソッドを拝見して、もしかしたら私も副業として稼げるようになれるかもしれない⁈と、ワクワクしました。
    経験を積みながらリサーチ力をつけていく事に非常に興味を持ちました。

    ①なし
    オーストラリアに2年留学しましたが、TOEICは取っていません。

    ②1日1~3時間

    ③翻訳の仕事について種類別をされていて、この枠の仕事なら私でも出来るかも!と、望みがでました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大森さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。
      自由な働き方ができる仕事ですので、副業としてもおすすめですよ。これから一緒に頑張りましょう!

  171. harukaのアバター
    haruka

    ①500点代だったと記憶しています。受けたのは20年くらい前なので正直なところTOEFLのスコアの記憶とごちゃまぜになっています。
    英検では2級までは取得しています。準1級は何度受けてもだめでした。

    ②2時間

    ③戸田先生ご本人の色々なエピソードが面白く、心の余裕という言葉が出てきたのも共感が持てました。違う分野ではありますが私もスクールで期待はずれだったことがありその辺りのことに言及されているのは心強く感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      harukaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。今「英語に自信がない」という方でも安心してください。これから一緒に頑張りましょうね!

  172. 久保田直紀のアバター
    久保田直紀

    参考になりました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      久保田さん、コメントありがとうございます。
      動画がご参考になって良かったです。一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      これから一緒に頑張っていきましょう!

  173. 藤田篤のアバター
    藤田篤

    ①受けた事がありません
    ②1日平均3時間は取れます。
    ③翻訳スクールの受講を検討していますが、動画の通りコースが細分化されておりどのレベルのものを受ければ良いか、添削サービスなど細かいケアをどのくらいやってもらえるか不安だったので、コミュニティで仲間と情報交換もできるというのはとても有意義だと感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      藤田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳を取り組むにあたり私が一番求めていたのは、コミュニティなんです。どうしても一人で取り組むと、上手くできないことがあります。
      他の方が間違った箇所が自分にはできているか、逆に他の方の回答で自分の回答が誤っていたことに気づくこともあります。個別で教えて教えてもらうよりも、より幅の広い学びになります。それに、みんなが頑張っていると自分も頑張れますよね。一緒に自由な働き方のできる翻訳者を目指して行きましょう!

  174. 石田保のアバター
    石田保

    ①ない
    ②4~5時間
    ③やり続ければ必ず成果が得られるのだろうな、と思いました。サポートを受けられた方々が絶賛されているので、私もサポートを受けることができれば、途中で諦めることなく、続けていけるのではないかな、と思わされました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      石田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳に限らず、新しいことにチャレンジするときはいつでも不安になるものですよね。一歩踏み出すか出さないかは将来の大きな違いになります。挑戦しようと頑張っていける方には私も精一杯フォローしていきますよ。
      これからより詳しくお伝えしていきますので、ご自分にあっているかご覧いただけると嬉しいです!

  175. 川野由佳里のアバター
    川野由佳里

    二話目を見ました

    ①TOEICを受けたのはもう20年くらい前が最後になるのですが、その時は650位だったと記憶しています
    会話力は今の方があると思うのですが今の点数は不明です

    ②現在フリーランスで働いており会社勤めの方の1/3程の時間しか働いていないので翻訳のための勉強時間は取れる方だと思います
    3~5時間は取れると思います

    ③現役のプロに習った方が良い、という点にとても共感しました
    自分自身もフリーランスの技術者で、過去に学校で教えていたこともあり、また後輩に直接マンツーマンで教えることもあるのですが、現役のプロに教わるのが1番時代にあったものが習えるし実践で必要なことが習える、と実感します

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      川野さん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしていますので、バッチリですね。 避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。これから一緒に学んでいきましょう!

  176. 本村睦美のアバター
    本村睦美

    ①今はTOEICを受けておりませんが、実家の仕事を引き継ぐため帰郷する前受けたとき(20年ぐらい前)は920、力が落ちすぎないようにCNNエクスプレスを購読しています(さぼりながら聴く、音読、オーバーラッピング、解説を読むなど)英語の記事もSNSで読みます。
    ②本業があるので1日2,3時間取れることは多いですが、ゼロの日もあると思います
    ③翻訳は調査力、過去の経験から実感します。また、同じ英語でも分野によって違う日本語になることに注意を払うも実感です。が、何よりも翻訳の仕事が減ることはないが嬉しいお言葉でした!是非復帰して収入と自由を増やしたいです!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      本村さん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますよ。
      背景知識があると訳しやすいですよね。専門分野を持つことが大切というのもそれが理由です。これから一緒に頑張っていきましょう!

  177. 数野さやかのアバター
    数野さやか

    ①今年2月に受けたTOIEC L &Rの最新スコアはリスニング330点、リーディングが220点で合わせて
    550点でした。
    ②2時間くらい
    ③英語がネイティブ並みに理解できなくも、単語を調べたりする調査力のほうが翻訳には大切なんだと理解しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      数野さん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。英語力は高いに越したことはありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。
      調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  178. しーなのアバター
    しーな

    ①なし
    ②15分から30分くらい
    ③時間や場所に縛られることなく仕事ができるのが良いなと思う。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      しーなさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジではできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。 避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      翻訳の仕事を通して時間と場所の自由を手に入れると、心に余裕が出てきます。ぜひ一緒に目指していきましょう!

  179. kumagaiのアバター
    kumagai

    1,ない
    2, 1日に取れる時間は、
    日によって違いますが
    仕事の都合でも有るの
    で40分から1時間30分
    位です。
    3, 英語力が乏しい方でも
    できる、英語力よりも
    調査力が必要
    調査力とはどれほどの
    内容になるのでしょう
    か?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      kumagaiさん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかをお話ししていきますので、ぜひご期待くださいね!

  180. うさこのアバター
    うさこ

    ①ありません。

    ②今は30分〜1時間位だと思います。
    でも、何処にいても出来る自由度が高い職業と知り、本業にしたいのでいずれは1日に5〜6時間を目指したいと思います。

    ③第1話から「調査力」を話されていて、英語力に自信がなくてもやっていけそうな気持ちになっています。
    それと、私はフランス語に興味があり、いずれはフランス語の翻訳を手掛けたいという気持ちがあります。
    その場合戸田先生の講座は場違いでしょうか? それとも、戸田先生の講座で学び更に仕事をしながら翻訳の世界を知る事でフランス語の翻訳に生かす事が出来るでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      うさこさん、コメントありがとうございます。
      翻訳スキルそのものは言語に関係なく共通していますので、他の言語でもそのまま応用できます。英語以外に得意な言語があれば、仕事の幅がうんと広くなりますね。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。これから一緒に学んでいきましょう!

  181. TAKEのアバター
    TAKE

    なかなか視聴する時間が取れず、ようやく拝見できました。

    ① 790点、但し15年くらい前です。ここ10年以上は受けておりませんが、最近また英語の勉強を始めています。

    ②現在フルタイムで仕事をしているので、帰宅後1~2時間程度だと思います。

    ③少しづつですが、翻訳者の仕事がイメージできてはきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      TAKEさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事について理解を深めていただけて良かったです。実際翻訳者はハードルが高いと思われがちですが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁をを突破する方法を、経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      これから一緒に頑張っていきましょう!

  182. 森 一郎のアバター
    森 一郎

    産業翻訳ならなんだかできそうという気がしてきました!
    しかし対価を得るには、納期やノルマがあるのでキツイ仕事になる場合もあるのでは?と心配です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      森さん、コメントありがとうございます。
      基本的に、無理な分量・納期の仕事を押しつけられることはありません。依頼主としても、無茶な仕事を翻訳者に押しつけて、質の悪い仕事をされたら困るので、確実に仕事ができる翻訳者に任せたいからです。
      翻訳者と依頼主(翻訳会社)は対等ですので、できることとできないことをはっきりと伝えておけば大丈夫です。次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  183. 松井 穂澄のアバター
    松井 穂澄

    こんばんは。第二話拝見しました。

    戸田先生は努力の方だなと、それと本当に行動力が高い方だと感じました。

    まず、
    ①残念ながらtoeicは受けたことはありません!ただ、学生時代大学受験で当時の偏差値で55くらいのあたりにいました。その後、働きながら英語の勉強をやったりやらなかったりした時期を繰り返してコロナを期に英語字幕でドラマを視聴して学習を継続しています。

    ②現在、母の介護をしながら児童施設で働いています。体調にもよりますが、翻訳者になる為に1〜2時間は確保出来ると思います。(毎日の英語学習40分とは別にです)

    ③興味深い第二話、楽しく拝聴いたしました。キーワードとなる調査力が、すごく気になるという素朴な感想と、画面を通して戸田先生の誠実さが伝わってくるという学び?気づきがありました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      松井さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は楽してなれる職業ではないのでやはり努力は必要です。ですがしっかり頑張れる方であれば私もしっかりフォローしていきますよ。忙しい方でも取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。
      頑張って手に入れるものだからこそ価値が有るのではないでしょうか。これから一緒に学んでいきましょう!

  184. しゅんのアバター
    しゅん

    ①ない
    ②15分~30分
    ③調査力が大事というのは納得

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      しゅんさん、コメントありがとうございます。
      第二言語である英語については、どんなに頑張っても学んでも知らないことが必ず残ります。でも、知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。まさに「英語力よりも調査力」ですね。
      翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますので、ご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  185. (匿名)のアバター
    (匿名)

    ①970 (2017受験)
    ②平日ならmax3時間程度、土日ならmax8時間程度(あくまで瞬間風速)
    ③日英をイメージすると難しいが英日なら難易度感がだいぶ違う

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      (匿名)さん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしていますので、3時間を費やせるとバッチリですね。 避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。これから一緒に頑張りましょう!

  186. マイペンライのアバター
    マイペンライ

    ①20年以上前に受けたことがあるのですが、点数を覚えてません。
    ②1〜2時間くらい
    ③教えてもらう人、環境などで結果が大きく異なるとのことなので、履歴書の書き方など仕事の始め方などまでサポートしてもらえるのはすごいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      マイペンライさん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。翻訳者を目指している方は履歴書の書き方やトライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、などいろいろな部分でつまずきます。こういったものを全て私が取り払いたいです。
      現在進行形で使えるノウハウをたくさんお伝えしていきますので、これから一緒にがんばりましょう!

  187. naomiのアバター
    naomi

    ➀ 受験したことがありません。

    ➁ 1日3時間程度

    ③ 英語が好きで、ほそぼそと学びを続けてきましたが、時々これが仕事に繋げられたらと思っていました。しかし無理だろなと諦めていました。今回、第1話、第2話とお話を伺い、楽な道ではないかもしれませんが、私にも翻訳の仕事ができるかもと!
    翻訳家への道は、プロに学ぶことが大切なんだと理解いたしました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      naomiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。ですから私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには翻訳家への道のを最大限にショートカットさせていただきたいと思っています。これから一緒に頑張りましょう!

  188. 嶋家あかねのアバター
    嶋家あかね

    ①Toeicは受けた事がありません。
    ②専業主婦なので時間はたっぷりあります。
    ③英語力より調査力を武器に社会貢献できると言う事です。

    今の世の中フリーランスの仕事で成功している方はたくさんいます。その反対もあるでしょう。翻訳者の仕事は人の心をしっかり掴む力も大事だと気づきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      嶋家さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますので、ご安心ください。次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  189. 山田啓亮のアバター
    山田啓亮

    (1)30年ほど前に、710点

    (2)3~4時間位

    (3)英語力も自ずと上がると聞き、一石二鳥で早く始めたいです。月30万円を目指します。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事というのは簡単に言うと「英語の文章を日本語の文章に変える」あるいは「日本語の文章を英語の文章に変える」、これだけなんです。翻訳に取り組めば英語力もついてきて一石二鳥ですよ。
      翻訳の仕事は学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的ですので、翻訳カレッジのメソッドで回り道せずにプロの翻訳者になっていただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  190. テヒョンのアバター
    テヒョン

    ①ない

    ②1日約三時間程

    ③第一回と同じく英語力より「調査力」という言葉がかなり気になります。様々な案件に対してその事に関する知識を追求していくことなのか?と個人的には思っております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      テヒョンさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  191. 金子隆吉のアバター
    金子隆吉

    まさに ご案内の調査力 良く理解しました。 この先のご教示をお待ちします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      金子さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  192. Tomokoのアバター
    Tomoko

    ①なしです。
    ②2時間くらい
    ③やり方を知るのは、とても大事だなと思いました。
    翻訳スクールに行こうかと検討したこともあったのですが、お話の中にあったように、いろいろなコースがあって、これをいくつも受講しないと翻訳者になれないのかと、諦めていました。
    今回のお話を聞いて、もしかしたら自分にもまだチャンスはあるんじゃないかという、前向きな気持ちになりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Tomokoさん、コメントありがとうございます。
      一般的なスクールに通っていても、1年間かかっても1件の案件も取れないという話をよく聞きます。しかし私が実際に教えている方々は、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。
      時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。これから一緒に頑張りましょう!

  193. 小川マリアイネスのアバター
    小川マリアイネス

    1ない
    22.3時間
    3私にも翻訳者になれそうな気がしてきた

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小川さん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      これから一緒に学んでいきましょう!

  194. chatsnoirsのアバター
    chatsnoirs

    ①受験経験なし
    ②2~3時間確保可能
    ③学校で学んだだけではプロになれない。プロから指導を賜るのが早道。
    進む道筋がイメージ出来て更に興味を持ちました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      chatsnoirsさん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事です。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。
      そのため、翻訳者を目指している方が高確率でぶつかるいくつかの壁を全て取り払い、最短で翻訳者になれる方法をお伝えしたいと考えています。これから一緒に頑張りましょう!

  195. しーちゃんのアバター
    しーちゃん

    ①35年ほど前に受けて745点
    ②4時間前後を週3~4日程度
    ③翻訳で収入を得るなら産業翻訳。定年後でも学べそうなのでトライしてみたい。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      しーちゃんさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳に興味を持ってくださって嬉しいです。私自身が産業翻訳家ですが、産業の分野も本当に様々です。かなり専門的なものもあればそこまで深堀せずとも入っていけるものもあります。前職で得た経験や興味のある分野などご自分に合いそうなものを是非探してみてくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  196. 青木のアバター
    青木

    1. 975点。2017年に受けた時のものです。
    2. 2時間くらいでしょうか。
    3. 非常によくまとまった視聴しやすい動画でした。第3話が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      青木さん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますね。
      次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  197. 真okdのアバター
    真okd

    1.現在71歳。 40歳位に700点まで行ったけど、今は分からない。
    2.2時間
    3.高齢者でもできるかな

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      真okdさん、コメントありがとうございます。
      翻訳家は働き方をライフバランスに合わせてコントロールできるので、子育て中の方、定年されて始める方、フルタイムで働いていて副業にしたい方、様々な年代や境遇の方がいらっしゃいます。
      また、前職などで専門的な分野をお持ちだと、それがとても強みになります。定年からだと遅いのではと心配される方も多いのですが、決して遅くはないですよ。一緒に頑張っていきましょう!

  198. のアバター
    匿名

    ①無し、です
    ②1〜2時間
    ③英語力より調査力
     いわゆる英会話力ではなく、その分野の
     用語のストック力なのかな~ と…

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      背景知識があると訳しやすいですよね。専門分野を持つことが大切というのもそれが理由です。
      翻訳者が向き合うのはテキストなので、英会話力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してください。これから一緒に頑張りましょう!

  199. さとしのアバター
    さとし

    ①ない
    ②30分
    ③翻訳者にもいろんな種類のものがあるんだな、と思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      さとしさん、コメントありがとうございます。
      動画が参考になったようで良かったです。翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひご期待くださいね!

  200. ウルトラの父のアバター
    ウルトラの父

    ①25年ほど前に受験した時は、確か515点位だったと思います。
    ②2時間程度はとれます。
    ③中学英語をしっかりと再勉強し、過去の仕事の経験をもとに自分が得意な産業分野をみつけることが大切だと痛感しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ウルトラの父さん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  201. ましゅーのアバター
    ましゅー

    ①TOEICスコア:760(L380,R380)(2024/10~11くらいの公開テスト)
    ②翻訳者になるためにとれる時間:30分~1.5時間
    ③学び・気づき:英語力より調査力・産業翻訳がおすすめという方針が分かったこと。仕事をしながら英語力を伸ばしていける仕事が翻訳というところが魅力的だった。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ましゅーさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になる基礎は十分にある状態ですね。今回、翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  202. Maaのアバター
    Maa

    1 なし
    2 2〜3時間
    3 全くイメージが湧いてきません。早く先を知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Maaさん、コメントありがとうございます。
      どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      翻訳カレッジでは手軽に学んでいただける環境を提供しますので、詳しくは続きの動画にご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  203. 大門隆のアバター
    大門隆

    「翻訳者のための効率的な単語の覚え方」を頂く為に書き込みます。
    1.TOEICを受けたのはもう30年以上前ですが、900点にわずかに届かなかったという記憶があります。アメリカ駐在の前年でしたから1987年だったと思います。
    2.英語とは長い間ご無沙汰でしたので、毎日5~6時間は勉強して取り戻す覚悟です。
    3.第2話全体の内容から、「調査力」というのは専門分野の知識と理解を得るための「勉強/研究」だという事が分かりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大門さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の勉強をスタートしていただくには充分な英語力をお持ちですね。翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  204. Nのアバター
    N

    1) ない (アメリカにある大学入学の際、電話の会話でTOEICの試験を免除していただきました)
    2) 5時間位
    3) 一刻もはやく実践したい気持ちです。第3話が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Nさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁をを突破する方法を、師匠から教わった事・僕の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。
      次回の動画も楽しみにお待ちください!

  205. 久田歩のアバター
    久田歩

    すごく共感できました。翻訳学校に行っても仕事は結局コネがある人だったり、授業内容も「これって通訳(当時は通訳)の練習か?」というものだったり。教材や添削が「?」と言うものだったり・・・。
    先生の経験に基づいた前のおまけ動画もすごく良かったです。
    ただ、以前受けた仕事が安くて労力に見合わなくてそれ以来翻訳はいいや、って思うところがありました。収入大事ですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      久田さん、コメントありがとうございます。
      共感していただき嬉しいです。好きな分野でも仕事がなければ悲しいので、翻訳の仕事でしっかりお金を稼ぐには、需要が多い分野を選んだ方がいいですね。勉強しているうちに、興味が湧いてきて楽しくなってくる可能性もあります。
      また収入アップの方法としては、基本的には単価を上げることと、仕事のスピードを上げて仕事を増やすことが中心となります。カリキュラムの中で詳しくお伝えしていきますので、ぜひご期待ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  206. ひろのアバター
    ひろ

    ありがとうございました。
    ①なし
    ②2,3時間。休日はもっととれます。
    ③英語力より調査力。まだ謎ですが第  
    3話以降を楽しみにしております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ひろさん、コメントありがとうございます。
      1日2時間ほど取れるなら大丈夫かと思います。過去の受講生の例でも、1日2時間ほど時間を取って取り組まれた方は、着実にスキルアップして結果を出されています。もちろん個人差はありますし、どれくらい集中できているかによっても違いは出てきます。しかし、普段の生活を送りながら勉強するなら、無理をしすぎると挫折する可能性があるため、2時間くらいが妥当かと思います。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  207. 片桐 誠のアバター
    片桐 誠

    ❶受験経験無し。
    ❷時間の余裕は十分あります。
    ❸「調査力」というのが何なのか理解できません。何の調査なんでしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      片桐さん、コメントありがとうございます。
      第二言語である英語については、どんなに頑張っても学んでも知らないことが必ず残ります。また、次々と新しい技術やサービスが発表され出てくる今、それらすべてを把握することは不可能です。でも、知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。
      検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  208. yoshiのアバター
    yoshi

    (1) 760(2016年の結果です)

    (2)3時間位

    (3)早く始めたいです。
       翻訳カレッジを知る直前までは”TOEFL”か”IELTS”で
       勉強し直そうと思っていました。仕事となれば真剣
       に向き合えるので英語力も自ずと上がります。一石
       二鳥です。月30万円を目指します。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      yoshiさん、コメントありがとうございます。
      せっかく英語を勉強してもそれを活用できる場が無ければ英語力も鈍ってしまいますし、何よりもったいないですよね。おっしゃる通り翻訳家は英語をさらに学びながら仕事ができるのでスキルアップすることができて、とてもやりがいがありますよ。
      ネット環境が有ればどこにいてもできますし、仕事量を調整しながらライフスタイルに併せて働くことができます。是非一緒に頑張っていきましょう!

  209. moのアバター
    mo

    ①10年以上前ですが、630点ぐらいだったと記憶しています ②平日は1時間ぐらい、休日はもっと取れます(2~3時間ぐらい)③翻訳は調査力が大事。(ただ、ではどうやって調査力を勉強するのかまでは、わかっていませんが…これからわかるのかなと期待しています)

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      moさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。これからより深堀してお伝えしていきますね。
      そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんですよ。これから一緒に学んでいきましょう!

  210. 中垣正文のアバター
    中垣正文

    ①今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)

    10年以上前になりますが、450点くらいでした。

    ②翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?

    1日3、4時間は時間取れます。

    ③第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。

    戸田先生は英文科を出ていらっしゃって英語が得意だと思っていましたが、そういう訳ではない、特別好きでもなかったということに驚きました。
    それでも仕事にしようと必死に努力されてきたエピソードを聞き、よくそこまで頑張れるなぁと思ってしまいました。
    また産業翻訳というと、英語力の前に専門知識がないと厳しいと思います。
    専門性がない私につとまるか不安に感じますが、どのようにして専門性を高めているのでしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      中垣さん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      翻訳カレッジでは、特定の分野に限定せずに実務翻訳全般で使えるスキルを学んでいただきます。専門分野については、それぞれの受講生が各自の専門分野の知識を身につけられるように、その学び方を学んでいただきますよ。勉強のしかたについては、講座でお伝えしていますのでご安心ください。これから一緒に頑張っていきましょう!

  211. 川島民子のアバター
    川島民子

    無しです。
    時間は、5時間は取れます。
    英語力では、なく調査力と言うことに安心しました。
    そして、凄く納得しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      川島さん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしていますので、バッチリですね。 避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。これから一緒に学んでいきましょう!

  212. けらんちむのアバター
    けらんちむ

    ①TOEICは受けたことがありません
    ②仕事がある日は移動時間も活用して45-60分、お休みの日は60-90分です。
    ③現役の翻訳者から効率よく学べる機会なんてないだろうと思ってましたので、びっくりしております。
    翻訳力が高まると日本語力も上がりそうで、この出会いが活かせたら良いなと思い次の話しが楽しみでワクワクしております。ありがとうございます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      けらんちむさん、コメントありがとうございます。
      どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんですよ。
      翻訳カレッジは時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への道を学ぶことができます。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  213. 河野美紀のアバター
    河野美紀

    ①最近は受けてません。学生時代に英検2級は取りました。
    ②1日1時間から2時間くらい。内容によります。
    ③初めから高い英語力を必要とされないところに興味があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      河野さん、コメントありがとうございます。
      英語力が無くてもいいわけではありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。
      私も回り道をしてここまで来たので、忙しい日常の中、なかなか自分の思うようにいかないことも多くありました。私の講座では私の知識経験を含めてしっかりお伝えして、最短で翻訳者になって頂きたいと思っています。チャレンジしていきましょう!

  214. カルのアバター
    カル

    ①2022年9月受験時、Listening:230 Reading:290 Total:520でした。
    ②2時間
    ③受講した人が、皆自身に溢れているように見えました。そして、添削の素晴らしさ等、充実した指導がされることを語っていたのが印象的でした。
    また、説明の中で、「調査力」の重要性を強調されていたことが意外でもあり、嬉しくもありました。「調査力」という言葉からは、才能よりも努力が大切になるという感じを受けるからです。私のように英語力が高くない者でも、プロになれるかもしれないという希望を感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      カルさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  215. 仲座 のアバター
    仲座 

    ①TOEICは受けたことはないですが、英検準2級レベルの得点(40年前)でした。
    ②2時間ぐらいかしら。

    ③戸田先生についていきたいです。英語力よりも調査力。
    パッションが必要なんですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      仲座さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、これから一緒に頑張りましょうね!

  216. りびゅあのアバター
    りびゅあ

    1:ない。
    2:1日2時間くらいならできそう。
    3:自分がまったく興味のないサービスや商品の取説を翻訳するのって辛そう、とか、自分が使っていないものについて的確な訳を選択できるのか、という不安を私は持ちました。
    けど、お仕事を通じて英語力が上達するというのは魅力的ですよね。
    自分を消耗させてもお金をもらえるだけ、という人生はあまりに不健康だなと、私は改めて思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      りびゅあさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      人は知らないことが多いときに不安になりますが、これからどんどん色々なことを学んで知っていくので、一つ一つ不安も取り除いていけますよ。頑張っていきましょう!

  217. 島田のアバター
    島田

    産業翻訳にこそチャレンジすべし!要は調査力であるとのお話が良かったです!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      島田さん、コメントありがとうございます。
      動画が参考になったようで良かったです。翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひご期待くださいね!

  218. 佑のアバター

    1. 今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)

    →ないです

    2. 翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?

    →20分くらいでしょうか

    3.第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。

    →翻訳スクールに通ったりすると、そこまで大変なのですね。
    確かに、調査の仕方など、分からないことだらけです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      佑さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳の仕事は、学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的です。次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  219. 山川晃司のアバター
    山川晃司

    なるほど・・・やはりメンターを持つことですね。一緒にやっていける友(マスターマインド)も必要ですが、私にもメンターがいません。これからも楽しく、希望を持って勉強させていただきます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山川さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。私が経験したことを詰め込んでお伝えしていきますね。翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  220. 村上のアバター
    村上

    1 TOEICは数ヶ月前に受けて500点前後のスコアでした。
    2 アルバイトがない日には1時間ほど確保できるのではないかなと思います。
    3 英語力があるのに越したことは無いが、それよりも調査力を磨いていくことが必要。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村上さん、コメントありがとうございます。
      英語力は高いに越したことはありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。これから一緒に学んでいきましょう!

  221. コウタのアバター
    コウタ

    ①随分昔になりますが、730でした。
    ②定年後も当面仕事しながらになりますので、平均1〜2時間というところです。休日はもう少し確保したいです。
    ③大切なのは、適切な学習環境と効率的な学び方、そして何より熱意だと感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      コウタさん、コメントありがとうございます。
      熱意は何を学習するにしても大切ですよね。翻訳を取り組むにあたり私が一番求めていたのはコミュニティなのですが、どうしても一人で取り組むと、上手くできないことがあります。
      他の方が間違った箇所が自分にはできているか、逆に他の方の回答で自分の回答が誤っていたことに気づくこともあるので、個別で教えてもらうよりも、より幅の広い学びになります。それに、みんなが頑張っていると自分も頑張れますよね。一緒に自由な働き方のできる翻訳者を目指して行きましょう!

  222. モカのアバター
    モカ

    ① 大分昔、大学に入ったばかりの時に400後半だった気がします。その後はございません。

    ② 1日に30分から1時間位かと、それ以上は毎日続かない気がします。

    ③ 動画の中で、始めたら大変な事もありますが、とありましたが、勉強とは、ある種大変なものかと思いますので、その生活パターンに上手く慣れる事が大切なのかと思います。
    戸田先生は、必要なことはパッションだとおっしゃっていました。それは未来の自分の為に、持てるかもしれません。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      モカさん、コメントありがとうございます。
      年齢や環境、自信のなさなどを理由に諦める人は多いですが、一番大切なのはやはり熱い思いだと私も思います。翻訳カレッジで学ぶ人のほとんどは未経験者ですので、翻訳について何も知らない状態からでもついていけるようにカリキュラムを作っていますし、本気で「翻訳者になりたい」と考えている方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。
      プロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができますよ。これから一緒に学んでいきましょう!

  223. のアバター
    匿名

    今のTOEICスコアは750

    翻訳者になるために1日2時間

    第2話を見て生の声や調査力と知り前向きに考えられるようになりました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      少しずつご理解いただけているようで嬉しいです。調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  224. 和田英子のアバター
    和田英子

    昔の事ですが「医学英語翻訳スクール」で学んだ記憶があります(スクール名は朧です)。が、実際に活躍するには至りませんでした。所謂開拓のノウハウが無かったんです。TOEICは受けていません。
    時間は日に5~6時間は取れそうです。
    学びについては、そうですね「英語力より調査力」、至言だと感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      和田さん、コメントありがとうございます。
      実際翻訳スクールで学んでも仕事に結びつかない方が多くいらっしゃいます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのですが、実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  225. mariのアバター
    mari

    ① 800点取得しましたが、2019年とかなり前なので、また近いうちTOEICを受験する予定です。勉強もしています。

    ② 本気で翻訳者になりたいので、毎日2~3時間は取れます。

    ③ 戸田さんはマイクロソフトで就職されたと経歴に記載があったので、動画を拝見する前は元々英語力がある中で翻訳者になれたと思っていたのですが、実際は英語は得意ではなかったと聞いて大変驚きました。現役で活躍されている方から直接学んだおかげで、プロとして活動できているのは本当にすごいことですし、大変羨ましく思います。私もプロから翻訳を学びプロの翻訳家になりたいです。ただ費用もかかると思うのでその辺もお話をお聞きしたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      mariさん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      詳細はお知らせできる形になりましたらご連絡しますね。一緒に学んでいきましょう!

  226. 粕谷 直樹のアバター
    粕谷 直樹

    ①ございません。

    ②5時間とることが出来ます。

    ③産業翻訳の案件がメインであるこ
     と。そして翻訳は英語力よりも調査力が求められること。良き指導者に出会い手ほどきを受けることが効果的であるということ。やり方に制限はなく、あらゆるツールを使い仕事を進められるということ。今後ご紹介頂きました大変貴重な多くのメソッドをもとに自身の中で漠然としていた翻訳業のイメージの輪郭を明確に出来ると思います。感覚を掴めた気がします。有難うございます。次回も宜しくお願い致します。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      粕谷さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。
      産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  227. 中村理恵のアバター
    中村理恵

    翻訳者になれる自信が全くなかったのですが、動画を見て少しずつ自分でもやれるのか試してみたくなるました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      中村さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について少しでも興味を持っていただけて嬉しいです。多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。次のレッスンではより具体的に解説していきますので、是非ご覧くださいね!

  228. 匿名希望のアバター
    匿名希望

    ①25年くらい前600点くらいでした。
    ②平日は、30分〜2時間
    ③②については逆に最低どれくらいの時間をかける必要がありますか?
    今後、発生する費用について知りたいです。あと今までで、講座に参加され始めて、実際に翻訳の仕事をスタートされた方は割合というか確率的には、どんな感じでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名希望さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジではできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。 避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      詳しくは続きの動画にご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  229. いはなようこのアバター
    いはなようこ

    ①ありません。
    ②1〜2時間。
    ③英語力より調査力。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      いはなさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。調査力についても翻訳カレッジのコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  230. のアバター
    匿名

    2話
    やる気だと言われると、経験を積めば、自分にも可能性があるのかな、と
    思えそうですが、努力が必須で、また、可能性を与えるのですね、
    毎日1時間は使えるかと。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      戸田式メソッドに興味を持っていただけて嬉しいです。どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。ですから私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには翻訳家への道のを最大限にショートカットさせて頂きたいと思っています。ですから履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  231. Jのアバター
    J

    TOEIC965
    今はフルタイムなので1時間
    産業翻訳が狙い目とのことですが、やはり理系なイメージでとっつきくさを感じます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Jさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になる基礎が十分にある状態ですね。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  232. Kenjiのアバター
    Kenji

    ①5〜6年前450点
    ②1〜2時間
    ③履歴書の書き方からトライアルまでパッケージ化されているのが魅力です。翻訳は自宅でできるのがいいですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Kenjiさん、コメントありがとうございます。
      現在お仕事をされている方も多くいらっしゃるので、オンラインで好きな時に学習できるのはメリットですよね。ただ、それだと一人で黙々とすることになり、どうしてもモチベーションを維持することが難しくなります。そのためコミュニティを大切にしています。翻訳者は各々のライフスタイルに合わせて仕事ができますし、英語のスキルアップもできます。この仕事を手にして、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  233. Shinko Hayashiのアバター
    Shinko Hayashi

    調査力、調べて訳す、ですね。
    12月に突然お世話していた障害ある方が天国に行かれ、パートながら
    月給並みの収入が消えました。パートであり、同時に7〜8人以上が、
    担当者を失いました。退職直前の私は1番放置されています。
    仕事を迷いながら、久しぶりに時間が空いたので、英語の本を持ち歩いて
    バスの中で読んでいたら、英語を教えてと言われまして。発音を少し教え始めました。
    英語は独学ながら、だからこそ気がついた事もたくさんあります。ECC教室を6〜7年やるしかなく、収入はほとんどなかったですが、面白いことをいくつか発見しました。いちいち全てを訳さないで、しかし、聞いた内容をつかむことでした。
    自信はないにしても、仕事の可能性があるのか、今聞いて考えています。
    考えるチャンスを開いてくださり、ありがとうございます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Hayashiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方や英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方には本当にぴったりの仕事です。翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      私が教えてきた生徒さんには、翻訳カレッジで人生を好転させて生き生きと活動されている方がたくさんいらっしゃいます。これから一緒に頑張りましょう!

  234. 匿名希望のアバター
    匿名希望

    ① 受験経験はありません。
    ② 60分弱
    ③ 翻訳カレッジさんでは、添削から実務に必要な情報まで指導してくださる事。 また、翻訳を学びながら英語のスキルも付き、尚且つ上手く行けば収入も見込める。
    総体的に負荷が少なさそなお仕事だと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名希望さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事というのは簡単に言うと「英語の文章を日本語の文章に変える」あるいは「日本語の文章を英語の文章に変える」、これだけなんです。翻訳に取り組めば英語力もついてきて一石二鳥ですよ。
      翻訳の仕事は学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的ですので、翻訳カレッジのメソッドで回り道せずにプロの翻訳者になっていただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  235. 水口聡子のアバター
    水口聡子

    報われるものgs私は過去2年間、映像翻訳をしていました。仕事量が多いわりに報われるものが小さく疲れました。
    先生がおっしゃるように気楽に始められて月々の収入になるなら将来に希望が持てます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      水口さん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方には産業翻訳がおすすめですよ。どのような調査スキルであれ本質的な部分に違いはありませんので、実務翻訳でも活かせるものと思います。
      もちろん、映像翻訳で学んだスキルに、新しく学ぶ必要のあることもあると思いますが、過去に学んだことは必ず役に立つはずです。これから一緒に頑張りましょう!

  236. Ayako Wakatsukiのアバター
    Ayako Wakatsuki

    ①30年前に受けて600点位でした
    ②2~3時間位です
    ③どれくらいのトレーニングが必要なのか気になりました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Wakatsukiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。
      約半年間、それだけの時間を投資する価値はあると信じています。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  237. 浅利 美由樹のアバター
    浅利 美由樹

    ①ない
    ②2~3時間
    ③今60歳ですが、これからの働き方にできたら、最高の人生が
    待っているようでワクワクします。次回も楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      浅利さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。
      翻訳カレッジでは手軽に学んでいただける環境を提供しますので、詳しくは続きの動画にご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  238. 佐藤利春のアバター
    佐藤利春

    ①今のTOEICスコア: 465点です(2012年頃)
    ②翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?: 2時間くらいです
    ③第2話を見て動画の学びや気づき
    実際に取り組まれた複数の方々のコメントから、翻訳者になるため強くコミットメントをされたと感じました。
    私もパートナーの民宿の掲示物の英訳を手伝いながら「調査力」の重要さに気づきました。Deep Lにはできない翻訳力って確かにあると思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      佐藤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジでは、AIでは対応できない部分、人間にしかできない翻訳スキルを身につけることを目標にしています。そのために、機械に頼らずに自分で訳す力を身につけていきます。実際に仕事をするときには翻訳ソフト等を使ってもかまいませんが、練習の段階から翻訳ソフト等に頼っているとコンピュータと同じレベルの仕事しかできなくなってしまいます。そのため、自分で考えて訳す練習がとても重要なのです。
      調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  239. Tyumaのアバター
    Tyuma

    ①TOEICは受けたことがありません。

    ②60分くらい。

    ③英語力よりも調査力が必要というのは魅力的です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Tyumaさん、コメントありがとうございます。
      英語力は高いに越したことはありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。
      調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  240. イトウミドリのアバター
    イトウミドリ

    ① 10年以上前に825点を取得してから受験していません。巷ではTOEIC攻略本が、テクニックで高得点がとれる方法を教える時代が来ていた頃で、点数を競い合うことにあまり意味を感じていませんでした。そこから先は経験を積むことに時間を使うべきだと考えていました。
    ②30分程度。短いほど集中できると考えています。
    ③全く共感します。自分もそのような生き方を目指してきました。皆が自分らしく豊かに生きながら、生き生きと仕事も楽しむ時代を実現すると世界が変化すると感じています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      イトウミドリさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について少しでも興味を持っていただけて嬉しいです。多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。次のレッスンではより具体的に解説していきますので、是非ご覧くださいね!

  241. りんちゃんのアバター
    りんちゃん

    TOEICスコア無し
    30分〜1時間
    皆様のコメントで、とても良いカリキュラムなんだなぁと感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      りんちゃんさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジを受講したいと思っていただいている方は、多くが現在お仕事をされていたり、子育てや介護をされていてお忙しい方が多かったので、オンラインレッスンでいつでも学んで頂けるなど、多くの工夫をしていますので安心して受講してくださいね。
      翻訳者は定年後に挑戦される方も多いので、専門的な分野で定年までに培った経験を活かしてお仕事に繋げていらっしゃいますよ。一緒に学んでいきましょう!

  242. Jun Yのアバター
    Jun Y

    ①Toeic 730点(4ヶ月前ぐらいの点です)
    ②約5時間
    ③翻訳3分野のうち産業翻訳が市場として成り立っていることは初耳でした。戸田先生のノウハウが映像や出版の翻訳にも活かせるのか興味が湧きました。どんなものでもそうですが、どうしたら仕事としてゲットできるかが一番悩ましいところです。つまり営業力。縁に恵まれることもそうでしょう。この辺りでいつも足踏みしているように思います。何か打開策はないものかなあ、と思う日々ですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Jun Yさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳に興味を持ってくださって嬉しいです。私自身が産業翻訳家ですが、産業の分野も本当に様々です。かなり専門的なものもあればそこまで深堀せずとも入っていけるものもあります。前職で得た経験や興味のある分野などご自分に合いそうなものを是非探してみてくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  243. 杉町佳子のアバター
    杉町佳子

    1.400点以下です
    2.平日は3時間ほど 休日は8時間ほど
    3.映像翻訳に興味があるのですが、講座は産業翻訳のみですか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      杉町さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジは産業翻訳の講座ですので、映像翻訳は学ぶことはできません。産業翻訳のメリットとしては、需要が圧倒的に大きいこと(業界の9割が産業翻訳)と、小説や映画等の翻訳と比べて参入のしきいが低いことです。もし興味があれば挑戦してみてください。
      これから一緒に学んでいきましょう!

  244. 杉本千種のアバター
    杉本千種

    戸田様

    第二回目もとても興味深い内容でした。
    ①ない
    ②60分
    ③次回の動画で具体的な方法を教えてくださるという事ですが、やはり産業翻訳の案件を獲得する為にはコンペに勝たなければいけないのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      杉本さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事を受注するには、いくつかの方法があります。その1つは、翻訳会社と契約することです。翻訳会社と契約するとメールで依頼が届くようになりますので、ご自分のパソコンで仕事をして、完成したものをメール等を通じて納品する形になります。
      まずは翻訳会社のトライアルに合格することが重要になってきますが、そのトライアル突破についても様々なポイントが有り、翻訳カレッジではこちらについてもしっかりとお伝えしていきますよ!

  245. 嶋本 徹のアバター
    嶋本 徹

    ①ない。
    ②1〜3時間
    ③自分の隙間時間って必ずあるはずなので時間を有効に使いたいのどリスキリングしたいこともあって翻訳者(産業翻訳)を目指したいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      嶋本さん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。
      調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  246. 釼内雅美のアバター
    釼内雅美

    ①945
    ②30から60分
    ③翻訳の仕事を続けていくためのノウハウについて興味があります。AI翻訳がメインになっていくのかなとは思っていたのですが、どんなところで実際に仕事につながるのかなと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      釼内さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジでは、翻訳の仕事をするのに必要な翻訳スキルを身につけていただくと同時に、翻訳の仕事の見つけ方、仕事の獲得方法など、仕事を始めるために必要なことを学んでいただきます。師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。
      これから一緒に頑張っていきましょう!

  247. 〆田 康司のアバター
    〆田 康司

    ① ないです。
    ② 30〜60分
    ③ 定年後に英語関連の仕事がしたく、翻訳業に興味があります。今回の動画で、ただスクール等で学んでも、仕事にありつけない、ということは新たな気づきとなりました。いろいろなノウハウがあるんですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      〆田さん、コメントありがとうございます。
      英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないことで翻訳者になれなかった方も多くいらっしゃいます。本当にもったいないですよね。闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきます。
      忙しい方でも取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。頑張って手に入れるものだからこそ価値が有ります。一緒に頑張っていきましょう!

  248. 天野智子のアバター
    天野智子

    TOEIC数年前に受けて400未満
    一日2時間くらい
    企業のサイトなどのお仕事だから、なくならないんだ!と、理由が明確になり安心しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      天野さん、コメントありがとうございます。
      AI翻訳が普及する中、翻訳者の仕事は減るのではないかと思う方も多くいらっしゃいますが、翻訳者に求められるのは、英語から日本語に訳すだけの能力ではなく、文脈や専門知識を踏まえて適切に訳す能力であり、AI翻訳ではこれらに対応できません。また、AI翻訳では誤訳や訳抜け、訳しすぎ(意訳しすぎて文脈に合わない)などが生じることが確認されています。そのため、AIで翻訳した文章でも人間の翻訳者がすべて見直す必要が生じています。そのためまだまだ必要な職種なのです。安心してチャレンジしてくださいね、一緒に頑張っていきましょう!

  249. rommyのアバター
    rommy

    ①受けたことはありません
    ②1時間~2時間
    ③翻訳の仕事は減っておらず逆に増えているということで、益々チャレンジしたくなりました!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      rommyさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に魅力を感じていただけて嬉しいです。AI翻訳ですが企業の案件も増えているので心配ないですよ。もちろん10年20年先は分かりませんが、まだまだ翻訳者の需要もありますから安心してチャレンジしていただきたいです。
      そして翻訳家なら世界のどこにいてもネット環境さえ充実していればできますから、旅行をしながら働くこともできますね。一緒に頑張っていきましょう!

  250. 近藤弘のアバター
    近藤弘

    TOEICスコア490です。翻訳者になるために使える時間は2時間くらいです。
    調査力を鍛えるという内容、やる気が出てきます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      近藤さん、コメントありがとうございます。
      1日2時間ほど取れるなら大丈夫かと思います。過去の受講生の例でも、1日2時間ほど時間を取って取り組まれた方は、着実にスキルアップして結果を出されています。
      もちろん個人差はありますし、どれくらい集中できているかによっても違いは出てきます。しかし、普段の生活を送りながら勉強するなら、無理をしすぎると挫折する可能性があるため、2時間くらいが妥当かと思います。これから一緒に頑張っていきましょう!

  251. junのアバター
    jun

    ①受けた事はありません。       
    ②真面目な話として、3時間は取れます    
    ③言っては何ですが想像以上に簡単なのでしょうか?
    ヒアリングや会話はともかく自分としては文章を読む方が好きなので。           

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      junさん、コメントありがとうございます。
      やりたくないことをするにはモチベーションが必要ですよね。私は文章も読んだり書いたりするのが好きなので、それをそのまま仕事にしているという感じです。翻訳のいいところは、スピーキング力に関係なく仕事ができることです。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。これから一緒に学んでいきましょう!

  252. 加太康子のアバター
    加太康子

    ①かなり昔TOEICを受けた際には、880点くらいだったかと思います。
    ②3時間〜6時間
    ③英語力よりも、調査力が必要であり、AI等の発達に伴い翻訳の仕事がかなり減るのではと思っていましたが、そうでないということも分かりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      加太さん、コメントありがとうございます。
      AI翻訳ですが、企業の案件も増えているので心配ないですよ。それに産業部門こそ細かなニュアンスなども大切なので、まだまだプロの人の手が必要なんです。もちろん10年20年先は分かりませんが、翻訳者の需要はありますから安心してチャレンジしていただきたいです。
      これから一緒に頑張っていきましょう!

  253. RYOKOのアバター
    RYOKO

    ①受けていません。600くらいかな、と感じています
    ②平日は1日1時間、週末5時間
    ③マニュアル作りは経験があるのでなるほどと思いました。師匠との出会い、社会貢献につながる事を次に継承されているお姿に感銘を受けました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      RYOKOさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      翻訳カレッジには、師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいます。現在進行形で使えるノウハウになっていますので、ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてください。これから一緒に頑張りましょう!

  254. 安藤のアバター
    安藤

    ①ないです
    ②2〜3時間位
    ③調査力とは何ぞやと思いますが、日本語をどう汲みといていけるのか、勉強してみたいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      安藤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。この「調査力」を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですので、しっかりお伝えしていきます。
      翻訳カレッジでは時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  255. MADURAのアバター
    MADURA

    TOEICスコア625
    1日60分可能
    翻訳のノウハウを学ぶ事で英語力と調査力も同時に学べるという事にたまらなく魅力を感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      MADURAさん、コメントありがとうございます。
      翻訳という仕事に魅力を感じていただけて嬉しいです。しっかりと段階を踏んで進んでいきますので安心して頂きたいです。時間や仕事量が調整できる稼げる仕事ってなかなかないですよね。翻訳者はその部分では叶えられますし、ライフスタイルに合わせて仕事量を調整することもできます。 そして仕事を頑張ることで自分がどんどんスキルアップできるので、とてもやりがいのある仕事です。一緒に頑張っていきましょう!

  256. 久保田のアバター
    久保田

    ①ないです。
    ②今現在で30分〜1時間位
    ③調査力を身につけると翻訳の仕事が出来る様になるという事を学びました。
    師匠との出会いも左右するのだなと思いました。
    継続的にお仕事を頂いたり、収入を得られる事凄いです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      久保田さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法と正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。
      調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですのでぜひご期待ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  257. 匿名希望のアバター
    匿名希望

    ①660点
    ②1時間
    ③産業翻訳を初めて聞きましたが、取り組みやすいとのことで興味を持ちました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名希望さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめなんです。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥ですよ。とてもやりがいを感じられる仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  258. 里芋のアバター
    里芋

    ①受けたことはありません。
    ②1日平均3〜4時間は取れます。
    ③翻訳に必要な読み解く力は年齢関係なく、知識と経験を増やせばどんどん伸びて行く、という言葉にとても励まされました。また調査力の大切さが強調されていましたので、それをしっかり学びたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      里芋さん、コメントありがとうございます。
      やる気を持って取り組んでいただける方なら、年齢は関係ありません。私のこれまで培ってきたノウハウをしっかりと伝授していきますね。 翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点です。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  259. masakoのアバター
    masako

    ①スコアはなし
    ②一日30分から1時間くらい
    ③英語力より調査力の方が大事

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      masakoさん、コメントありがとうございます。
      どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんですよ。
      調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。これから一緒に頑張りましょう!

  260. MinoruKajiharaのアバター
    MinoruKajihara

    ①ない
    ②1日60分ぐらい
    ③学びや気づきでは「調査力」が大事だという事です。女性の方が多い印象を受けました。継続して仕事がいただけるようになれる事を知りました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Kajiharaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事は、各自が目指す収入に応じて翻訳スキルを上げることで収入を増やすことができます。基本的には、企業で継続的に発生する書類を翻訳するのが一番安定しやすいですよ。
      翻訳カレッジでは、翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますので、ご安心ください。これから一緒に頑張りましょう!

  261. 小川雅史のアバター
    小川雅史

    英語のスキルを磨くことも、お客さんを見つけることも、難しいような気がします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小川さん、コメントありがとうございます。
      仕事を始めたばかりのころは、積極的に仕事を取りにいく必要があります。でも、いったん取引先との信頼関係ができたら、何もしなくても依頼が次々と入ってくる状態になりますよ。
      私の提唱するやり方を実践することで、多くの方がプロの翻訳者として活動でき、かつライフスタイルに合わせた収入を得ています。これから一緒に学んでいきましょう!

  262. Hのアバター
    H

    TOEICは、受けた事無いです。
    1日に2時間〜3時間位です。休みの日は、4時間位です。
    先生のお話を聞かせて頂いて、難しく考える必要はなく、学びつつ収入を得られる、自由な働き方が出来るようになるんだと、思いました。英語力がなくても、努力で翻訳者になれると思わせてくれた力強い言葉、本当にありがとうございます

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Hさん、コメントありがとうございます。
      英語力が無くてもいいわけではありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。
      時間と場所の自由は人生にとって本当に大切なことです。これから一緒に頑張っていきましょう!

  263. SMのアバター
    SM

    第二話ありがとうございました。私は電機メーカーに長く在職しましたのでこの分野の産業翻訳に興味があります。
    最近のToeicスコア なし
    英語時間 2時間以上

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      SMさん、コメントありがとうございます。
      背景知識があると訳しやすいですよね。専門分野を持つことが大切というのもそれが理由です。
      私は調査力をどう磨くかという部分に強いメソッドを持っており、それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。これから一緒に頑張っていきましょう!

  264. マユのアバター
    マユ

    ❶ない
    ❷2-3H
    ❸産業翻訳といった翻訳市場が身近に沢山あること。翻訳者として活動することに
    乖離がなくなりました。戸田先生が英語得意でなかったこともまたほっ、です。笑

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      マユさん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      私がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能ですよ。これから一緒に頑張りましょう!

  265. YEIのアバター
    YEI

    今回も有益なお話をありがとうございます。調査力というのは、各産業の頻出ワードとその訳され方を調査したりすることなのかな、など想像しています。戸田先生の、コミュニティを作りたい、というワードも印象的でした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      YEIさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  266. 山中のアバター
    山中

    ない

    2時間

    日本語の文章は得意ですが、(ハードカバー著書あり(英語はダメです。それでも大丈夫か不安です。言葉は繊細ですし。調査とは何をするのか、凄く興味があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山中さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  267. 宮内順子のアバター
    宮内順子

    1) 880点 8/22/2022受験
    2)1日 2時間
    3) 産業翻訳が、収入を得る近道であること。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      宮内さん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳を知っていただけて嬉しいです。私自身が産業翻訳家ですが、産業の分野も本当に様々です。かなり専門的なものもあればそこまで深堀せずとも入っていけるものもあります。前職で得た経験や興味のある分野などご自分に合いそうなものを是非探してみてくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  268. TKのアバター
    TK

    1なし
    22時間~3時間
    3高度な英語スキルが必要なのかと思ったのですが意外でした。場所や年齢も関係な  い在宅ビジネスはとても魅力的だと思いました。忘れてしまった英語の勉強がもう一度できるのも嬉しいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      TKさん、コメントありがとうございます。
      せっかく英語を勉強してもそれを活用できる場が無ければ英語力も鈍ってしまいますし、何よりもったいないですよね。翻訳家は英語をさらに学びながら仕事ができるのでスキルアップすることができて、とてもやりがいがありますよ。
      ネット環境が有ればどこにいてもできますし、仕事量を調整しながらライブスタイルに併せて働くことができます。是非一緒に頑張っていきましょう!

  269. 石 光生のアバター
    石 光生

    ① ない

    ② 2時間〜3時間

    ③ 人生全てに共通のことと思いますが、行動力と人との出会い。
    極めますと。コミュニケーション能力につきます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      石さん、コメントありがとうございます。
      コミュニケーション能力は高い方がどんなことにも有利ですが、翻訳の仕事自体は人とのかかわりが少ない職業なので黙々と作業をする方が有っている方にもおすすめですよ。
      ただ、学んで行く上ではどうしても一人で取り組むと、上手くできないことがあります。他の方が間違った箇所が自分にはできているか、逆に他の方の回答で自分の回答が誤っていたことに気づくこともありますから、個別で教えて教えてもらうよりも、より幅の広い学びになりますよ。利点を活用しながら一緒にがんばっていきましょう!

  270. 野尻 伸幸のアバター
    野尻 伸幸

    ない。1時間30分。翻訳の仕事をさせていただくには、パッションが必要。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      野尻さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。
      英語力が無くてもいいわけではありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよどんなことでも頑張り無しでは掴めません。熱意を持って一緒に頑張っていきましょう!

  271. パワフルままのアバター
    パワフルまま

    ① ない

    ② 現在Wワークをしているので、1日 1時間程度しかとれない。

    ③ 英語力より調査力、何となくワクワクしました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      パワフルままさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  272. 佐藤 佳央(ヨシ)のアバター
    佐藤 佳央(ヨシ)

    ① ないです。
    ② 5時間くらいです。
    ③ 第2話拝聴させていただきました。ありがとうございます。
    戸田先生や受講生のお話で翻訳者に成るためのハードルは少し下がったような気はしますが、実際にトライしてみないと自分に出来るのかという不安は払拭できないと感じてしまっています。また、ネガティブコメントしてしまって申し訳ありません。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      佐藤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について少しでも興味を持っていただけて嬉しいです。多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。次のレッスンではより具体的に解説していきますので、是非ご覧くださいね!

  273. TAKEのアバター
    TAKE

    ❶591
    ❷1-2時間
    ❸自由なライフスタイルに憧れていますが、実体験に基づくお話に、夢と希望だけでなく、現実感を感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      TAKEさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者という仕事はご自身のライフスタイルによって仕事量を調整できますし、ご自身の希望が叶いやすい職種です。英語力が高くないと目指せないと思っている方が多いのですが、経験や英語力が心配な方でもやる気があって頑張っていけるのであればしっかりとサポートしていきます。
      安心して取り組んでくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  274. 佐藤 裕美のアバター
    佐藤 裕美

    ①最後に受けたTOEICスコアは890点でした。
    ②1時間位
    ③戸田先生が学ばれた師匠のメソッドとどのような調査力がひつようなのか大変興味があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      佐藤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事は、学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的です。私は調査力をどう磨くかという部分に強いメソッドを持っており、それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      ゼロから始めて社会の役に立てるのは、本当に嬉しいことです。これから一緒にがんばりましょう!

  275. まぺとのアバター
    まぺと

    ①20年ほど前に受けたときは800点くらいでした。
    ②今なら60分は取れると思います。
    ③翻訳者として重要な「調査力」についてお聞きしてみたくなりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まぺとさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、これから一緒に頑張りましょうね!

  276. Cのアバター
    C

    1.ずいぶん前で、忘れてしまいました
    2.1時間くらい
    3.秘訣を早く知りたいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Cさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。これから私が経験したことを詰め込んでお伝えしていきますね。翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  277. のアバター
    匿名

    1 ない
    2 平日1~2時間 土日5~6時間
    3 翻訳を学ぶことで英語力をつけるという考え方をすることで、英語が苦手な自分でもやれそうな気がしました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。次のレッスンではより具体的に解説していきますので、是非ご覧くださいね!

  278. 森田 創平のアバター
    森田 創平

    1.TOEICは受験したことがないのでスコアはありません。
    2.現在の仕事をつづけながらということで考えると、1日1時間というところです。
    3.戸田先生も最初から英語がものすごく得意だったというわけではなかったと聞き、自分でも翻訳者になれるのではないかと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      森田さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  279. Ishizaki takakoのアバター
    Ishizaki takako

    ①TOEICスコア無し
    コロナ前に英検準一級合格
    ただそのレベルは維持していない
    ②1時間くらい
    ③翻訳は努力次第

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Ishizakiさん、コメントありがとうございます。
      英検準一級をお持ちなんですね。せっかく英語を勉強してもそれを活用できる場が無ければ英語力も鈍ってしまいますし、何よりもったいないですね。翻訳家は英語をさらに学びながら仕事ができるのでスキルアップすることができて、とてもやりがいがありますよ。これから一緒に頑張っていきましょう!

  280. 岡口 雅敬のアバター
    岡口 雅敬

    1.TOEIC受けたことはありません。
    2.1~2時間程度と思います。
    3.動画の中でおっしゃっていましたが、ここまでは体験談・心構えのようでしたの
     で、次回からの具体的方法に期待したいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      岡口さん、コメントありがとうございます。
      実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わったことや私の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひお楽しみにしていてください!

  281. PENTAのアバター
    PENTA

    1)TOEICは受けたことも勉強したこともありません。
    2)平均2時間弱 です。
    3)「調査力」最重要、「日本語力」だいじ
     特にネットで調査する場合は、早計に「思い込まない、決めつけない」ことも大切だという気がしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      PENTAさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳の仕事は、学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的です。次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  282. マイクのアバター
    マイク

    ① 以前TOEFlを受け550でしたが
    TOEICは受けた事はありません。
    ② 2〜3時間
    ③ 戸田先生が仰っていた産業関連翻訳を以前海にて工事報告書の翻訳を何回か経験し、日本へ帰国後は
    翻訳から離れておりましたが人による翻訳がAIと共存して行くことをステップ1で聞きこの場所と時間にとらわれず出来る翻訳者になりたいと思っています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      マイクさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力に自信のある方にはぜひチャレンジしていただきたいです。
      翻訳カレッジでは手軽に学んでいただける環境を提供しますので、詳しくは続きの動画にご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  283. あいだみなこのアバター
    あいだみなこ

    ①TOEIC 受けたことありません。
    ②翻訳者になるため、1〜2時間でしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      あいださん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジではできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。その方がずっと効率的に学ぶことができるからです。ただ、いろいろな事情で時間を割けないときもあると思いますので、その分は余裕のあるときに少し多めに時間をとるなど調整していただけますよ。ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!

  284. ぽぽのアバター
    ぽぽ

    1. 580点
    2.1時間くらい
    3.実際に翻訳者として活動できるようになるのは、そんなに時間がかからないの?と思ってしまいますが、自分の努力次第ということですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ぽぽさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は収入にすぐつながるような簡単なものではないので、やはりしっかりと学ぶ時間は必要です。頑張らないと手に入れられないものだから価値が有ると思ってもらえたら嬉しいです。
      翻訳家は英語力の前に必要なスキルや手順があり、そのポイントを押さえていくことが本当に大切なんです。私も回り道をしてここまで来たので、そのポイントを皆さんにはしっかりとお伝えし、最短で翻訳者になってもらいたいと思っています。一緒に学んでいきましょう!

  285. 民子のアバター
    民子

    ①かなり昔に一回だけ受けたのですが、500も行かない散々な結果でした。
    ②1日1時間か2時間、頑張れば3.4時間ぐらいです。
    ③英語力や調査力、つまり熱意かなと思いました。AIや翻訳アプリで簡単に海外製品の取説を読んでしまう昨今の若者たちを見ると不安だったのですが、おかしな訳も多々あり、アナログなニーズも確かに負けてないかもと思いました。先生のノウハウ、スキルそれに仕事に繋がるサポートきになります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      民子さん、コメントありがとうございます。
      年齢や環境、自信のなさなどを理由に諦める人は多いですが、一番大切なのはやはり「熱い思い」だと私も思います。私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      翻訳者を目指している方が高確率でぶるかる壁を、全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょう!

  286. りんちゃんのアバター
    りんちゃん

    TOEICうけたことないです
    1〜2時間くらい
    簡単なことを言っているような気がしますが不安はあります
    辞書を使ってもいいというので少し安心しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      りんちゃんさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に限らず、新しいことにチャレンジするときはいつでも不安になるものですよね。一歩踏み出すか出さないかは将来の大きな違いになります。挑戦しようと頑張っていける方には私も精一杯フォローしていきますよ。
      これからより詳しくお伝えしていきますので、ご自分にあっているかご覧いただけると嬉しいです!

  287. 大石 謙二のアバター
    大石 謙二

    第2話で戸田先生のお話を聞いて、自信は全くないですが、もう少し話を聞いてみたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大石さん、コメントありがとうございます。
      どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。ですから私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには翻訳家への道のを最大限にショートカットさせていただきたいと思っています。
      次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  288. 舘山雅代のアバター
    舘山雅代

    1・ないです。
    2・1〜3時間
    3・英語力よりも調査力 地道な努力なしでは何も得られません、ではどの様に努力するのか?
    戸田先生のメソッドが道標になり、頑張れる気がしてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      舘山さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないですが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。
      だから私の講座では細かい部分もくみ取っていますよ。翻訳者になるためのポイントを一つ一つクリアして、一緒に翻訳者を目指していきましょう!

  289. Kayo Hasegawaのアバター
    Kayo Hasegawa

    825
    3時間くらい

    仕事をもう引退しているので時間はたくさんあります。
    老後のお小遣い稼ぎという感じでゆるく考えています。
    脳のトレーニングにもなり少しでも収入が得られれば言うことなし。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Hasegawaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。
      翻訳を学んで行く上で英語力もアップしていきますので、スキルアップしていけるところも魅力の一つです。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。一緒に頑張っていきましょう!

  290. 小河真紀子のアバター
    小河真紀子

    1. ない                2. 3時間                3. プロの翻訳者として活躍されている戸田先生に翻訳のスキルを学びたいと強く思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小河さん、コメントありがとうございます。
      私のやり方を信頼していただけて嬉しいです。しっかりと段階を踏んで進んでいきますので安心して頂きたいです。通勤が無く在宅でできて、稼げる仕事ってなかなかないですよね。翻訳者はその部分では叶えられますし、ライフスタイルに合わせて仕事量を調整することもできます。 そして仕事を頑張ることで自分がどんどんスキルアップできるので、とてもやりがいのある仕事です。一緒に頑張っていきましょう!

  291. 塚田 清 (ツカダシヨシ)のアバター
    塚田 清 (ツカダシヨシ)

    ①今のTOEICスコア ⇒ 受けたことありません
    ②2~3時間/日、5日/週
    ③産業翻訳を希望したいと思いますが
      様々な産業があり、それぞれに専門の用語、抱える問題・課題があり、
      特有の言い回しがあり、それを調査力でカバーするにはゴールは遠い先に
      思えますが、次回の『翻訳者への具体的なステップ』が楽しみです 以上
      

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      塚田さん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳に興味を持ってくださって嬉しいです。私自身が産業翻訳家ですが、産業の分野も本当に様々です。かなり専門的なものもあればそこまで深堀せずとも入っていけるものもあります。前職で得た経験や興味のある分野などご自分に合いそうなものを是非探してみてくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  292. オノ アキトのアバター
    オノ アキト

    ①ない

    ②2時間程

    ③英語力より調査力というのは頷ける話です。どの分野でも日常では使わない言葉や言い回しで溢れますので。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      オノさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  293. 渡部至のアバター
    渡部至

    お世話様です。
    1)なし
    2)3〜5h
    3)「調査力」とは何か? 原文のデータの読み取りかと類推していましたが、文脈(contexts)からの適語の選別の事なんですね?

    この作業には、ネットだけでなく、英語を含む辞典や事典があった方がいいですね?幸い私には沢山の文献が与えられてあります。本には、いつでもどこでも出会えます。持ち運びもできます。文句も言われません。有り難い。

    次の第3話は、具体的方法についての講座だそうで、楽しみです。

    企画者である講師の戸田さんの顔もいい。威張ったり、知識人ぶったり、ガッツリ儲けようなどの変なクセがない。ひと言でいうと「有り難い顔」です。有り難うございます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      渡部さん、コメントありがとうございます。
      「有り難い顔」と一応好印象を感じていただけて嬉しいです。調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。
      そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  294. Yのアバター
    Y

    ①ない
    ②3、4時間
    ③戸田先生の経歴を知って親近感が湧きました。プロになるための手厚いフォローもありがたいですし、楽しく学べる気がしました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Yさん、コメントありがとうございます。
      親近感を持っていただけて嬉しいです。教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。私も皆さんにとって良い師匠になれるよう頑張りますね。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  295. 岩野正道のアバター
    岩野正道

    1. 855
    2. 1~2時間
    3. まだ翻訳者という職業がピンと来ません。副業として成立させるのと、年収1000万円目指すのとは、根本的に何が違うのか?3分野の産業に限ると収入レベルは? 高度な英語力は必要ないという点が常に強調されていますが、調査力があれば英語力は要らないのか、英語力があっても調査力がないとダメなのか?
    次回イメージ出来ればいいな、と思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      岩野さん、コメントありがとうございます。
      単価を上げるには、専門分野の知識を付けることと品質アップが必須です。スピードアップを狙い過ぎると、品質が落ちて信頼をなくす可能性があるので、バランスを上手にとる必要があります。
      そして調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますので、ご安心くださいね。次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  296. 樋口亜希子のアバター
    樋口亜希子

    ①10年程前に一度受けて550点位だったと思います。
    ②1〜2時間
    ③戸田先生のエピソードをたくさん聞く中で一番印象に残ったのは、英語に特段秀でていたという訳ではなくごく一般的な(すみません!)レベルからのスタートだったという事。
    もちろん色んなご苦労を重ねていらしたとの事ですが、より身近に親近感を持って動画を拝聴いたしました。また、収入を得ながら英語のスキルアップも期待出来るなんて、素晴らしすぎます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      樋口さん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  297. かなえのアバター
    かなえ

    ① 無し
    ② 2時間
    ③ 探索してくれる
    って、本当ですか?添削って大事ですよね!学生の時、なんにも指導してくれなくて挫折したのを思い出しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      かなえさん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょう!

  298. マリーのアバター
    マリー

    ①ないです
    ②1時間位です
    ③積み重ねの大切さ

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      マリーさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。
      現在進行形で使えるノウハウになっていますので、ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてください。これから一緒に頑張りましょう!

  299. 川島民子のアバター
    川島民子

    翻訳に必要なのは英語力では無く、調査力という所に興味を引かれました。
    翻訳は自宅で、出来るのが魅力です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      川島さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事はしっかりしたスキルを身につければ、パートやアルバイトよりずっと短時間に、しかも自宅にいながら稼ぐことができます。そのため、空き時間を使って働きたい人に人気がありますね。
      調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきます。これから一緒に頑張りましょう!

  300. ココアのアバター
    ココア

    ①ない

    ②2〜3時間

    ③早い段階で確実に仕事を得られるサポート力に魅力を感じました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ココアさん、コメントありがとうございます。
      私は英語力があってスクールに行っても結局仕事にできなかったという方をたくさん見てきました。ですからやる気のある方々がちゃんと翻訳者の道に載れるようにしていきたいです。
      調査力などの英語以外の力をつけられるようしっかりとサポートしていきますね。一緒にチャレンジしてみましょう!

  301. Yumのアバター
    Yum

    ❶ない
    ➋90分くらい
    ➌履歴書の書き方から仕事の始め方まで全てをカバーしてくださる手厚いサポートに魅力を感じます。また、受講しながら英語力が上がるのも期待してしまいます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Yumさん、コメントありがとうございます。
      英語スキルは必要ですがそれだけではなれないのが翻訳者です。私自身ここに来るまで試行錯誤の連続で挫折もありました。動画でお伝えしたように教えてくれる人の存在は本当に大切で私も師匠がいなければ今は有りません。
      ですから皆さんには最短でプロを目指して頂きたいと思っています。もちろん講座を受けたら誰でもなれるような簡単なものではないので、ご自身でしっかりと努力することは必須です。私も精一杯フォローしていきますので、一緒に頑張りましょう!

  302. 森 義之のアバター
    森 義之

    1. 825点
    2. 2〜3時間
    3. 翻訳学校も考えたことがありますが、戸田先生と同じく、プロの方から学んだ方がより実力がつくだろうなと感じています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      森さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  303. 西元睦子のアバター
    西元睦子

    1.ない

    2. 2時間くらい。

    3.色々と、ご苦労されたのをお聞きして感動しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      西元さん、コメントありがとうございます。
      感動していただけて良かったです。自分で言うのもおかしいかもしれませんが、苦労はしました。回り道もしてきました。だからこそ皆さんにお伝えできることが有ります。
      できるだけ私のしたしなくても良かったことは私の生徒さんにはしなくていいように私のお伝えできることは全て出していきますね。一緒にがんばっていきましょう!

  304. サンシャインのアバター
    サンシャイン

    英語力より調査力と言う言葉に感銘を受けました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      サンシャインさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  305. 岡史香のアバター
    岡史香

    まだ翻訳者になるとうのは憧れで、稼げるようになるのかは不安で踏み込めないです。
    調査力はAIを駆使してカバーできるのか・・・不明です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      岡さん、コメントありがとうございます。
      翻訳に限らず、新しいことにチャレンジするときはいつでも不安になるものですよね。一歩踏み出すか出さないかは将来の大きな違いになります。挑戦しようと頑張っていける方には私も精一杯フォローしていきますよ。
      これからより詳しくお伝えしていきますので、ご自分にあっているかご覧いただけると嬉しいです!

  306. 鈴木紀子のアバター
    鈴木紀子

    ビデオで産業翻訳が狙い目。とありました。実は以前、医薬品の翻訳者の養成コースを受けたことがあります。で、最後の実力試験に落ちてしまい、仕事受注ならずでした。
    実力をつけて再チャレンジ狙いたいところです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      鈴木さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。そして過去に翻訳者を目指していただいたことが有るとのことですが、私はスクールに行っても結局仕事にできなかったという方をたくさん見てきました。ですからそう言った方々がちゃんと翻訳者の道に載れるようにしっかりとサポートしていきたいです。
      また同じ医薬品の翻訳者を目指すのも良いですが、他の分野に挑戦してみるのも一つの手ですよ。一度諦めたとのことですが、もう一度一緒にチャレンジしてみましょう!

  307. 杉本恵洋のアバター
    杉本恵洋

    とても貴重なお話をありがとうございました。
    私のTOEICスコアは最高で810点でした。現在はもうそんな実力はないと思いますが、英語は嫌いではありません。
    翻訳者になるために一日2〜3時間取れると思います。
    第2話を見て感じたことは、本当に私でも翻訳者として自立できるかなと思い始めています。
    今感じている不安は現在73歳なので、仕事が得られるかどうかという不安です。
    体力気力はまだ十分にあると思いますが、仕事を得られる機会が得られるかという不安があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      杉本さん、コメントありがとうございます。
      翻訳に興味を持ってくださって嬉しいです。翻訳は働き方をライフバランスに合わせてコントロールできるので、定年されてから翻訳者になる方も多くいらっしゃいますよ。
      また、前職などで専門的な分野をお持ちだと、それがとても強みになりますから決して遅くはないですよ。私の生徒さんの中にも70代の方はたくさんいらっしゃいます。一緒に頑張っていきましょう!

  308. 髙山 勉のアバター
    髙山 勉

    ①受けた事は「無い」
    ②よく判らないが、今の状況では1〜2時間位だと思う
    ③翻訳の種類は、大きく分けて3つ、「映画翻訳」「出版(文芸)翻訳」「産業翻訳」と「産業翻訳」がお勧め、師匠の教えの影響も大きいと云う事。又、”英語力よりも調査力”自然に身に付く等のメッセージを御視聴して奥深いなと思った。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      髙山さん、コメントありがとうございます。
      動画の説明が参考になったようで良かったです。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方には、とても良いですよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  309. kkのアバター
    kk

    今回も非常に興味深く拝見しました。前回よりも翻訳者としての具体的な実施内容を理解することができましたので、私でもやっていくことができるのでは?と感じております。次回以降の動画も早く見てみたいです。
    ①TOEICは10年程前に受検しましたが、725点でした
    ②1日2時間ほどは時間を割けると思います
    ③新しいことを学ぶのは本人の努力はもちろんですが、どういった方から学ぶか、どのような教材を選ぶかが同じくらい重要であるということは、これまでいくつかの資格取得の勉強の際に私自身も感じていたことであり、改めてその重要性を認識できました。そういう意味では、戸田先生のカリキュラムは余分なものを省いた実践的なものという点が、非常に魅力的であると思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      kkさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  310. 高橋清美のアバター
    高橋清美

    ①結構前に1度だけ受験したがはっきり覚えていない。
    ②1〜2時間
    ③翻訳に必要なのは英語力ではなくて調査力と聞いて、日本語が好きな事も大切なのではないかと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高橋さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事というのは簡単に言うと「英語の文章を日本語の文章に変える」あるいは「日本語の文章を英語の文章に変える」、これだけなんです。翻訳に取り組めば英語力もついてきて一石二鳥ですよ。
      翻訳カレッジでは仕事につなげられるように全力でサポートしますので、多くのことを学んでいただけるはずです。仕事と学びの両面から、ご検討いただければと思います。これから一緒に頑張っていきましょう!

  311. 市ノ川千晴のアバター
    市ノ川千晴

    1、なし
    2、3時間
    3、自分には無理と思っていた翻訳の仕事が、現実的に捉えられるようになりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      市ノ川さん、コメントありがとうございます。
      動画が参考になったようで良かったです。翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひご期待くださいね!

  312. 横田弘之のアバター
    横田弘之

    1時間位は、取れるかな?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      横田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジではできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。その方がずっと効率的に学ぶことができるからです。ただ、いろいろな事情で時間を割けないときもあると思いますので、その分は余裕のあるときに少し多めに時間をとるなど調整していただけますよ。
      また、私のコミュニティではAIでは対応できない部分、人間にしかできない翻訳スキルを身につけることを目標にしています。そのために、機械に頼らずに自分で訳す力を身につけていきます。ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!

  313. 林ひろ子のアバター
    林ひろ子

    緊張のドキドキ感は、未だ、止まりません。とにかく、翻訳のプロを目指したいとの思いを、強くつよく、持ちました。
    戸田先生の英語講師をしながら、翻訳のプロを目指す苦しかった道のりを拝聴したら、
    生はんかでは出来ない^_^コトと、痛感しました。
    私なら、やり遂げる!!との強い意志を改めて持ちました。

    さて、ここからは、私の現状を、少し話させてください。

    今現在まで、韓国語(2年ちょっと)と英会話(自学は1年未満。学生時代の勉学はゆうに10年以上経過)の語学を自宅自学で、取り組んできました。
    毎日、自学を続けており、合間にはDuolingoで、2つの語学の力試しをやっております。あと残り時間は、YouTubeを観るくらい。
    韓国語は、かなりしっかりとした長い構文もですが、会話力がまったくありません。英語は、最近かなり耳からも英語の意味がやや分かるようになってきたかな?という程度。こちらは、中学生レベルかと。趣味は料理。辻調理師学校の通信で日本と西洋料理を学びました。

    一方で、翻訳のプロを目指すためには、Duolingoをやめれば、2時間程度なら、しっかり時間確保できるかな、と考えております。
    振り返ると、取り止めない文章群になってしまい、一旦、筆を置きことと致します。林ひろ子。
    ※プロの翻訳を目指すという、緊張から、解き放たれません。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      林さん、コメントありがとうございます。
      意気込みをありがとうございます。やる気を持って取り組んでいただける方なら、年齢は関係ありません。私のこれまで培ってきたノウハウをしっかりと伝授していきますね。 翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  314. 阿部和津子のアバター
    阿部和津子

    ない
    2、3時間
    英語力より調査力が入り必要なことがわかりました。
    どんな業界があるのか知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      阿部さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事には幅広い分野がありますが、好きな分野でも仕事がなければ悲しいので、しっかりお金を稼ぐには需要が多い分野を選んだ方がいいですね。勉強しているうちに、興味が湧いてきて楽しくなってくる可能性もあります。翻訳カレッジではこういった専門分野についての相談も受け付けていますので、ご安心ください。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、一緒に学んでいきましょう!

  315. 小河 真紀子のアバター
    小河 真紀子

    1-「ない」                        2-2時間                    3-戸田先生の誠実さを感じました、長く英語を学んで英語をいかせない仕事で定年を迎えました。先生の熱いいメッセージをお聴きして、翻訳の仕事を学びたいと思いました!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小河さん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方や英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方には本当にぴったりの仕事です。翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      私が教えてきた生徒さんには、翻訳カレッジで人生を好転させて生き生きと活動されている方がたくさんいらっしゃいます。これから一緒に頑張りましょう!

  316. 石橋善基のアバター
    石橋善基

    ①「ない」
    ②1〜2時間です
    ③良き師匠に、縁をいただき研鑽し続けることだと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      石橋さん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事ですよね。私自身も師匠に出会わなければ辞めていた可能性があります。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひご期待くださいね!

  317. 大軒公子のアバター
    大軒公子

    ない!
    2時間
    どちらかというと、翻訳者という、一見地味なお仕事が、難しそうだけど、楽しそうだと思えるようになりました!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大軒さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事に向いているのは、地道な作業が得意な人、細かい気配りができる人だと思います。逆に、あまりに大まかな人や気が短い人は、向いていないかもしれません。もちろん、これらについても、経験を通じて慣れてきますので、人並み外れた資質が必要ということもないと思います。あとは、学ぶことを楽しめるというのも大切ですね。
      翻訳に興味を持たれたということは、おそらく必要な資質をすでにお持ちなのではないかと思います。これから一緒に頑張りましょう!

  318. Takahiro Sendaのアバター
    Takahiro Senda

    ない

    1日1時間

    やっぱり戸田さんにも苦労があったのだと感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Sendaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  319. モカのアバター
    モカ

    1.ない
    2.土、日に集中したいです。平日は、仕事なので、とれても、30分〜1時間ぐらいだと思います。
    3.英語力より、調査力が
    大事だという事。話を聞くと、とても、興味が、沸きますが、実際は、難しそうな気もします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      モカさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジではできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。 避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますので、ご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  320. 藤木 眞由美のアバター
    藤木 眞由美

    1.TOEIC は随分前になりますが、730点でした。
    2.一日に2,3時間は時間が取れます。
    3.調査力を養うためには読書が必要ということでしょうか。また、日本語の勉強も必要なのかなと感じました。 
    翻訳パッケージを早く見てみたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      藤木さん、コメントありがとうございます。
      表現力を伸ばすには少しずつ積み重ねる必要がありますので、過去の読書経験などによって大きな違いが出てしまいます。ただ、翻訳カレッジで学ぶのは実務翻訳ですので、求められるのは、なかなか思いつかないような「うまい訳」ではなく、読みやすくて正確な文章を書くスキルです。そして、そうした文章は比較的簡単に身につけることができます。
      最初はぎこちない文章の方も、普段の練習を通じて上達しますのでご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  321. Okadaのアバター
    Okada

    1,受けたことがないです
    2,1〜2時間
    3,簡単そうとは思えませんが、英語の勉強をしたいと思ってたので、
     翻訳をしながら英語に触れていけたらいいなと思います^^

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Okadaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に限らず、新しいことにチャレンジするときはいつでも不安になるものですよね。一歩踏み出すか出さないかは将来の大きな違いになります。挑戦しようと頑張っていける方には私も精一杯フォローしていきますよ。翻訳者になってからも英語のスキルアップをしていけますので本当にやりがいもある仕事です。
      これからより詳しくお伝えしていきますので、ご自分にあっているかご覧いただけると嬉しいです!

  322. タッキーのアバター
    タッキー

    ①ない
    ②2時間くらい
    ③おそらく勉強がたいへんかなとおもいます

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      タッキーさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は楽してなれる職業ではないのでやはり努力は必要です。ですがしっかり頑張れる方であれば私もしっかりフォローしていきますよ。忙しい方でも取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。
      頑張って手に入れるものだからこそ価値が有るのではないでしょうか。一緒に頑張っていきましょう!

  323. 八重樫 牧子のアバター
    八重樫 牧子

    ①これまで受けたことがありません。1月26日は受けることになっています。
    ②他にも講座を受講しているので、1日、1時間程度です。
    ③産業翻訳ということになると、それぞれの分野での専門用語があると思うので、それをマスターするのは大変なのではないかと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      八重樫さん、コメントありがとうございます。
      専門分野ですが、私の場合は、最初はITと機械から始めました。文系出身なので知識はありませんでしたが、以前から興味があったからです。専門分野の勉強は翻訳の勉強と併行して行い、翻訳の仕事を始めてからも継続しました。もともと興味のある分野なので大変という感じではなかったですね。興味のあるものから選択してみてくださいね。
      また、これからTOEICを受験されるのですね。一つの目安になりますので、是非がんばってください!

  324. ににのアバター
    にに

    ① ない
    ②1時間位
    ③今まで趣味の延長で英語を学んで来ましたが、そうした漫然とした気持ちではな
      く、収入に結びつくような学びをすることによって、確実にスキルアップができる
      かも知れない、モチベーションも保てるかも知れないと感じました。
    また、翻訳に必要なのは英語力以上に調査力という言葉は、非常に納得が行くもの
      でした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ににさん、コメントありがとうございます。
      せっかく英語を勉強してもそれを活用できる場が無ければ英語力も鈍ってしまいますし、何よりもったいないですよね。翻訳家は英語をさらに学びながら仕事ができるのでスキルアップすることができて、とてもやりがいがありますよ。
      ネット環境が有ればどこにいてもできますし、仕事量を調整しながらライブスタイルに併せて働くことができます。是非一緒に頑張っていきましょう!

  325. 中村春美のアバター
    中村春美

    翻訳者なんてハードルが高い、私には絶対無理と言う気持ちが、少しなくなりました。
    私は、英語も読めないし、書けません。こんな私でも大丈夫なのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      中村さん、コメントありがとうございます。
      自分の英語力がどの程度か分からないとついていけるのか不安になりますよね。TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫なのですが、極端に下回るようであれば難しいことが有るかもしれません。ですが、翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。
      英語力はどんどん磨いていけますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  326. 並木成史のアバター
    並木成史

    1. ない
    2.60分
    3.産業翻訳は調査力で決まる。翻訳カレッジは無駄が一切ないパッケージ。戸田さんの講座を受けた受講者が保証しているので、安心できる。
    今回も熱い思いが伝わってきました。コミュニティを広げていきたい思いが伝わってきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      並木さん、コメントありがとうございます。
      翻訳を取り組むにあたり私が一番求めていたのは、コミュニティなんです。どうしても一人で取り組むと、上手くできないことがあります。他の方が間違った箇所が自分にはできているか、逆に他の方の回答で自分の回答が誤っていたことに気づくこともあります。個別で教えて教えてもらうよりも、より幅の広い学びになります。それに、みんなが頑張っていると自分も頑張れますよね。
      一緒に自由な働き方のできる翻訳者を目指して行きましょう!

  327. 天野 哲郎(アマノ テツロウ)のアバター
    天野 哲郎(アマノ テツロウ)

    ⒈TOEICは未経験ですが、TOEFLは50年近く前に600点前後だったように記憶してます。
    ⒉平均3~4時間は大丈夫です。
    ⒊翻訳には、英語力と同時に日本語の表現力も重要と認識しました、調査力もそういう観点から身に付けることが肝要と理解しました。産業翻訳の分野の将来性に期待できるということがよく分かり、是非お仲間にい入れていただきたいと思います・

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      天野さん、コメントありがとうございます。
      英語力は高いに越したことはないのですが、むしろ本当に大切なのは「日本語力」なんです。また翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私のコミュニティには忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  328. 吉留明子のアバター
    吉留明子

    ①910
    ②1時間〜2時間
    ③自由なライフスタイルは今も実践しているので、実際に仕事を継続的に得られるようになるところまで保証されている講座なのかが一番興味があるところです。やはり産業翻訳なのですね⋯絵本や物語の翻訳ができると良いのですが⋯

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      吉留さん、コメントありがとうございます。
      私自身が産業翻訳者ですし、文芸翻訳や映像翻訳より産業翻訳の方が仕事を始める際のしきいが低いので、産業翻訳をおすすめしています。その中で自分の専門的な分野を見つけて深堀していくと、より効率的に仕事に繋がっていきますよ。基本的には、企業で継続的に発生する書類を翻訳するのが一番安定しやすいです。
      どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  329. ほほりんのアバター
    ほほりん

    1️⃣ 720点 しかし20年以上前です。いまは、仕事で英語を使うことはありますが、AI翻訳に頼っており、会話はほとんどできません。
    2️⃣ダブルワークになるので土日以外は1時間程度しか取れません

    3️⃣経験なしで仕事がもらえるのか?という疑問が大きいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ほほりんさん、コメントありがとうございます。
      どの業界の仕事でも、初心者より熟練者の方が優遇されることは避けられません。しかし熟練者でも最初は初心者から始める必要があります。要は、初心者がどうやって業界に入り込んで経験を積むかということになります。
      仕事を始めたばかりのころは、積極的に仕事を取りにいく必要があります。でも、いったん取引先との信頼関係ができたら、何もしなくても依頼が次々と入ってくる状態になります。翻訳カレッジでは、そうした状態になれるようにカリキュラムを組んでいますので、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  330. 二宮のアバター
    二宮

    ①ないです
    ②仕事の日は30分、休みの日は6時間
    ③翻訳をしながら英語力も伸ばせていける事に魅力を感じます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      二宮さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事というのは簡単に言うと「英語の文章を日本語の文章に変える」あるいは「日本語の文章を英語の文章に変える」、これだけなんです。翻訳に取り組めば英語力もついてきて一石二鳥ですよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  331. 竹内 秀曜のアバター
    竹内 秀曜

    ① 受けたことありません。

    ② 一日30分から60分。

    ③ 翻訳学校などに行っても、期待した効果が上がらない。これは肝に銘じておきます。

    プロに学べることの大切さ。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      竹内さん、コメントありがとうございます。
      一般的なスクールに通っていても、1年間かかっても1件の案件も取れないという話をよく聞きます。実際に私が教えている方は、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。その後は自分の理想のライフスタイルに合わせて、目指すゴールを決めることができますよ。
      時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。これから一緒に学んでいきましょう!

  332. Natsukiのアバター
    Natsuki

    何年か前にTOEICを受けたのですが、その時は400点にも満たず、英検では2級を取ったのにと、少し落ち込んだ記憶があります。今回の動画でさらに翻訳の仕事に興味を持ったので、頑張って最低でも2時間くらいは時間を作りたいと思いました。調査力もこのカレッジで学べ、添削などもしっかりして頂けると知って、とても安心しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Natsukiさん、コメントありがとうございます。
      1日2時間ほど取れるなら大丈夫かと思います。過去の受講生の例でも、1日2時間ほど時間を取って取り組まれた方は、着実にスキルアップして結果を出されています。もちろん個人差はありますし、どれくらい集中できているかによっても違いは出てきます。しかし、普段の生活を送りながら勉強するなら、無理をしすぎると挫折する可能性があるため、2時間くらいが妥当かと思います。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができますよ。これから一緒に頑張っていきましょう!

  333. 吉田たみ江のアバター
    吉田たみ江

    ①受けたことがない
    ②1〜2時間
    ③締め切りに追われる事はありませんか。
     自分で好きな分野を選ぶ事はできますか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      吉田さん、コメントありがとうございます。
      仕事を始めるにあたっては、契約時に1日何ワード訳せるかを取引先に知らせることになります。すると、だいたいその通りの分量の仕事が割り当てられます。ですので、自分の処理能力を超える仕事を依頼されるようなことなく、自分のペースで仕事ができますよ。翻訳の仕事には、いろいろなやり方がありますので、各自のスタイルにあったやり方を見つけることが大切かと思います。
      好きな分野でも仕事がなければ悲しいので、翻訳の仕事でしっかりお金を稼ぐには、需要が多い分野を選んだ方がいいですね。勉強しているうちに、興味が湧いてきて楽しくなってくる可能性もあります。これから一緒に学んでいきましょう!

  334. 藤内英之のアバター
    藤内英之

    TOEICは受けたことありません。
    1日1~2時間なんとかとれます、
    産業翻訳に取り組んでみたいです。
    数万円でも稼ぎたい

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      藤内さん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  335. Takahashiのアバター
    Takahashi

    ①ない
    ②3時間
    ③戸田先生ご自身が紆余曲折を経て今の地位があるいうこと、最初からそこまで英語が好きではなかったことが心強いと感じました。
    「英語翻訳者」で検索をしたら色々な情報が出てきて、それこそ動画内で仰っていたような「あまり丁寧でない」印象や高圧的な印象、また英語力がとても高くないと無理よ的なところも多かった為、正直「やっぱり難しいよな」とネガティブな気持ちが多くなっていましたが、戸田先生ご自身が良い師匠と出会ったことによって今があると仰っていたので「誰から習うか」というのがとても重要だと動画を見て確信しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Takahashiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。これから一緒に頑張りましょうね!

  336. 小野順のアバター
    小野順

    今のTOEICスコアを教えてください
    TOEICpは受けたことがありません。
    翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    3〜5時間程度
    第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    翻訳は行間や前後の文面の読解力が求められるので、リスニングは必要なうですが和訳するのであれば語彙力は重要かと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小野さん、コメントありがとうございます。
      英日翻訳の仕事では日本語が商品になりますので、ご心配されるのはよくわかります。ただ、翻訳の仕事で求められるのは、正確で読みやすい文章であり、小説家のような表現力は必要ありません。そして、この正確で読みやすい文章というのは、練習すれば書けるようになります。
      翻訳カレッジでは、日本語の文章力は添削指導を通じて鍛えていただきます。最初はぎこちない文章の方も、普段の練習を通じて上達しますのでご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  337. 平田悦里衣のアバター
    平田悦里衣

    1)Toeic を受けたことがありません。
    2)180分
    3)英会話力よりも調査力、つまり翻訳をすることによって、収入も得ることができ、英語力もつくという2点が魅力的です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      平田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事というのは簡単に言うと「英語の文章を日本語の文章に変える」あるいは「日本語の文章を英語の文章に変える」、これだけなんです。翻訳に取り組めば英語力もついてきて一石二鳥ですよ。
      翻訳の仕事はプロに教わる方が圧倒的に効率的ですので、翻訳カレッジのメソッドで回り道せずにプロの翻訳者になっていただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  338. 本間光一のアバター
    本間光一

    年金生活者であり現在は社会貢献に尽力しているのですが、まだまだ体力的には自信があるので空いてる時間を活用して新たな世界が広がればと思っていたので非常に興味があります。是非Tryしたいと思いますが、前回も言った通り独り立ちする迄に費やす費用が心配です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      本間さん、コメントありがとうございます。
      とりあえずは、パソコンとインターネット接続、あとはMicrosoft Officeがあれば開業できます。その他のツールは、必要に応じて購入すればかまいません。
      自宅で仕事をするなら、こうしたパソコン関連以外には、特にお金はかかりません。翻訳の仕事は、開業にかかる金銭的なしきいが低いのが魅力です。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  339. 大川原 弘巳のアバター
    大川原 弘巳

    (1) ないです
    (2) 日にもよりますが、10~60分
    (3) 一番大事なのは、調査力だという話を早く聞きたいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大川原さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、これから一緒に頑張りましょうね!

  340. snのアバター
    sn

    ①ない

    ②1〜2時間

    ③調査力と言うのが、時間がかかるというイメージを持ちました。
    その文の訳に合うのを何処からひっぱり出して調べるのか?とか考えると膨大な資料?を探す事からかな?など気が遠くなるかな?と感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      snさん、コメントありがとうございます。
      調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      仕事である以上、時間の許すかぎり最善を尽くすように受講生に指導しています。調査方法は講座で学ぶことができますし、最善を尽くしてもわからないことについては、対応方法を講座でお伝えしていますので、問題になることはありません。これから一緒に学んでいきましょう!

  341. 中尾 文拡のアバター
    中尾 文拡

    ①最近では行けていませんが、十年前のTOEICは、600でした。
    ②退職者なので、時間は十分にあります。
    ➂自分は、中学生時代から海外にあこがれ、海外での仕事に就くことを目標に頑張りました。大学生時代は、留学生の講義に参加したり、留学生の通訳をしたり、時には教授から専門書の翻訳を4したりしました。ただ、翻訳者になる意思はありませんでした。退職している現在、戸田先生の呼びかけを知り、英語力を生かすために「翻訳者」をトライしてみようかと思い、戸田先生の講義を拝聴しています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      中尾さん、コメントありがとうございます。
      やる気を持って取り組んでいただける方なら、年齢は関係ありません。定年退職後に勉強して翻訳の仕事を始められる方は多くいらっしゃいます。私の師匠もそうですし、過去の受講生にも退職後に勉強して仕事をされている方が何人もいらっしゃいます。
      これまでに培われた英語力を活かす場を、翻訳の仕事でぜひ手に入れていただきたいです。一緒に頑張っていきましょう!

  342. 光のアバター

    第2話を見ました
    ①受けた事ありません
    ②およそ1時間
    ③何と言っても自分自身の気持ちとやる気が必要だと感じました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      光さん、コメントありがとうございます。
      年齢や環境、自信のなさなどを理由に諦める人は多いですが、一番大切なのはやはり熱い思いだと私も思います。翻訳カレッジで学ぶ人のほとんどは未経験者ですので、翻訳について何も知らない状態からでもついていけるようにカリキュラムを作っていますし、本気で「翻訳者になりたい」と考えている方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。
      これから一緒に頑張りましょう!

  343. 安藤昌代のアバター
    安藤昌代

    ①TOEIC受けたことがありません。

    ②およそ、2.3時間です。

    ③適切な翻訳の勉強方法を知ることがとても大切だと思います。
    もっと早く出会っていたらと、思います。調査力が重要だというお話は、説得力がありました。
    そして、お仕事をいただくための方法を教えていただけるのは、心強いです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      安藤さん、コメントありがとうございます。
      私自身、教えてくれる人の存在って本当に大きいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法、正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから、私も皆さんにとってベストな道を示していきたいと思っています。
      これから一緒に学んでいきましょう!

  344. suzuriのアバター
    suzuri

    ①ずいぶん前ですが、810点
    ②1〜2時間
    ③(仕事にするためには)誰に師事するかが大事と言うお話はほんとに、そうだと思いますし、戸田先生が、自分なら、とおっしゃってくださることを心強く感じました。本が好きなので文芸翻訳に憧れたこともありますが、戸田先生のお話を伺い、今は産業翻訳で得意分野を作っていくことにとても興味があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      suzuriさん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事です。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が私のノウハウを使って人生を好転させていただけたらと考えています。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめですよ。これから一緒に頑張りましょう!

  345. Miiのアバター
    Mii

    第2話のお話もありがとうございました。

    ① TOEIC 905
    ② 集中できる時間は1〜2時間
    ③ 色々な経験をされて来たからこその今があるのですね。私も経験を活かしながら調査力を伸ばして行けたらと切に願います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Miiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますね。
      私自身は翻訳者になって活動するまでは失敗の連続でした。一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。皆さんには、私が学んだことをすべてお伝えして最短で翻訳者になってほしいです。一緒に頑張りましょう!

  346. 岡村光代のアバター
    岡村光代

    ①無い
    ②3時間
    ③更にじっくり見直したい

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      岡村さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になることを諦めた人や、英語を勉強してきたけれどそれを生かせていない人に、回り道せずにプロの翻訳者になれる環境を提供したいと考えています。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですのでぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  347. 村上嘉代子のアバター
    村上嘉代子

    1 ない
    2 2〜3時間
    3 戸田先生のカレッジで効率良い翻訳方法を学ぶと、高齢の私も稼げるかもしれない、とワクワクしてきました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村上さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事は、学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的です。私は調査力をどう磨くかという部分に強いメソッドを持っており、それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      ゼロから始めて社会の役に立てるのは、本当に嬉しいことです。これから一緒に学んでいきましょうね!

  348. miekoのアバター
    mieko

    ①受けた事がありません。
    ②1~2時間位。
    ③楽してなれるものではないと思いますが、翻訳が出来るようになると面白くなっていく物なんでしょうか!   

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      miekoさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。
      英語力が無くてもいいわけではありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。もちろん楽してなれるものではありません。どんなことでも頑張り無しでは掴むことはできないので一緒に頑張っていきましょう!

  349. YTのアバター
    YT

    1 TOEIC資格ないです。

    2 30分〜2時間

    3 翻訳にも3種類あって、産業翻訳が良いことがわかりました。
    翻訳のプロに一番教えてもらうのが上達の道であることもわかりました。
    改めて人との出会いで自身が上達できるかも感じます。

    元々英語好きなので、仕事に結びつけていけたらと思います。
    戸田先生の動画を見るのが楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      YTさん、コメントありがとうございます。
      動画を楽しんでご覧くださっているとのこと、嬉しいです。同じ目標に向かって一緒に学ぶ仲間がいることでマンツーマンで学ぶよりもより効果的に学習ができます。翻訳を取り組むにあたり私が一番求めていたのは、コミュニティなんです。どうしても一人で取り組むと、上手くできないことがありますが、みんなが頑張っていると自分も頑張れますよね。
      自由なライフスタイルを得るために、これから一緒にがんばりましょう!

  350. 塩谷 陽子のアバター
    塩谷 陽子

    こんにちは。第二話を拝見したところです。

    1. 「ない」です
    2. 時間は如何様にでも
     自分の工夫次第で取れます
    3. 学びながら、自分のスキルアップを
     図りながら収入を得ることが
     できる。という点に魅力を感じまし
     た。
     通勤時間や場所にも制限がされない
     自由度にも魅力を感じます。 
     ※住んでるところが、札幌なので…
      雪の季節は通勤自体が億劫に
      感じます…。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      塩谷さん、コメントありがとうございます。
      通勤が無く在宅でできて、稼げる仕事ってなかなかないですよね。翻訳者はその部分では叶えられますし、ライフスタイルに合わせて仕事量を調整することもできます。 そして仕事を頑張ることで自分がどんどんスキルアップできるので、とてもやりがいのある仕事です。一緒に頑張っていきましょう!

  351. mmのアバター
    mm

    ①ない
    ②30分~1時間
    ③翻訳は、英語力よりもスキル。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      mmさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  352. 根岸容子のアバター
    根岸容子

    おはようございます!出勤前の時間を使って第2話を視聴しました。
    1.TOEICは大分前に受けたきりですが、最後のスコアが420でした。
    2.勉強時間は1日3時間くらいは作れると思います。
    3.現職のプロの方に教わるのが一番の早道、というところが一番印象に残って納得できました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      根岸さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。皆さんにとって良い師匠になれるよう私自身も頑張りますね。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  353. ゆうこのアバター
    ゆうこ

    1.TOEICは受けた事ありません。

    2.勉強時間は1時間程なら取れそうです。

    3.翻訳は英語力よりも調査力というのが気になります。

    せっかく学んだ英語を活かしたいと思ってます。活かし方も分からなかったのですが、お話しを聞いて楽しくなりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆうこさん、コメントありがとうございます。
      せっかく英語を勉強してもそれを活用できる場が無ければ英語力も鈍ってしまいますし、何よりもったいないですよね。翻訳家は英語をさらに学びながら仕事ができるのでスキルアップすることができて、とてもやりがいがありますよ。
      ネット環境が有ればどこにいてもできますし、仕事量を調整しながらライブスタイルに併せて働くことができます。是非一緒に頑張っていきましょう!

  354. 乾のアバター

    toiecスコアはありません.50年前に英検2級をとったのが唯一の英語の資格です。今は小学校講師としてほぼフルタイムで働いてるので、学習できる時間は1日1,2時間、休日に3時間くらいでしょうか。
    動画を見て調査力とはなんだろう、と興味が湧きました.
    これはまったく私的な質問ですが、戸田先生はあの有名な映像翻訳家の戸田奈津子さんとはゆかりのかたですか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      乾さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っていますよ。また、ときどき質問されますが、戸田奈津子さんとは何の関係もありません。偶然、名字が同じというだけの関係です。一緒に学んでいきましょう!

  355. 栗原むつ子のアバター
    栗原むつ子

    1.TOIECは受けたことがありません
    2.1日1時間くらい
    3.昔映画の字幕翻訳をやりたいと思ったことがありましたが、現実的にハードルが高すぎて諦めました
    産業翻訳は学ぶうちにものになる、ことに希望を持ちました
    正直今読み残している本を絶対読む、ということをやっと始めています 自分の物忘れのスピードが速いのに絶望的になりながらも本を読むことで取り戻したい、今の自分を維持する環境は決して悪くないのでそれを維持しつつもっと上を目指したいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      栗原さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事がどんなものが有るかと聞かれると、テレビや映画などで翻訳することとを想像される方が多いです。でもその他となるとよく分からない方がほとんどではないでしょうか。実はこのグローバル社会では様々なところに翻訳が必要とされていて、仕事内容は多岐にわたっています。
      そして私自身が産業翻訳家ですが、文芸翻訳や映像翻訳より産業翻訳の方が仕事を始める際のしきいが低いので、みなさんにも産業翻訳をおすすめしています。中でも企業の翻訳依頼は多いので得意分野を作るととても有利になりますよ。これからも深堀してお伝えしていきますので是非ご覧ください!

  356. Masakoのアバター
    Masako

    5年ほど前だったと思いますが、380点くらいだったと思います。時間は頑張れば2時間以上とれます。
    私は英語が特に好きなわけではなかったのですが、なぜか英語だけは勉強を続けています。先生のお話を聞いて、先生も初めは英語が好きだったわけではないと知り驚きましたが、私も続けていればもっと上達できるかもと思えるようになりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Masakoさん、コメントありがとうございます。
      英語力に自信がないと思われるなら文法の勉強に時間をとっていただくと良いです。中学英語の内容から学び直すということであれば、中学生向け(高校受験レベル)の参考書をおすすめします。「1週間で中学の英語をすべて学べる!」というような簡単さを宣伝文句にしている教材を避け、中学生がしっかり学べるように作られている教材を選んでください。
      中学生向けの教材を大人が使うのは少し恥ずかしいように思われるかもしれませんが、わかりやすい言葉で書かれているので、学び直しとしては間違いなくおすすめです。一緒に学んでいきましょう!

  357. イシヤマタカヒロのアバター
    イシヤマタカヒロ

    1. なし
    2. 30分-1時間
    3. 体験談が聞けたのはとても良かったです!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      イシヤマさん、コメントありがとうございます。
      私の体験でしたが少し参考になったのなら良かったです。私は教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  358. 守田 邦彦のアバター
    守田 邦彦

    ①TOEIC3回目でリスニング180点、リーディング80点でした。
    ②1日1時間くらい取れます。
    ③スピーキングの実力は、どの程度必要なのか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      守田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳ではリスニング・スピーキングは不要ですし、辞書を使えるので無理に単語を暗記する必要もありません。
      また、英語力については、どこまで勉強すれば十分ということはありません。10年以上、翻訳の仕事をしていてもわからないことは出てきます。そういうときに役に立つのが、わからないことを解決するためのスキルです。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  359. なかば かつゆきのアバター
    なかば かつゆき

    今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)
     →20年以上前ですが、875点
    翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
     →2時間以上可能
    第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
     →トライアルについてですが、国内の翻訳会社のトライアルを受けましたが合格しませんでした。戸田さんは海外のトライアルなども紹介されるのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      なかばさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジでは、受講生が「自分で取引先を見つけて、自分で交渉して、自分で契約を結んで、自立する」ことができることを一番の目標としています。そして、それを実現できるようにサポートしています。
      トライアルの受け方、トライアル突破後の対応方法、プロ翻訳者としての収入の増やし方などを詳しくお伝えしていきますので、ぜひご期待ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  360. すみかのアバター
    すみか

    ①無し

    ②3〜4時間

    ③英語の勉強もしたい、働きたい(収入が得たい)、でも、どちらもするには時間が足りない。結局自由に好きな時間に働くことは難しいのかも?と思っていますが、翻訳を学びながら英語力もついてくるというのは今の私にはとても魅力的です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      すみかさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事というのは簡単に言うと「英語の文章を日本語の文章に変える」あるいは「日本語の文章を英語の文章に変える」、これだけなんです。翻訳に取り組めば英語力もついてきて一石二鳥ですよ。
      翻訳カレッジでは手軽に学んでいただける環境を提供しますので、詳しくは続きの動画にご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  361. Mizuhoのアバター
    Mizuho

    1-受けた事が有りません。
    2-1時間位
    3-翻訳学校でさえも教えてくれないノウハウを翻訳カレッジで教えて貰える事や、年齢などは関係なく翻訳スキルを身につける事で人の役に立ちながら自由に仕事が出来て、しかも自分の英語力も上がるなんて、夢のような事があるんだなぁと思いました。次の動画が待ち遠しいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Mizuhoさん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事ですよね。私自身も師匠に出会わなければ辞めていた可能性があります。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。これから一緒に頑張りましょう!

  362. 原子博和のアバター
    原子博和

    ①ない
    ②3時間
    ➂調査力でさらに英語力を伸ばすことが出来るのがとても楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      原子さん、コメントありがとうございます。
      第二言語である英語については、どんなに頑張っても学んでも知らないことが必ず残ります。また、次々と新しい技術やサービスが発表され出てくる今、それらすべてを把握することは不可能です。
      でも、知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。まさに「英語力よりも調査力」ですね。これから一緒に学んでいきましょう!

  363. 小林一子のアバター
    小林一子

    1.無し
    2.3時間位
    3.覚悟 は何事にも大事だと思いますが調査力の磨き方 が今一よく分かりません。調査力とは日本語の理解力みたいなものでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小林さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。調査力についても翻訳カレッジのコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  364. 富田のアバター
    富田

    ①なし
    ②2時間
    ③翻訳技術を得るためのタイムパフォーマンスが良いこと

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      富田さん、コメントありがとうございます。
      戸田式メソッドに興味を持っていただけて嬉しいです。どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。ですから私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには翻訳家への道のを最大限にショートカットさせて頂きたいと思っています。ですから履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  365. 田辺郁子のアバター
    田辺郁子

    TOEICは、受けていません

    翻訳者になるために割ける時間は2時間位です。

    英語力より調査力が重要だということ、また環境が整ってないと、先々の仕事に結び付かないということがわかりました。体験されたかたの全てが含まれているたとの言葉に、少し安心しました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田辺さん、コメントありがとうございます。
      僕自身は挫折しながらかなり苦労して翻訳者になりましたが、皆さんには同じような思いをしてほしくはありません。師匠に教わった事、僕自身の経験をパッケージ化して、翻訳カレッジ1本で翻訳者を目指せる環境をご提供します。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  366. hirotoのアバター
    hiroto

    ①ない
    ②2〜3時間
    ③0→1までサポートして頂けそうな成功者のコメントが良い。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      hirotoさん、コメントありがとうございます。
      英語の能力が高くても翻訳者になれなかったり、仕事に繋がらなかったりする方が多くいらっしゃいます。私は結局仕事にできなかったという方をたくさん見てきました。ですからそう言った方々がちゃんと翻訳者の道に載れるようにしっかりとサポートしていきたいです。私の失敗や成功のノウハウをしっかりと伝授していきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  367. (Joe Kim)崔 昇のアバター
    (Joe Kim)崔 昇

    ❶受験無し
    ❷2時間
    ❸言われてみますと、戸田先生のおっしゃる調査力が大事だと言うのは、理解納得が出来ます。
    産業翻訳であれば、同じ文章でも産業界独自の用途、言い回し、などなど読み手の理解が翻訳者の調査力によりスムーズになるのかなとぼんやり考えています。
    ただその仕事を何処で見つけるのかや、翻訳内容のチェックなど色々手探りで、そこも不安です。

    より具体的に

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      (Joe Kim)崔 昇さん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  368. 高尾亮佑のアバター
    高尾亮佑

    1. 無いです。
    2. 集中力的に3時間前後が限界ではないかと思います。
    3. 調査力を磨く…まだ具体的にイメージが湧きませんが、結局はやるかやらないか  
      それだけだと思いますので、現時点では英語力自体も低いですが肩肘張らずに臨
      めればと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高尾さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に魅力を感じてくださって嬉しいです。実際翻訳者はハードルが高いと思われがちですが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁をを突破する方法を、経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  369. Miのアバター
    Mi

    ①受けてみたいと思いながら、未だ履歴書に書ける600点以上取れる自信がないので受けていないです。
    ②2〜3時間
    ③仕事を得るには履歴書の書き方が重要との事ですが、海外留学やTOEICの受験経験が無い場合でも有効なアピール方法があるのでしょうか?不安です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Miさん、コメントありがとうございます。
      自分の英語力がどの程度か分からないとついていけるのか不安になりますよね。TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫なのですが、極端に下回るようであれば難しいことが有るかもしれません。ですが、翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。英語力はどんどん磨いていけますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  370. しょんのアバター
    しょん

    ①920程度
    ②1時間
    ③映像翻訳や文芸翻訳をイメージしていたが、現実的には産業翻訳だと認識した。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      しょんさん、コメントありがとうございます。
      920点取られたことがあるのなら、翻訳者になる基礎が十分にある状態ですね。
      今回、翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  371. 菅野和代のアバター
    菅野和代

    ①ない

    ②分で良いのならば
    30分

    ③産業翻訳という分野な
     ら、確かにたくさんの分
     野があるというのは想
     像できます。レッスン2
     の動画で漠然としたもの
     が徐々に具体的になって
     くるのでより興味が沸い
     てきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      菅野さん、コメントありがとうございます。
      私がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能です。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  372. 村田節子のアバター
    村田節子

    1:受けたことがない
    2:2時間
    3:ある程度の英語力はやはり必要だが、調査力が重要だということ。翻訳にも分野があるという事。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。
      そして翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してくださいね。これから一緒に学んでいきましょう!

  373. モーリーのアバター
    モーリー

    TOEICなしです。一日まずは100分くらい。
    調査力が大切とありましたが、その前に、年齢は関係なしと言われましたが、もうすぐ77歳です。熱意はありますが、お話からそんな人はおられないように見受けました。不安です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      モーリーさん、コメントありがとうございます。
      年齢については、正直なところやってみなければわからないというのが本当のところです。というのも、定年退職後に翻訳を始められる方は多くいらっしゃいますし、受講生でも70歳を過ぎてから翻訳の仕事を始めた方はいらっしゃいます。しかし、年齢を気にする企業もあるかもしれません。
      翻訳カレッジとしては、仕事につなげられるように全力でサポートさせていただきます。仕事と学びの両面から、受講をご検討いただければと思います。ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!

  374. 山田麻由美のアバター
    山田麻由美

    先生の色々の経験されたことを聞いて、出会いがいかに、その人の、人生を変えるか、わかりました。私にも出来るのかなぁ、興味はありますが、年齡が最高年齡は何歳の人が、翻訳の仕事をされているのか?高齢者の動画もみたいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山田さん、コメントありがとうございます。
      正確な最高年齢は把握していませんが、過去に75歳の人がいらっしゃったことを覚えています。年齢に関係なく新しいことに挑戦されるのは、素晴らしいことですね。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょう!

  375. よのアバター

    ❶受けたことがありません。
    ❷今、パートを2つしておりますので、2〜3時間でしょうか。ただ、メインのパートは1日6時間週に4日が基本で、カレンダーどおりの勤務になりますので、土日を利用すればもう少しできます。
    ❸英検1級ももっていないしTOEICを受検したこともないので、翻訳者など無理なのだとあきらめていました。けれども私は好きなことで生きていきたい、家で仕事をしたい、しあわせなお金持ちになりたいていう気持ちをもっています。メインのパートでは子どもたちに英語を教えるという機会もいただいていますが、やはり私はできるものなら人に教えるよりも自分で英語に取り組みたいと思っています。もしかして私にも翻訳のお仕事ができるかも?と思える内容でした。ありがとうございます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      よさん、コメントありがとうございます。
      通勤が無く在宅でできて、稼げる仕事ってなかなかないですよね。翻訳者はその部分では叶えられますし、ライフスタイルに合わせて仕事量を調整することもできます。 そして仕事を頑張ることで自分がどんどんスキルアップできるので、とてもやりがいのある仕事です。
      翻訳の勉強にはできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとっていただくことをおすすめしています。週末にまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方よりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。これから一緒に頑張っていきましょう!

  376. Maのアバター
    Ma

    ①ありません
    ②1時間くらい
    ③現在進行形で使えるノウハウを教えてもらえることがとても有難いし、興味深いと思いました。また、産業翻訳の中での得意分野が見つけられるかに不安を感じます。
    第3話が楽しみです!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Maさん、コメントありがとうございます。
      専門分野の選択は悩むところですね。すでにお持ちの知識をそのまま役立てられる分野を選ぶのも良いですし、それとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできます。私の場合は、最初はITと機械から始めました。文系出身なので知識はありませんでしたが、以前から興味があったからです。
      翻訳カレッジではこういった相談も受け付けていますので、ご安心くださいね。次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひお楽しみにしていてください!

  377. サナダ たからのアバター
    サナダ たから

    1.ないです。
    2.週3日一日5時間です。
    3.戸田さんがおっしゃた、誰に教わるかですよね!何を学ぶのではなくて、誰に教わるか。そこですよね。僕は、人生折り返しを過ぎています。何を食べるのではなくて、誰と食べるのかと思います。調査力なんですね!ありがとうございます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      サナダさん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事で、ただ単に翻訳スクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。これから一緒に取り組んでいきましょうね!

  378. 関 幸彦のアバター
    関 幸彦

    ①無し
    ②2~3時間
    ③英語力より調査力

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      関さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  379. のアバター
    匿名

    1. 730点
    2. 1時間
    3. 調査力を高めて、翻訳で自由な働き方ができるようになるのは魅力的です。
    一方で、本当にそう?と思う自分もまだいます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけて嬉しいです。もちろんこれから学んでいくことが前提ですが、私の教え子でも中学レベルの英語力で翻訳家になった方がいらっしゃいますよ。そして英語力も必要ですが、翻訳した内容が的確に伝わるように日本語の力ももちろん必要です。私の講座では翻訳のコツややり方なども解説していきます。また、英語力は高いのに翻訳者になれない、慣れても仕事に結びつかないという方を多く見てきました。動画でもお伝えしたように、翻訳家は英語力の前に必要なスキルや手順があり、そのポイントを押さえていくことが本当に大切なんです。一緒に頑張っていきましょう!

  380. 山のアバター

    ①ない
    ②1時間
    ③翻訳の師匠がいるので安心で  ある、英語力よりも調査力が大事。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。
      実際に私が教えている生徒さんは、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  381. みけのアバター
    みけ

    2話目のup、ありがとうございます。①500位②1-2時間③産業翻訳、興味があります。調査力や添削について気になります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      みけさん、コメントありがとうございます。
      私がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能です。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。これから一緒に学んでいきましょう!

  382. 岡添好彦のアバター
    岡添好彦

    ❶十年くらいまえですが、495点でした。
    ❷二時間くらいです。
    ❸TOEIC900点を超えているひとでも、翻訳者になるために悪戦苦闘されているようなので、僕の点数だと、とんでもない苦労があるんだろうなとおもいました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      岡添さん、コメントありがとうございます。
      翻訳を学ぶには、最低でも中学生の教科書を理解できる英語力が必要です。そのうえで、英文を学んでいてわからないところは、ネット等で調べることで対応します。そうしていると、自然と英語力が伸びていきます。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができますよ。これから一緒に頑張っていきましょう!

  383. フジのアバター
    フジ

    ①ない
    ②30分〜1時間
    ③翻訳の種類が3種あること、その中でも産業翻訳の需要を知ることができた

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      フジさん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。
      現在進行形で使えるノウハウをお伝えしていきますので、ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  384. ひでのアバター
    ひで

    1:ないです
    2:30分~2時間
    3:英語が異文化だと言う事を考えれば楽しみと同時にプロになると言う事なので侮れないだろうなと思っています。調査力なんですね。もっと知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ひでさん、コメントありがとうございます。
      私たち日本人でも日本語について知らないことがたくさんあるくらいですから、第二言語である英語については、どんなに頑張っても学んでも知らないことが必ず残ります。また、次々と新しい技術やサービスが発表され出てくる今、それらすべてを把握することは不可能です。
      でも、知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。まさに「英語力よりも調査力」ですね。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、次回もぜひご期待ください!

  385. YKのアバター
    YK

    ①ありません
    ②平日は1〜2時間
    ③調査力が少し分かって来た感じです。でも、産業翻訳だと何か得意な分野がないと難しいようにも思います。
    第3話を楽しみにしております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      YKさん、コメントありがとうございます。
      専門分野の選択は悩むところですね。私の場合は、最初はITと機械から始めました。文系出身なので知識はありませんでしたが、以前から興味があったからです。
      取り組みやすい分野は人によって違うと思いますので、「これ!」と断言することはできませんが、私の場合はビジネス系がやりやすいと感じました。翻訳カレッジでは、こういった相談も受け付けていますので、ご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  386. ハチのアバター
    ハチ

    ①無い。
    ②3時間。
    ③調査力が分かりやすい精緻な翻訳の肝なのですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ハチさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  387. chieのアバター
    chie

    ① 30年位前に受けた時は730位でしたが、現在は維持出来てないと思います。英語は杉田敏先生のビジネス英語を続けているのみです。
    ② 仕事をしている為、平日は取れて2時間位です。
    ③ 難しいと思っている翻訳を本気で習える機会と出会えることはそうそうないと思います。きちんと目標を立て、諦めずについていく決心が必要と思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      chieさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけて嬉しいです。翻訳はもちろん簡単ではありませんが、職にすれば自由の利く充実した職業です。本気で取り組んでいただける方なら私も精一杯フォローしていきますので、しっかり頑張っていきましょう!

  388. 若名 写真無 希望のアバター
    若名 写真無 希望

    TOEICは 海外に30年在住する前で 600ちょっとだったと記憶しています。
    時間数は日によってだと思いますが… 1〜5時間程。
    もっと具体的な詳しい内容を知りたいと思います。前回も書きましたが どのような調査力が必要なのか? 又、他の翻訳の学校ではなぜ実践力の一つとして仕事を得る為のスキルを教えないのか不思議に思えました。 
    又、疑問が湧いたのですが、海外在住でも仕事は貰えるのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      若名 写真無 希望さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要ですが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っていますよ。また、通信環境が有れば海外でもお仕事されている方はたくさんいらっしゃいます。一緒に学んでいきましょう!

  389. TADAのアバター
    TADA

    ①775
    ②1時間から2時間
    ③副業として翻訳に取り組みたいと思っているので、洋書の翻訳などは時間がかかると思っていましたが、産業翻訳でしたら1日でも取り組めるかなと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      TADAさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳について知っていただけて良かったです。産業翻訳は分野も多岐に渡っていますのでご自分の専門知識を活かすこともできますし、私のように新しく学び需要のある分野を開拓することもできますよ。専門分野を持ってその分野ならこの人に任せようと翻訳会社に思ってもらうことが仕事を得る上でとても重要なんです。専門分野についてのアドバイスや学習の仕方などもお伝えしていきます。一緒に頑張りましょう!

  390. 伊勢智一のアバター
    伊勢智一

    1 895点
    2 1時間程度
    3 英語力は中学程度でいいとは納得いきません。資格とは日本翻訳連盟の試験のことでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      伊勢さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただき嬉しいです。中学レベルの英語で翻訳の仕事ができるわけではありません。学習を始める時点で中学英語ができるレベルであれば、そこからの学習次第で翻訳者になることができますよという意味です。実際に私の教え子で始めは中学英語レベルでしたが、今は翻訳者になって活躍している方がいらっしゃいますよ。ご納得いただけると嬉しいです。一緒に学んでいきましょう!

  391. Halucaのアバター
    Haluca

    ①数年前に受けた際には910点だったと思います。
    ②平日であれば1日1時間〜3時間くらい。
    ③英語力より調査力、という言葉が印象に残りました。
    また、動画で語られている通り、失敗も含めて様々な経験をされているからこそ、の説得力を感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Halucaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますね。
      翻訳カレッジでは、実際の仕事のときに大きな失敗をしないように、受講中にできるだけたくさんの失敗をしていただきたいと考えています。何か間違っていたり他の人と違っていたりしても何も問題はありませんので、安心して取り組んでいただければと思います。これから一緒にチャレンジしていきましょう!

  392. さっちゃんのアバター
    さっちゃん

    ① ない。英検は昔、2級を取った。
    ②1時程度
    ③調べ学習をしながら、自分のスキルがアップできたら、楽しいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      さっちゃんさん、コメントありがとうございます。
      どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥です。これから一緒に学んでいきましょう!

  393. 安達のアバター
    安達

    ①TOEICは勉強しておりましたが、つい行けず・・・。自己採点で確証できませんが今でも700点位は取れると思います。
    ②現在自分は無職です。ですので一日無理なく、と考えると6時間は取れます。時間があるので毎日chatGPTなどの勉強をしております。
    ③翻訳の市場が何となく解りました。次のテーマをお待ちしております。
    宜しくお願い致します。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      安達さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になることを諦めた人や、英語を勉強してきたけれどそれを生かせていない人に、回り道せずにプロの翻訳者になれる環境を提供したいと考えています。
      ChatGPT等のAIも参考にしてもかまいませんよ。ただし、AIは間違った答えを返すことがあるので、確信がない場合は裏付けを取る必要があります。翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですのでぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  394. 名越文代のアバター
    名越文代

    ① TOEICは受けていません。
    ② 1日約3時間。
    ③ 昨日送付しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      名越さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないですが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  395. Linnのアバター
    Linn

    ①TOEICは受験経験ありません。②翻訳トレーニングには、平日は1日2時間、週末は1日5時間という所でしょうか。これでは、少ないでしょうか?
    ③英語力より調査力。教わる人が大切だし、教わるならばプロから。納得しました。早くその肝となる部分を知りたくなりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Linnさん、コメントありがとうございます。
      1日2時間ほど取れるなら大丈夫かと思います。過去の受講生の例でも、1日2時間ほど時間を取って取り組まれた方は、着実にスキルアップして結果を出されています。もちろん個人差はありますし、どれくらい集中できているかによっても違いは出てきます。しかし、普段の生活を送りながら勉強するなら、無理をしすぎると挫折する可能性があるため、2時間くらいが妥当かと思います。
      避けてただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。 頑張っていきましょう!

  396. YMのアバター
    YM

    ①CASECという簡易版を数回受験していますが、TOEIC換算で550-600点くらいです
    ②毎日同じ時間は確保できないので、週10時間は確保するようにします
    ③言語力より調査力…言語の変換に留まらず、きちんと裏を取った根拠のある言葉で伝えるのが大切ということでしょうか。大変そうですがやりがいがありそうです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      YMさん、コメントありがとうございます。
      だいたいの意味がわかればいいレベルの仕事や、多少誤解されても問題にならないレベルの仕事の多くは、すでにAI翻訳に置き換えられつつあります。しかし、たとえば、産業機械の操作マニュアルをAIで翻訳して、そのままお客様に渡すようなことはできません。もし誤訳があったり誤解されたりしたら大きな問題になるからです。
      翻訳者に求められるのは、英語から日本語に訳すだけの能力ではなく、文脈や専門知識を踏まえて適切に訳す能力です。調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  397. Chie Yagamiのアバター
    Chie Yagami

    ①ない
    ②2時間
    ③正に自分がやりたいと思っている、産業翻訳のお話が出てきてとても興味をもちました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Yagamiさん、コメントありがとうございます。
      私自身が産業翻訳者ですし、文芸翻訳や映像翻訳より産業翻訳の方が仕事を始める際のしきいが低いので、産業翻訳をおすすめしています。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。これから一緒に頑張りましょう!

  398. 匿名希望のアバター
    匿名希望

    1 受けたことありません。
    2 働きながら、家事もあるので1時間くらいなら取れると思います。 
    3 調査力というのはどうしたら伸ばすことができるのか、身につくのか気になりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名希望さん、コメントありがとうございます。
      調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索エンジンの使い方を学び、どのようなキーワードで検索すれば知りたい情報を見つけられるかを学べば、誰でも調査スキルを身につけることができます。
      翻訳カレッジでは、翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っています。今の時点で自信がなかったとしても、講座を通じてスキルを伸ばすことができますのでご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  399. Minaのアバター
    Mina

    1. 880
    2. 現在は時間を取れませんが、数年後の定年退職後には何時間でも時間を充てることができます。
    3. 文芸翻訳が夢ですが、産業翻訳がよさそうです。得意分野はどうやって見つければよいか不安です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Minaさん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。
      翻訳カレッジでは専門分野についての相談も受け付けていますので、参加されたときはお気軽に相談いただければと思います。これから一緒に学んでいきましょう!

  400. エリアスのアバター
    エリアス

    1、かなり前ですが記録を確認したところ、2016年に520点でした。
    2、2時間程度です。
    3、翻訳というと映像や著作のイメージしかありませんでしたが、産業翻訳という分野があるのは知りませんでした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      エリアスさん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。
      現在進行形で使えるノウハウをお伝えしていきますので、ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  401. 高橋麻衣子のアバター
    高橋麻衣子

    ①受けたことはありません。
    ②1日2時間くらい
    ③英語力の他に調査力、やはり相応のスキルが必要なんだろうなと思います。最終的に仕事を得ることができるのかと言う不安も大きいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高橋さん、コメントありがとうございます。
      もし、英語力と日本語力だけで勝負しようとお考えなら、群を抜いて高度な言語能力をお持ちでなければ難しいかもしれません。でも、専門分野を1つ加えて、英語・日本語・専門分野という3つで勝負するなら、ライバルが一気に減るため難易度が大きく下がります。当然、専門分野の勉強をする必要はありますが、独学で学べる範囲の知識で対応できます。
      翻訳カレッジでは、こういった専門分野についての相談も受け付けていますので、参加されたときはお気軽に相談いただければと思います。これから一緒に学んでいきましょう!

  402. 藤澤はづきのアバター
    藤澤はづき

    英語力よりも調査力という言葉がとても印象に残りました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      藤澤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      これから一緒に頑張っていきましょう!

  403. さちのアバター
    さち

    1 ないです。

    2 2~3時間程度。

    3 学校に行けば良いだけではないのは、驚きでした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      さちさん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事ですよね。私自身も師匠に出会わなければ辞めていた可能性があります。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  404. 太田惠子のアバター
    太田惠子

    1.ないです。
    2.1.5時間〜2時間
    3.良き指導者がいてしっかり学ぶ事が大事で英語力より調査力。
    話せるようになる事ばかり考え頑張っていましたが動画で初めて耳にする事ばかりでし。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      太田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わった事・僕の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してください。これから一緒に頑張りましょう!

  405. TKのアバター
    TK

    ①1990年くらいに取得しました。スコアは755でした。外資系コンピューターメーカーに勤めていて、管理職になるためのハードルがあったため覚えています。
    ②2025年2月からは4-5時間、それまでは2時間程度です。
    ③実際に翻訳の仕事に従事する具体的な内容と翻訳カレッジとの関係を詳細に教えていただきたいと思います。フリーランスとして生活費を稼ぐ立場になるため、翻訳「稼ぐ」に焦点をあてた内容が知りたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      TKさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジでは、受講生が「自分で取引先を見つけて、自分で交渉して、自分で契約を結んで、自立する」ことができることを一番の目標としています。そのために、仕事を見つける方法を詳しくお伝えしたうえで、それを実現できるようにサポートしています。
      カリキュラムの後半で履歴書・経歴書の作り方やトライアルの受け方、トライアル突破後の対応方法、プロ翻訳者としての収入の増やし方などを詳しくお伝えしていきますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張っていきましょう!

  406. nsknのアバター
    nskn

    早く次の動画を視聴して、翻訳を始めたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      nsknさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。これから私が経験したことを詰め込んでお伝えしていきますね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  407. yのアバター
    y

    ①815
    ②働きながらなので、平日は1時間くらいかなと思います
    ③英語力がついてから、いつか翻訳のお仕事が出来れば、、と思っていましたが、「英語に不安のない人なんていない」「翻訳に取り組めば英語力もついてくる」というのを聞いて、その通りだと思いました。まずは始めてみることが大事なんですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      yさん、コメントありがとうございます。
      最初は誰もが不安に感じるもので、私自身、翻訳の勉強を始めたときは不安だらけでした。それが、勉強を続けるにつれて不安が減っていき、少しずつ自信に変わっていくという感じですね。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。英語力は高いに越したことはありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。これから一緒に学んでいきましょう!

  408. 田渕良二のアバター
    田渕良二

    戸田先生、第2話をありがとうございました。
    1)今のTOEICスコア
    現在、退職して間もなく1年になりますが、主に小学校の教員を40年間勤め、後半は私学で小学生の英語科を担当し、TOEICや英検の指導もしてきました。とはいうものの、自分自身はいずれも受けたことがありません(泣笑)

    2) 翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれるか、ですが、現在無職なので、望むだけ時間が取れますよう

    3) 今回の動画を拝聴してですが、やはり一定の英語力は勿論ですが、調査力の重要性をおっしゃっていたことに納得しました。自分は古生物の骨格彫刻を趣味にしているのですが、その精度を高めるために英語のホームページや文献に当たたり海外の人と情報交換することが必須で、それこそ膨大な英語の資料から必要な情報を抜き出す毎日です。これと似たように、やはり調査する力が欠かせられないということを改めて感じました。あくまで自分の理解のためという範囲で世に出すというレベルではありませんが、この講座で翻訳力を高め、世に出せる力が養えれば嬉しいなと思いました。
    次の動画も楽しみにしております。ありがとうございました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田渕さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事に必ずしもTOEICは必要ありませんが、英語力の証明になりますし、自信につながるのでいいことだと思います。翻訳の勉強をすると、たくさんの英文を読むことになるので、読解力が大幅に伸びます。また、文法問題は考えなくても解けるようになってきますよ。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、次回もぜひご期待ください!

  409. kenjiのアバター
    kenji

    ①695
    ②2時間くらい
    ③調査力はどうしたら良いか不安です

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      kenjiさん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になることを諦めた人や、英語を勉強してきたけれどそれを生かせていない人に、回り道せずにプロの翻訳者になれる環境を提供したいと考えています。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですのでぜひご期待ください。これから一緒にがんばりましょう!

  410. Yukiのアバター
    Yuki

    ①910
    ②2-3時間
    ③翻訳には調査力が大事とよく聞きますが、自分は上手ではない気がします。コツを教われたら嬉しいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Yukiさん、コメントありがとうございます。
      調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索エンジンの使い方を学び、どのようなキーワードで検索すれば知りたい情報を見つけられるかを学べば、誰でも調査スキルを身につけることができます。
      翻訳カレッジでは、翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っています。今の時点で自信がなかったとしても、講座を通じてスキルを伸ばすことができますのでご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  411. Nのアバター
    N

    ①ない
    ②3時間
    ③翻訳者以外の仕事もしながら在宅ワークをしたいので、1日2〜3時間であれば、楽しみながら仕事が出来そうです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Nさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これから英語関係の仕事を探されている方にぴったりの仕事です。私の提唱するやり方を実践することで、ほとんどの方がプロの翻訳者として活動でき、かつライフスタイルに合わせた収入を得られます。副業としてもおすすめですよ。
      時間と場所の自由は人生にとって本当に大切なことです。これから一緒に頑張っていきましょう!

  412. 松本健志のアバター
    松本健志

    ①ない
    ②60分から120分
    ③どうやって、仕事として、翻訳を受注するのか?
     これを、教えてもらえるのであれば、ぜひやってみたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      松本さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事を受注するには、いくつかの方法があります。その1つは、翻訳会社と契約することです。翻訳会社と契約するとメールで依頼が届くようになりますので、ご自分のパソコンで仕事をして、完成したものをメール等を通じて納品します。やり取りはメールで行われますので、基本的に、インターネットに接続していれば、どこでも仕事は可能です。
      翻訳カレッジでは、受講生が「自分で取引先を見つけて、自分で交渉して、自分で契約を結んで、自立する」ことができることを一番の目標としています。そして、それを実現できるようにサポートしています。これから一緒に頑張りましょうね!

  413. 邑上のアバター
    邑上

    ①ないです
    ②毎日1日1~2時間で継続できたらと思います
    ③身に付くように頑張りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      邑上さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジではできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。翻訳は収入にすぐつながるような簡単なものではないので、やはりしっかりと学ぶ時間は必要です。頑張らないと手に入れられないものだから価値が有ると思ってもらえたら嬉しいです。
      「翻訳者になるぞ」と意思を持ってチャレンジしていただける方は、私も精一杯フォローします。一緒に学んでいきましょう!

  414. なおこのアバター
    なおこ

    ① 920
    ② 会社員の今は 5-6時間、定年退職後は予定の無い日であれば、翻訳は好きなので何時間でも!
    ③ ・ノウハウをパッケージとして学べる魅力。
    ・指導者を得られる効果 (疑問点を解消できる環境) の魅力。
    ・調整力をトレーニング中に磨くことが戸田メソッドのコアである事。
    ・翻訳者を目指す人あるあるの壁を突破する方法を教えてもらえる事。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      なおこさん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますのでぜひ頑張ってくださいね。
      定年はありませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点です。これから一緒に学んでいきましょう!

  415. mkのアバター
    mk

    ①550点
    ②週5日、1日2時間
    ③生徒さんの声から充実した講座であることが分かりました。ただ楽ではないんだな、ということも読み取れました。何でも簡単には身につきませんから、覚悟を持って取り組む事は必須ですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      mkさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。 でもやはり英語力が無くてもいいわけではありません。やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよという意味です。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。一緒に頑張っていきましょう!

  416. 田口富美子のアバター
    田口富美子

    1.ありません。
    2.1日に3時間ぐらい。パ―トが無い日は5時間ぐらいです。
    3.学びや気づき
    戸田メソット、磨きをかけることによってプロの産業翻訳を目指すことができる。又、英語力が勝手についてくる。
    沢山の企業が求めている。
    プロになるにはプロに教わった方が良い。
    案件に困ることなく社会貢献ができる。
    最短で翻訳者として一日2.3時間一月で10万円稼ぐことができる。
    「翻訳者になる。」と言う意気込みがプロになる為の秘訣。
    翻訳コミュニティが英語力を収入に変えられる。

    戸田先生のこれまでの辛い思いをされて来られたことを読んでいますと涙でウル、ウルしてきました。
    今は翻訳者という仕事に出会い好きな英語を使ってお金を稼ぐことができ好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手にされて本当に良かったと思います。そんな素敵な仲間との出会いを望みます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田口さん、コメントありがとうございます。
      共感くださって嬉しいです。教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。私はかなり回り道をしてきたので、今になって知っていたらスムーズだった情報や、あったらよかったものなどをしっかりアドバイスしていきますね。好きなことを仕事にして、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  417. Eagledriver2のアバター
    Eagledriver2

    早速第二話を見させていただきました。
    実は当方、短期間ながらフリーランス翻訳者をしていたことがあり、
    エージェントからお仕事をもらうことがどれだけ苦しいか体験しています。
    もちろん当方の実力不足もあったのでしょうが、
    仕事をコンスタントに貰える翻訳者はたくさんいるわけではないと思います。
    したがって一ヶ月10万円と軽くおっしゃっていますが、
    現実はそう甘くないこともどこかで触れていただかないと甘い期待だけでかえって幻滅する人が増えるのではないですか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Eagledriver2さん、コメントありがとうございます。
      好きな分野でも仕事がなければ悲しいので、翻訳の仕事でしっかりお金を稼ぐには、需要が多い分野を選んだ方がいいです。勉強しているうちに、興味が湧いてきて楽しくなってくる可能性もあります。
      もし、英語力と日本語力だけで勝負しようとお考えなら、群を抜いて高度な言語能力をお持ちでなければ難しいかもしれません。でも、専門分野を1つ加えて、英語・日本語・専門分野という3つで勝負するなら、ライバルが一気に減るため難易度が大きく下がります。当然、専門分野の勉強をする必要はありますが、独学で学べる範囲の知識で対応できます。翻訳カレッジでは、こういった専門分野についての相談も受け付けていますので、参加されたときはお気軽に相談いただければと思います。これから一緒に学んでいきましょう!

  418. はっしーのアバター
    はっしー

    第2話をとても興味深く拝見しました。
    ①TOEICは600程度
    ②2時間
    ③産業翻訳が取り組みやすく、マニュアルなどの翻訳となれば、
     英語力より調査力が重要であるとおっしゃる意味が結びつきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      はっしーさん、コメントありがとうございます。
      調査力の意味と産業翻訳についてご理解いただけて嬉しいです。翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は調べることのような、割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  419. 澁谷みどりのアバター
    澁谷みどり

    お話を聞いていて翻訳者というお仕事が身近になってきました。
    自由に仕事が出来るのはとっても魅力的です。ずっと英語の勉強をしてきましたが、なかなかそれを活かせずにいました。3時間くらいは時間が取れると思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      澁谷さん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      翻訳カレッジでは時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。これまで培った英語力を活かす場を、ぜひ翻訳の仕事で手に入れてください。一緒に頑張っていきましょう!

  420. 杉雪乃のアバター
    杉雪乃

    1.TOEICは受けたことないです。
    2.1日最大3時間
    3.中学までの基本が大切ということがわかり、また第二話を見て翻訳スキルを磨いてみたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      杉さん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。英語力は高いに越したことはありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。
      翻訳カレッジでは、翻訳の仕事をするのに必要な翻訳スキルを身につけていただくと同時に、翻訳の仕事の見つけ方、仕事の獲得方法など、仕事を始めるために必要なことを学んでいただきます。これから一緒に頑張っていきましょう!

  421. lindenのアバター
    linden

    ① 920(25年前)
    ② 1〜2時間程度
    ③ 翻訳業界だけではなく、講師業や米トップ企業でのお勤めも経験なさっている戸田先生がおっしゃる『英語力よりも翻訳スキル』は説得力があると思いました。産業翻訳に興味があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      lindenさん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  422. 塩見美帆のアバター
    塩見美帆

    1なし
    2少なくて30分
    3中学までの基本が大事

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      塩見さん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  423. 羽下秀子のアバター
    羽下秀子

    ①今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)→ない
    ②翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?→最大3時間
    ③第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。↓

    独学ですが英語を学んで約30年。ですが、仕事は経理、個人事業主で夫の仕事の経理全般です。英語を使った仕事に就きたかったのですが叶わず、、、
    ですが2話を観て、私にピッタリとワクワクしています。今年66歳になり、まだ年金も先送りにしております。将来の仕事を閉じた後の収入の事を考えても、今から準備出来るではないかと、又、子供の頃からの夢である英語に携わる仕事を実現でき、リタイア後も生涯仕事をできるという生き甲斐を見つけた気持ちです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      羽下さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いですが、動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。そして必要になるのは調査力ですが、これもこれから学んでいくことができます。
      翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  424. hiromiのアバター
    hiromi

    ①30年位前に780点でした
    ②1〜2時間位、日によってまとめて数時間など。
    ③翻訳起業家まで行けるなら行きたいですが、英語レベルの高い方が案件を取りやすく、また翻訳者の採用枠も厳しそうで、英語レベルが高いことで判断されないだろうかと先々が不安がでてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      hiromiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても良いことです。だから今、英語力に不安があっても大丈夫です。翻訳というのはスキルなので、そのスキルを磨く方法に力を使ったほうが良いです。
      翻訳カレッジのメソッドで、通常よりも短期間で実績を出された方が続々誕生しています。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  425. 大和 雅美のアバター
    大和 雅美

    だいぶ前ですが750点
    1日2時間から
    翻訳者になるには、英語力より調査力だということ

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大和さん、コメントありがとうございます。
      動画が参考になったようで良かったです。翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひご期待くださいね!

  426. Mickyのアバター
    Micky

    ①TOEIC 625点(4年前ですが)
    ②1~2時間
    ③今まで働いている業界が建設業なので、産業翻訳だと今働いている知識も役に立つのかもと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Mickyさん、コメントありがとうございます。
      僕がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能です。
      すでにお持ちの知識をそのまま役立てられる分野を選ぶのも良いですし、それとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできますよ。翻訳カレッジではこういった専門分野についての相談も受け付けていますので、安心してチャレンジされてください。これから一緒に頑張りましょう!

  427. モリのアバター
    モリ

    1.35年前に英検2級に合格しましたがその当時400点台だったような気がします。その後受験してないです。
    2.翻訳者になるために1日2時間ぐらい時間をとれます。
    3.第2話を見て何となく可能性が見えました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      モリさん、コメントありがとうございます。
      1日2時間ほど取れるなら大丈夫かと思います。過去の受講生の例でも、1日2時間ほど時間を取って取り組まれた方は、着実にスキルアップして結果を出されています。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。これから一緒に頑張っていきましょうね!

  428. 工藤有里子のアバター
    工藤有里子

    ①TOIECは受けてないが、高校で英語を30年以上教えた

    ②2、3時間

    ③翻訳は英語力より調査力だというお考えをもっと詳細に聞いて学びたい

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      工藤さん、コメントありがとうございます。
      ネイティブが使う文法は、基本的に学校で学ぶ文法(とその応用)ですので、高校で学ぶ文法がわかれば、あとはリーディングの練習をすると読めるようになります。日本の高校で学ぶ文法は、かなりレベルが高いので、翻訳には充分な英語力をお持ちかと思います。
      私たち日本人でも日本語について知らないことがたくさんあるくらいですから、第二言語である英語については、どんなに頑張っても学んでも知らないことが必ず残ります。また、次々と新しい技術やサービスが発表され出てくる今、それらすべてを把握することは不可能です。でも、知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。まさに「英語力よりも調査力」なんです。これから一緒に頑張っていきましょう!

  429. 宮川 周生のアバター
    宮川 周生

    ① TOEICを受けたことは ありません。
    ② 1日2時間くらいだと思います。
    それ以上は、集中力が落ちると思います。
    ③ プロの翻訳家として一本立ち出来るためには、どの程度のトライアルに合格しなければならないのでしょうか?と言う心配があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      宮川さん、コメントありがとうございます。
      仕事を始めたばかりのころは、積極的に仕事を取りにいく必要があります。でも、いったん取引先との信頼関係ができたら、何もしなくても依頼が次々と入ってくる状態になります。翻訳カレッジでは、そうした状態になれるようにカリキュラムを組んでいます。
      専門分野を1つ加えて、英語・日本語・専門分野という3つで勝負するなら、ライバルが一気に減るため難易度が大きく下がります。当然、専門分野の勉強をする必要はありますが、独学で学べる範囲の知識で対応できます。これから一緒に頑張っていきましょう!

  430. ハリーママのアバター
    ハリーママ

    ①ない
    ②2時間
    ③長い間、英語を勉強しているのに全く会話が出来ない自分でも挑戦できるかな?と思いました。
    昔、翻訳講座を受けた事がありますが難しく挫折しました。
    ただ、心配なのは高卒程度でもできるかな?ということです。
    でも、調査力はライターの仕事もたまにしているので自信ありです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ハリーママさん、コメントありがとうございます。
      学歴に自信がない場合は、学歴のハンディを帳消しにするくらいの資格を取ることをおすすめしています。たとえば、英語力については、TOEICなどで高得点を取れば実力を証明できます。また、これまでに経験した仕事に関連する分野か、興味のある分野の資格を取れば、知識の深さを客観的に証明することができます。
      私も翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。これから一緒に学んでいきましょう!

  431. モリケンハトバのアバター
    モリケンハトバ

    ① ない
    ② 2時間程度
    ③ スキルやテクニックを習得するには、何より翻訳を仕事にするんだというパッションが一番必要だと感じた。それがないとやはり挫折してしまうと思う。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      モリケンハトバさん、コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、翻訳者は簡単になれるものではないので、私は翻訳者になる!と決めてしっかり努力できなければ難しいです。新しいことにチャレンジするときはいつでも不安になるものですが、一歩踏み出すか出さないかは将来の大きな違いになりますよね。頑張っていける方は私も精一杯フォローしていきますよ。一緒に頑張りましょう!

  432. K子のアバター
    K子

    ①5年前で530
    ②2〜3時間
    ③具体的なお話しでとても分かりやすいです。産業翻訳に特化すると良いと聞いて納得しました。海外輸入製品でちょっとした取り扱い説明書に英語、中国語、フランス語、ドイツ語は載っているのに日本語は無し、が多いと実感していたからです。次回も楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      K子さん、コメントありがとうございます。
      ご理解いただけて嬉しいです。AI翻訳が普及する中、翻訳者の仕事は減るのではないかと思う方も多くいらっしゃいますが、誤訳や訳抜け、訳しすぎ(意訳しすぎて文脈に合わない)などが生じることが確認されています。取扱説明書などはものによっては命にかかわることもあるので訳がとても重要になります。ですからまだまだ必要な職種なので安心してチャレンジしてくださいね、一緒に頑張っていきましょう!

  433. 大石 一美のアバター
    大石 一美

    こんにちは。
    第二話の動画素晴らしい内容でした。
    ご自身の経過を元にお話されていたのでとてもよく理解できました。
    ありがとうございます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大石さん、コメントありがとうございます。
      私の経験がご参考になって良かったです。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。
      実際に私が教えている生徒さんは、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  434. 富谷美鹿のアバター
    富谷美鹿

    TOEIC870点です。翻訳者になるために、1
    日、3時間は、時間がさけます。調査力の必要性、すごく、大事だと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      富谷さん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしていますので、バッチリですね。避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  435. 宮秋智子のアバター
    宮秋智子

    ① 450点 ② 1日1~2時間 ③ 最短距離で翻訳家を目指す、そこがとても魅力的です。英語力は低いですが、好奇心と探究心はあります。努力すればなれるのではと期待出来ます。次の動画が待ち遠しいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      宮秋さん、コメントありがとうございます。
      低い英語力で翻訳を学び始めて、仕事を始められた方は多数いらっしゃいます。ただ、低い英語力のままで仕事を始めたという方はいらっしゃいません。「話が違うじゃないか」と思われるかもしれませんが、その理由は、最初は英語力が低かった人でも、講座を通じて勉強をしているうちに、高い英語力が身についてくるからです。
      翻訳では、スピーキングやリスニングは必要ないので、読解力を伸ばすことだけに集中できます。現時点での英語力ではなく、半年後、1年後に身についている英語力で考えていただければと思います。これから一緒に努力していきましょう!

  436. 鈴木篤司のアバター
    鈴木篤司

    仕事として収入を得ながらスキルを上げていくのは理想です。しかし、教えてくれる人がいないと非常に苦しいし、回り道をして時間が掛かると思います。戸田先生にも師匠がいらっしゃるのですね。師匠に道を作ってもらうとういのは、ミュージシャンの世界にもよく似ていると思いました。職人さんの世界もそうですね。あと、調査力は物を書く上では非常に大事だと思います。内容について知っているか?わかっているか?は意味を咀嚼する上で非常に大切だと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      鈴木さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろとし、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  437. ヒヨリのアバター
    ヒヨリ

    ①受けたことがありません。
    ②仕事をしているので1日1時間~2時間くらいです。
    ③戸田さんが話されていたことすべてが共感出来ました。英語力より調査力とのこと。次回の動画が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ヒヨリさん、コメントありがとうございます。
      共感をしていただけて良かったです。翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  438. 馬場保子のアバター
    馬場保子

    調査力が大切と言う事に納得致しました。
    自由なライフスタイル手に入れたいです。
    先生の講座を期待しております。
    宜しくお願い致します。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      馬場さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事は、学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的です。私は調査力をどう磨くかという部分に強いメソッドを持っており、それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。今「英語に自信がない」という方でも安心してください。これから一緒に学んでいきましょう!

  439. まさのアバター
    まさ

    TOEIC:960
    取れる時間: 2-3時間

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まささん、コメントありがとうございます。
      英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないことで翻訳者になれなかった方も多くいらっしゃいます。本当にもったいないですよね。闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきます。
      忙しい方でも取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に頑張っていきましょう!

  440. Davidのアバター
    David

    TOEICについては受けたことがありません。難点なのか想像することもできません。

    仕事として受ける以上は、時間の調整は不可欠だと思いますが、最低でも3Hは可能だと思います。

    社会人となってからは、ずっと仕事のみでした。サービス残業・休日出勤は当り前の世代です。
    先日前職の会社を退職しました。理由は、時間をかけて、苦労して大成功した事案(企画・設定・販売・マーケティングなど全て一人で作り上げた商品)を取り上げられた挙句、勝手に外された点でした。要は美味しいとこだけ持っていかれたという感じです。日本の古い会社に多い点かと思います。
    その点フリーランスとして周りの評価が上がれば、本人の一生ものの仕事にできる部分に魅力を感じます。
    それと、依頼案件に対し業態や前後の内容を確認しながら調べるという調査力の点は、個人的にコツコツとやる仕事に対しては全く苦にならないので、私には向いているのではないかとも感じています。
    次回の動画が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Davidさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事に向いているのは、地道な作業が得意な人、細かい気配りができる人だと思います。逆に、あまりに大まかな人や気が短い人は、向いていないかもしれません。もちろん、これらについても、経験を通じて慣れてきますので、人並み外れた資質が必要ということもないと思います。あとは、学ぶことを楽しめるというのも大切ですね。
      僕がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能です。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  441. kumageraのアバター
    kumagera

    ①ありません
    ②1日に4~5時間
    ③まず日本語で、社会情勢等を含めた幅広い分野の興味、知識が必要ではないかと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      kumageraさん、コメントありがとうございます。
      背景知識があると訳しやすいですよね。専門分野を持つことが大切というのもそれが理由です。専門分野がなくても仕事はできますが、何か1つ専門分野があると圧倒的に有利になります。当然、専門分野の勉強をする必要はありますが、独学で学べる範囲の知識で対応できます。
      翻訳カレッジでは、こういった専門分野についての相談も受け付けていますので、参加されたときはお気軽に相談いただければと思います。これから一緒に頑張っていきましょう!

  442. JHのアバター
    JH

    ①ないです
    ②集中力を考えると、2時間くらいでしょうか
    ③調査力について詳しく伺いたいです。
    コーチによって選手の成長が変わるように、誰に習うかということは、とても重要かと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      JHさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですのでぜひご期待ください。
      師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。これから一緒に頑張っていきましょう!

  443. runancy10のアバター
    runancy10

    10年前のTOEICなスコアが830点.
    去年の11月が550点、でした。
    翻訳についやせる時間は日によってまちまちです。
    出版翻訳があきらめきれません。
    友達の本を訳したいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      runancy10さん、コメントありがとうございます。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。この「調査力」を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですので、しっかりお伝えしていきます。
      翻訳カレッジでは時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  444. emilyのアバター
    emily

    ①ないです。
    ②時間がとれないことが多く、休日にまとめてとれるかと思います。
    ③翻訳者になるためには翻訳スクールで勉強するしかないと思っていましたが、高い授業料を払っても、翻訳の仕事をすることができるのかどうか疑問を持っていました。産業翻訳というと難しそうですが、インターネットの普及で海外商品の紹介などでしたら、正しい方法を教えていただいたら仕事ができるように思いました。
    第3話は具体的な内容がわかるように思いますので楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      emilyさん、コメントありがとうございます。
      僕がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能です。
      私は翻訳者になるためにいろいろとし、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  445. 桟 康子のアバター
    桟 康子

    1 ないです。
    2 1日2時間ぐらいかなぁ。
    3 どんな人でも目指せるカリキュラム という凄い 嬉しいお言葉で、話しの仕方も優しくて、ワクワクする動画でした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      桟さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。
      英語力が無くてもいいわけではありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。一緒に頑張っていきましょう!

  446. μのアバター
    μ

    第2話、拝見しました。
    ①経験はないです。
    ②頑張れば1時間ほど
    ③キーワードの「調査力」とは、
    “翻訳案件の背景を知るための調査“という認識でしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      μさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。
      翻訳カレッジには調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に頑張りましょう!

  447. S.Mのアバター
    S.M

    ①965
    ②日中の仕事とその疲労度を考慮すると、1hがmaxだと思います
    ③大層なモチベーションもいらない、スタート時点での英語力もさほど必要でない、いいことずくめのように聞こえます。実際、取り組んでみて、果たして自分にどれくらい案件が取れるのか、どの程度の収入を安定的に得ることができるのか、もっと深く確認しておきたいと思いました。また、調査力とは具体的に何なのかを知りたいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      S.Mさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事は時間給ではないため、具体的な収入は、取引先との契約料金と、翻訳者ひとり一人の仕事のスピードによって違ってきます。ですので、各自が目指す収入に応じて翻訳スキルを上げることで収入を増やすことができます。基本的には、企業で継続的に発生する書類を翻訳するのが一番安定しやすいです。私が最初に選んだITや機械の場合、新製品の開発が常に行われているので、それに伴う書類が継続的に発生しているという具合です。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に頑張りましょう!

  448. ツツミ マスヨシのアバター
    ツツミ マスヨシ

    1.なし
    2.週3日、午後から仕事の為平均すれば、6時間は取れます。
    3.最近、グーグル翻訳や優秀な翻訳機開発されたなど耳にしますがどこまど使えますか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ツツミさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジでは、AIでは対応できない部分、人間にしかできない翻訳スキルを身につけることを目標にしています。そのために、機械に頼らずに自分で訳す力を身につけていきます。参考にしていただくのは良いですが、AIは間違った答えを返すことがあるので、確信がない場合は裏付けを取る必要があります。
      実際に仕事をするときには翻訳ソフト等を使ってもかまいませんが、練習の段階から翻訳ソフト等に頼っているとコンピュータと同じレベルの仕事しかできなくなってしまいます。そのため、自分で考えて訳す練習がとても重要なのです。これから一緒に学んでいきましょう!

  449. ワンタナビーのアバター
    ワンタナビー

    ①905点
    ②月によりシフトが決まる仕事をしているので、そういう日は2時間程度です。日によっては1日中できる日もありますが、そういった具合なので超短期案件や納期重視案件を承ることが難しいです。
    ③個人的には語学力は独学で何とかなるように思いますが、調査力を独学で学ぶことが難しい上、翻訳には必須であり語学力より重要ということも同感ですので、それをどうご指導いただけるのかがとても知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ワンタナビーさん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますね。
      第二言語である英語については、どんなに頑張っても学んでも知らないことが必ず残ります。また、次々と新しい技術やサービスが発表され出てくる今、それらすべてを把握することは不可能です。でも、知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。まさに「英語力よりも調査力」です。これから一緒に取り組んでいきましょう!

  450. 齊藤 碧のアバター
    齊藤 碧

    1.無い。
    2.2時間
    3. 最も適切な翻訳をするための調査力を得るためには、どうしたら良いのか、勉強したい。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      齊藤さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  451. 原田 昌明のアバター
    原田 昌明

    ①10年ほど前に605点とりました。
    ②1~2時間位です。
    ③英語力より調査力というお言葉には納得がいきます。現在、あるチェスの協会の機関誌に連載しています。英語のチェスの本の内容の紹介です。ここで必要なことは、ある程度の英語力と内容の理解です。同じことをおっしゃっているなと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      原田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。英語力はもちろんあった方が良く、これからもトレーニングを続けていった方が良いですが、それより大事なのが調査力です。
      調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですので、これから一緒に学んでいきましょう!

  452. レイコのアバター
    レイコ

    ①TOEICは受けたことはないです。
    ②現在無職のため、1日7時間位はとれると思います。
    ③英語力より調査力が大事だという点。学生の頃より今の方が英語を勉強しているので、翻訳の仕事しながら英語も伸びたら、そんなに良いことないな、と思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      レイコさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事というのは簡単に言うと「英語の文章を日本語の文章に変える」あるいは「日本語の文章を英語の文章に変える」、これだけなんです。翻訳に取り組めば英語力もついてきて一石二鳥ですよ。
      翻訳カレッジでは仕事につなげられるように全力でサポートしますので、多くのことを学んでいただけるはずです。仕事と学びの両面から、ご検討いただければと思います。これから一緒に頑張っていきましょう!

  453. 安田薫のアバター
    安田薫

    ①TOEICを受けたことはありません。
    ②一日に最低でも2時間~3時間は時間を取れます
    ③翻訳者というとレベルの高いスキルが必要になると思いましたが、調査力が大事だということを聞いて、安心したと同時に翻訳者へのあこがれがもっと強くなりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      安田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者を憧れに思ってくださって嬉しいです。英語スキルは必要ですがそれだけではなれないのが翻訳者です。私自身ここに来るまで試行錯誤の連続で挫折もありました。動画でお伝えしたように教えてくれる人の存在は本当に大切で私も師匠がいなければ今は有りません。
      ですから皆さんには最短でプロを目指して頂きたいと思っています。一緒に頑張りましょう!

  454. 齊藤碧のアバター
    齊藤碧

    1. TOEIC を受けたことは、ない。
    2. 1日、2時間から3時間翻訳に使えます。
    3. 外国に知人も多く英語を身近に感じてきたのに、やりがいのある英語を使う仕事を見つけることは、出来ませんでした。無味乾燥でしたが、歯科機械のマニュアルの翻訳の経験が数年あります。翻訳スキルを身につけて、やり甲斐ある仕事が見つけられたら嬉しいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      齊藤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。ぜひ一緒に取り組んでいきましょう!

  455. 立川真由美のアバター
    立川真由美

    ❶ございません。
    ❷現在は無職なので8時間位は可能です。
    ❸30年以上、フリーランスでスタイリストをして居りました。やはり学校に行くより師匠のアシスタントに着いた方が早く習得できました。戸田先生のおっしゃるお話は、その通りだと思いました。また、商業系の翻訳がしたいと思っていたので、そのお話も有難く思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      立川さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。これから一緒に頑張っていきましょう!

  456. やなのアバター
    やな

    1 なし
    2 2,3時間くらい
    3 調査力は新しい視点だと思いましたが正直まだ疑心暗鬼なところはあります

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      やなさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に限らず、新しいことにチャレンジするときはいつでも不安になるものですよね。一歩踏み出すか出さないかは将来の大きな違いになります。挑戦しようと頑張っていける方には私も精一杯フォローしていきますよ。
      これからより詳しくお伝えしていきますので、ご自分にあっているかご覧いただけると嬉しいです!

  457. 門 久雄のアバター
    門 久雄

    TOEICを受けたことはありません
    翻訳者になるために使える時間は2時間/日です
    英語力より調査力という点が納得でした

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      門さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  458. 矢野のアバター
    矢野

    ①ありません
    ②2時間程度だと思います
    ③学習の過程で,何度も添削を受けたりと、それなりの努力は必要になると感じました。翻訳を始めるためには、何かの基準に到達できているかと判断するための試験のようなものがあるのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      矢野さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      在宅翻訳者として仕事をする場合、最初に翻訳会社のトライアル試験を受ける必要があります。それに受かると翻訳者としての実力が認められたことになり、その会社から仕事の依頼を受けることができます。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  459. T.Oのアバター
    T.O

    第2話を拝見させていただきました
    ① ない
    ② 平日は2-3時間ほど、休日は7-8時間ほど 
    ③ 現在IT業界で従事していますが「調査力」が共通すると思います
      現在では英語よりも他分野の調査に関して得意です。 

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      T.Oさん、コメントありがとうございます。
      戸田式メソッドに興味を持っていただけて嬉しいです。どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。ですから私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには翻訳家への道のを最大限にショートカットさせて頂きたいと思っています。ですから履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  460. 木寺珠恵のアバター
    木寺珠恵

    ① TOEICは受けたことがありません。
    ② 1日2時間くらい
    ③ 確かに机の上の勉強だけ学んでも、仕事をとったりするのは難しい…というかそっちの方が難しいかも…と思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      木寺さん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      翻訳カレッジで学ぶ人のほとんどは未経験者ですので、履歴書・経歴書の作り方やトライアルの受け方などもカリキュラムの中で細かくお伝えしていきます。安心してチャレンジされてくださいね!

  461. あーこのアバター
    あーこ

    ①ない
    ②60分くらい
    ③周り道をしてもやれることを見つけられた戸田さんはすばらしいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      あーこさん、コメントありがとうございます。
      共感いただけて嬉しいです。翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事ですよね。それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功することが難しく、そういった方々をたくさん見てきました。
      ですので私の講座では細かい部分もくみ取っています。ぜひ次回の動画も楽しみにお待ちください!

  462. ポンタのアバター
    ポンタ

    是非、学びたい 不安感がとれました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ポンタさん、コメントありがとうございます。
      意気込みをありがとうございます。やる気を持って取り組んでいただける方なら、年齢は関係ありません。私のこれまで培ってきたノウハウをしっかりと伝授していきますね。
      翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点です。次回はより深く解説していきますのでご期待ください!

  463. 浅見トシ子のアバター
    浅見トシ子

    1 なし
    2 3時間
    3  楽しい雰囲気 戸田先生の、お人柄ですね。動画は、わかりやすく、まとめもよく、理解できました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      浅見さん、コメントありがとうございます。
      私のやり方に魅力を感じていただけて嬉しいです。しっかりと段階を踏んで進んでいきますので安心して頂きたいです。時間や仕事量が調整できる稼げる仕事ってなかなかないですよね。翻訳者はその部分では叶えられますし、ライフスタイルに合わせて仕事量を調整することもできます。 そして仕事を頑張ることで自分がどんどんスキルアップできるので、とてもやりがいのある仕事です。一緒に頑張っていきましょう!

  464. あっけんのアバター
    あっけん

    1.TOEIC無し
    2.今現在は仕事をしているので30分 から長くて1時間です。
    3.得意では無かった英語で、好きな時間に仕事して収入が得られるなんて素晴らしいですね!私もやってみたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      あっけんさん、コメントありがとうございます。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。
      今「英語に自信がない」という方でも安心してください。翻訳カレッジでスキルを磨けば、いつでも翻訳者として活動することができます。これから一緒に頑張りましょう!

  465. えりのアバター
    えり

    コミュニティに興味があります。
    どうなるのか楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      えりさん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者を育てるコミュニティの運営にも力を入れていますが、皆さん本当に熱心に、そして楽しみながら取り組まれていますよ。忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。
      翻訳者への具体的なステップや内容を、次回の動画でお話ししていきますね。ぜひご期待ください!

  466. 匿名のアバター
    匿名

    アクティブラーニングが一番だと分かりました。ありがとうございます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジはインプットもあればアウトプットもある実践型のカリキュラムです。実際の仕事のときに大きな失敗をしないように、受講中にできるだけたくさんの失敗をしていただきたいと考えています。
      何か間違っていたり他の人と違っていたりしても何も問題はありませんので、安心して取り組んでくださいね。これから一緒に頑張っていきましょう!

  467. あんぽこのアバター
    あんぽこ

    ①、やったこたがありません。
    ②、親の介護も有り、せいぜい3時間位かと
    ③、英語力より調査力ですが、文字を起こす為に、また、適切な言葉を選ぶためには調べることが大事ということでしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      あんぽこさん、コメントありがとうございます。
      調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索エンジンの使い方を学び、どのようなキーワードで検索すれば知りたい情報を見つけられるかを学べば、誰でも調査スキルを身につけることができます。
      翻訳カレッジでは、翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っています。今の時点で自信がなかったとしても、講座を通じてスキルを伸ばすことができますのでご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  468. タツヤのアバター
    タツヤ

    ①30年くらい前ですが、お恥ずかしながら400点くらいだったかと。そこからあまり上達はしていないと思います。
    ②60分くらいでしょうか
    ③調査力が大切だということはなるほどと思いますが、やはり英語の基礎力は求められるのではないかと少し不安です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      タツヤさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジは私の過去の経験を全て詰め込んだもので、順番に取り組んでいただくことでプロの翻訳者になれる、自信をもって提供しているカリキュラムです。実際に多くの翻訳者を輩出している内容ですから、その点はご安心ください。ただ、ある程度の英語力が必要になりますので、中学英語があやふやなままでは、さすがに私も翻訳者へと導くことは難しいです。ですので、翻訳者になる!と決意された場合、翻訳の勉強に加えて文法の勉強のために時間をとっていただきたいと思います。
      時間的・体力的にきついときもあると思いますが、それでも「翻訳者になりたい」という方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。これから一緒に進んでいきましょう!

  469. ひとみんのアバター
    ひとみん

    ①ないです。②1〜2時間③翻訳力より、調査力というのは、言葉の背景にある知識が必要とされている、ということかと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ひとみんさん、コメントありがとうございます。
      第二言語である英語については、どんなに頑張っても学んでも知らないことが必ず残ります。また、次々と新しい技術やサービスが発表され出てくる今、それらすべてを把握することは不可能です。
      でも、知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。まさに「英語力よりも調査力」ですね。これから一緒に学んでいきましょう!

  470. K.Uのアバター
    K.U

    ①TOEIC 300点

    ②1時間

    ③学び
     産業翻訳が狙える分野
     調査力が必要(ただ、動画では具体的な説明がなかったので雰囲気だけ感じました)(推測すると翻訳したものが正しいかをPCを使って「検索」して「裏付け」を取るということでしょうか?)

     気付き

     戸田先生は英語が好きではなく、他の科目より少し良かったからそれに「しがみついた」という話。しがみつくのも大事と感じました。
     
     空手やロッククライミングなど実は身体を動かし、
    頭より行動力が高いという点も長所に感じました。体力も超重要。

     ジャスコだか工事現場だかこの辺はいい加減に聞いていたが、外国行く資金を稼ぎだしているところも凄いです。

     マイクロソフト社、入社も普通の人では入れないと思うので凄いです、面接官にアピールする売り込み力も大事と感じました。

    ※動画の1話も2話もCM動画で言われた一番衝撃を受けた「カンニングし放題」と同意のフレーズが出てこないのが意外です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      K.Uさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  471. 橋本美由紀のアバター
    橋本美由紀

    ①25年前に受けたのが最後で560点だったと思います。
    ②最低でも1時間は取れます。
    今現在は英語熱が再加熱しており日々1時間以上はやってます。
    ③英語力はなくても調査力!産業翻訳、実は会社員時代、オーストラリアから毎週ファックスで送られてきた業界新聞(石炭資源)の翻訳を任されていました。慣れてくると出てくる単語や言い回しも同じことに気づきました。今はその頃よりも正直英語が好きですし、日々英語に触れていたい気持ちが大きいのです。子育てもほぼ終わり、好きな英語で稼げる!のが夢です。けれど、時間とお金をかけるつもりはあまりないです。これまでの翻訳カレッジさんに動画を見て、その問題も解消されるといいなと思ってます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      橋本さん、コメントありがとうございます。
      1時間以上学習されているのでしたら、きちんと時間はかけていらっしゃるのですね。翻訳家カレッジでは英語力にもよりますが、毎日1~2時間の学習をお勧めしています。長い期間の学習はなかなかモチベーションが維持しづらいですから、私の経験を詰め込んで半年間でお届けしていきますね。一緒に学んでいきましょう!

  472. 近藤 篤のアバター
    近藤 篤

    第二話ありがとうございました。
    1. TOEICはずいぶんと前に受けましたが、その時は830くらいでした。
    2. 時間は自分で作り出すものと思いますが、現状では1-2時間です。
    3. 英語力よりも調査力という言葉が印象に残りました。与えられる課題にどれだけ深く向き合っていけるか、単なる意味だけではなく、言葉の背景にあるものや使われ方などを調べて、適切な翻訳ができることが大切なんだと感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  473. y.oのアバター
    y.o

    戸田先生、今回も有難うございました。
    ①今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)
    ・ない(英検のみ)
    ②翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    ・いくらでも
    ③第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    ・今まで私がやってきたことは、産業翻訳だということがわかりました。まさに、調査力が必要で、お陰様で書く文章にコンプライアンス視点が必須なため、そのスキルが磨かれたと思います。また、現在の企業はいずれも動画配信をするので、映像翻訳で必要なルールや要約なども身につき、ボランティアで文芸翻訳をやらせていただいたり、様々な分野を経験できました。更に産業翻訳のみで独立できるよう、スキルアップしていきたいと具体的に思えました。
    有難うございました!次回も楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      y.oさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。
      産業翻訳をすでに経験されていたとのことですので、一緒にこれからスキルアップしていきましょう!

  474. S. Oのアバター
    S. O

    ①605点
    ②3時間
    ③産業翻訳という領域があることを知り、調査力が大事ということの意味がわかりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      S. Oさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  475. 史のアバター

    ➀ない
    ➁1時間位
    ➂英語力よりも調査力、プロから学ぶコツが翻訳者への近道なのかなと。産業翻訳に興味が湧いてます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      史さん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳に興味を持っていただけて嬉しいです。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。翻訳カレッジでは私の失敗や、回り道をした経緯を含め経験したことをもとに最短で翻訳者になっていただるようにプログラムを組んでいます。一緒に頑張っていきましょう!

  476. のアバター
    匿名

    ① ない

    ② 1週間平均して1~2時間

    ③ 調査力が具体的にどの様な事を指す  
       のか良くわからないが、学びながら
       英語力が付いてくるというのは納得
       出来ます

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  477. 齊藤 誠のアバター
    齊藤 誠

    ①受けたことはありません。
    ②2時間は取ることができます。
    ③今後の需要や求められるスキルなど、気になる点について概ね説明していただきました。次の動画が今から楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      齊藤さん、コメントありがとうございます。
      動画が参考になったようで嬉しいです。教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  478. 藤橋 隆のアバター
    藤橋 隆

    ①600点です。
    ②2~3時間です。

    英語力よりも調査力というのが,なんとなくしかわからないです。
    だから,ちょっと胡散臭い感じがしてしまいます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      藤橋さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  479. さきのアバター
    さき

    ①675点

    ②仕事の日は1時間程度、休日は3時間程度

    ③動画を見るだけという受け身の状態で終わらせず、とにかく行動しなくては何も始まらない。英辞朗とThe Japan Timesをブックマークに追加し、毎日少しでも英字新聞を読むことにしました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      さきさん、コメントありがとうございます。
      早速行動に移されたのですね、とても素晴らしいです。翻訳者という仕事はご自身のライフスタイルによって仕事量を調整できますし、ご自身の希望が叶いやすい職種です。経験や英語力が心配な方でもやる気があって頑張っていけるのであればしっかりとサポートしていきます。安心して取り組んでくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  480. tk.yのアバター
    tk.y

    ①20年程前に受け、その際は670点ほどでした。
    ②2時間ほど
    ③翻訳者として生計を立てていくためには、英語力だけではなくコツが必要なことがよく分かりました。ただ産業翻訳というと、少し堅いイメージがあり、女性には難しいのでは?という気もしましたが、どうなのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      tk.yさん、コメントありがとうございます。
      翻訳家は女性も多い職業ですが、子育て中の方、定年されて始める方、フルタイムで働いていて副業にしたい方、様々な年代や境遇の方がいらっしゃいますよ。産業翻訳も難しいように思いますがジャンルは様々で、医療分野や料理など多岐にわたっていますのでご自身に合った分野が見つかります。需要がさほどない分野であれば他に興味がある分野を選んで学ぶ方も多いですよ。一緒に頑張りましょう!

  481. 山田のアバター
    山田

    ①735点
    ②1〜2時間
    ③産業翻訳という分野に興味がわきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山田さん、コメントありがとうございます。
      私自身も産業翻訳家なので、産業翻訳に興味を持っていただけて嬉しいです。私の場合は、最初はITから始めました。文系出身なのでITの知識はありませんでしたが、以前から興味があったからです。翻訳カレッジでは専門分野のアドバイスなども受けていますので安心してチャレンジしてくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  482. 勘助のアバター
    勘助

    ①ない
    ②1〜2h
    ③需要に不安がない理由と案件に不足がない理由がわかり、安心しました。また分野的にはかってマニュアルを作成する側であったので、その時の経験が活用できるかもしれないので、なお、有効かもと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      勘助さん、コメントありがとうございます。
      専門分野を持ってその分野ならこの人に任せようと翻訳会社に思ってもらうことが仕事を得る上でとても重要なんです。これまでの経験が大きく有利になることもありますし、新しい分野について学び直すことも遅くないですよ。専門分野についてのアドバイスや学習の仕方などもお伝えしていきます。一緒に頑張りましょう!

  483. 大村英明のアバター
    大村英明

    1. 35年前!で社内模試820点、公開試験で765点。
    2.3時間以上はとれる。
    3.「英語力より調査力」 いい響きです。文法や語彙力はさることながら、正確な翻訳のためには対象物理解の「調査力が大事」に同感します。機械翻訳を越えるポイントだと思います。日本語力や翻訳ツールの習得も鍵になるでしょう。
    英語のできる日本人は掃いて捨てるほどいると思い、英語で稼ぐことはハナから避けていましたが、70才台中盤の今、宅配等の体力仕事に代わり長い余生を生きのこる手段として翻訳生活の可能性も考え始めているところです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大村さん、コメントありがとうございます。
      翻訳家も視野に入れていただけて嬉しいです。おっしゃる通り、調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  484. 山下範秀のアバター
    山下範秀

    ① 30年以上前のスコアですが860でした。
    ② 平均すれば2-3時間は可能と考えます。
    ③ これまで現役時代に日常業務の一環として各種文書、契約書、マニュアルなどの翻訳は担当した経験もありますので、やはり産業翻訳に特化して取組みたいと考えます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山下さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけて嬉しいです。英語力も必要ですが、翻訳した内容が的確に伝わるように日本語の力ももちろん必要です。私の講座では翻訳のコツややり方なども解説していきます。また、英語力は高いのに翻訳者になれない、慣れても仕事に結びつかないという方を多く見てきました。動画でもお伝えしたように、翻訳家は英語力の前に必要なスキルや手順があり、そのポイントを押さえていくことが本当に大切なんです。一緒に頑張っていきましょう!

  485. 紙田公代のアバター
    紙田公代

    ①数十年前に600点代前半でした。
    ②一時間くらいはがんばりたいです。
    ③残りの人生を考えると最短距離で成果を得たいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      紙田さん、コメントありがとうございます。
      一般的なスクールに通っていても、1年間かかっても1件の案件も取れないという話をよく聞きます。しかし私が実際に教えている方々は、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっていますので、ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてくださいね。次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  486. 勝又 亮のアバター
    勝又 亮

    (1) ない。

    (2) 約3時間

    (3) 翻訳には、
    映像翻訳・出版翻訳・産業翻訳
    の3種類があるが、
    産業翻訳がおすすめ
    というのが印象に残りました。

    私も、
    産業翻訳をやってみたいと
    思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      勝又さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。
      社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。これから一緒に頑張りましょう!

  487. TOM ASADAのアバター
    TOM ASADA

    1.受けたことは無いです。
    2.3時間ぐらいは大丈夫です。
    3.外国語の表現を、どういう表し方をすれば、正確に且つわかりやすく伝えられるか、それは語学力よりも調査力であると。そういうコツのようなものは、先人のプロに教わるのも早道であり、正確な翻訳に生かされる。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ASADAさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で求められるのは、正確で読みやすい文章であり、小説家のような表現力は必要ありません。そして、この正確で読みやすい文章というのは、練習すれば書けるようになります。
      翻訳カレッジで学ぶ人のほとんどは未経験者ですので、翻訳について何も知らない状態からでもついていけるようにカリキュラムを作っています。講座を通じてスキルを伸ばすことができますのでご安心くださいね。これから一緒に学んでいきましょう!

  488. FREDのアバター
    FRED

    ①「ない」

    ②平均したら、2~3時間です。

    ③想像していた物とは本質的に違いそうだ・・という気付きがありました。KEYWORD は「英語力より調査力」という件で、なるほど・・と思いました。
    流石に経験者としてのベテランの味を感じます。

    PS)ところで、同時に不安な事も有るので併記させて頂きます・

    A)我々、受講生には何らかの費用や受講料等は掛かるのですか?
    B)真面目に取り組むつもりですが、実際に仕事化され、現実の中で換金化されるのは、どんな期間やサイクルになりますか?

    合わせて質問させて頂きました・

    FRED

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      FREDさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      また、ご覧いただいている動画は第5話までが無料レッスンとなっています。そして、翻訳者なれるまでにかかる期間ついては個人差が大きくお答えすることが難しいですが、翻訳カレッジで学んだ方の中では4カ月でトライアルに合格して仕事を得た方もいらっしゃいますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  489. 元木のアバター
    元木

    ① ない です。
    ②30分くらい
    ③翻訳になれる可能性があるかなと思いました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      元木さん、コメントありがとうございます。
      自分の英語力がどの程度か分からないとついていけるのか不安になりますよね。TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫なのですが、極端に下回るようであれば難しいことが有るかもしれません。
      ですが、翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。英語力はどんどん磨いていけますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  490. s.はっつのアバター
    s.はっつ

    ①ありません。
    ②1時間以内
    ③私にも出来そうな気がしてきました。何よりも調査力が必要だと、いう事が分かりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      s.はっつさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  491. K-Masのアバター
    K-Mas

    今回も有意義な動画をありがとうございました。

    ①直近(2年ぐらい前)で720点、最高で820点(12年ぐらい前)です。

    ②今後フリーランスとして働きたいと考えており、上手くコントロールできれば1日4〜5時間は取れると思います。

    ③翻訳者として確実に案件を獲得していくためには、単純にスクールに通えばいいというものではなく、しっかりとしたノウハウを身に付けることが重要であるということがわかりました。

    今後の動画も楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      K-Masさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけて嬉しいです。教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  492. 中井 秀樹のアバター
    中井 秀樹

    ①ない
    ②定年退職なのでいくらでも時間があります
    ③この講座から多くの方がプロとして巣立っておられ、このコミュニティで1人でやる何倍もの経験値が得られるという事が理解できました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      中井さん、コメントありがとうございます。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、毎日が本当に充実しています。翻訳者を育てるコミュニティの運営にも力を入れていますが、皆さん本当に熱心に、そして楽しみながら取り組まれていますよ。
      翻訳の仕事は読み書きだけなので、年齢に関係なく身につけることができます。実際に、定年退職後に翻訳の仕事をする人は大勢いらっしゃいます。これから一緒に頑張っていきましょう!

  493. 村崎 志都香のアバター
    村崎 志都香

    ①ありません。

    ②現在の仕事の事情で確実に取れる日と取れない日があります。取れる日は6.7時間(週3)、取れない日は1時間です。
    引き継ぎ半年後には確実に1日6.7時間は取れます。

    ③英語力より調査力、迷いや不安よりやりたい気持ちが強くなりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村崎さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の勉強はできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとっていただくことをおすすめしています。ただ、いろいろな事情で時間を割けないときもあると思いますので、その分は余裕のあるときに少し多めに時間をとるなど調整するのがいいかと思います。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。これから一緒に学んでいきましょうね!

  494. みやま茂のアバター
    みやま茂

    具体的な翻訳者としてのステップアップをどのように構築していくのか勉強していますたいと考えています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      みやまさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジでは、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わったことや私の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      翻訳者への具体的なステップや内容を、次回の動画でお話ししていきますね。ぜひご期待ください!

  495. h.makiのアバター
    h.maki

    ①21年前に受けたときは、820点
    ②1時間
    ③語学力と専門分野が大事であるというのはなるほどと思いましたが、理系でなく、専門分野と言えるものがないのでどうしたらいいのか悩みます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      h.makiさん、コメントありがとうございます。
      専門分野の選択は悩むところですね。私の場合は、最初はITと機械から始めました。文系出身なので知識はありませんでしたが、以前から興味があったからです。専門分野の勉強は翻訳の勉強と併行して行い、翻訳の仕事を始めてからも継続しました。
      取り組みやすい分野は人によって違うと思いますので、「これ!」と断言することはできませんが、私の場合はビジネス系がやりやすいと感じました。他にもたくさんの分野がありますので、ご自身の興味の持てる分野を選べるかと思います。翻訳カレッジでは、こういった専門分野についての相談も受け付けていますので、参加されたときはお気軽に相談いただければと思います。一緒に頑張っていきましょう!

  496. ティーのアバター
    ティー

    ・715点
    ・2〜3時間
    ・企業向けの翻訳を狙っていくのが良いとの事で、動画の説明を聞いて納得感がありました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ティーさん、コメントありがとうございます。
      需要が多くあるのは実務翻訳と呼ばれる分野で、ビジネス文書やウェブサイトなど企業等で発生する文書の翻訳がこれに当たります。翻訳カレッジで学ぶことができるのは、この実務翻訳です。翻訳を仕事として考えられているなら、翻訳カレッジは価値がありますよ。
      ゼロから始めて社会の役に立てるのは、本当に嬉しいことです。これから一緒に頑張っていきましょう!

  497. 匿名のアバター
    匿名

    1.toeic600
    2.30分〜1時間
    3.過去数十年前に通学時のことを思い出すと、英語力よりも、調査力というのは納得が行きます。スピードが求められると思いますので、収入に結びつけるには、やはり、時間がかかるのではないでしょうか?なるまでに、時間と収入に余裕があるか、それらを犠牲にできるかというリスクもあるかと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。約半年間、それだけの時間を投資する価値はあると信じています。
      翻訳でも日本語で文章を書く場合でも、慣れるまではピッタリの言葉が見つからないなど時間がかかるものです。それは練習を通じて自然と解決してスピードアップしますよ。これから一緒に学んでいきましょう!

  498. 渡辺のアバター
    渡辺

    1話のコメントへの返信ありがとうございました。
    本日も見させていただきました。

    ①受けたことはありません
    ②6~7時間(理由は個人の集中力です)
    ③翻訳とは無関係かもですが、おこがましいことですが個人として戸田さんの性質や性格の方にシンパシーがあります。私自身が行動が先に立つ人間なので戸田さんの姿勢そのものや経歴に信用を感じています。内容について疑うことはありません、戸田さんがこの分野の専門だというだけですので。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      渡辺さん、コメントありがとうございます。
      親近感を抱いていただき嬉しいです。翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろとし、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  499. コンノマサユキのアバター
    コンノマサユキ

    ①コロナ前まで数回受けて915~955です。

    ②癌からのリハビリ期なので、スタートとしては1~2時間くらいでしょう。今までの説明ではすごい凄いと言われているだけで、翻訳の概略というかアウトラインもわからない状態なので、正直なところ、よくわからないです。

    ③翻訳会社のトライアルなどという用語が出てきましたので、そういう試験のようなものがあるのだなということはわかりました。場所と時間に関しては、どこでもいつでもできるのは、おっしゃる通りだろうと思いますが、先にいただいたコメントなどから判断すると月に10万円、30万円、年に1000万円稼ぐためには通常の会社員のように相当な時間の投入が必要になりそうだなという感じました。また、調査力と何度も言われますが、具体的にどんな力を指しているのかがわからないので、全体として曖昧模糊という感じです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      コンノさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることができますね。単価を上げるには、専門分野の知識を付けることと品質アップが必須です。スピードアップを狙い過ぎると、品質が落ちて信頼をなくす可能性があるので、バランスを上手にとる必要があります。
      そして調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますので、ご安心くださいね。次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  500. 吉田 隆裕のアバター
    吉田 隆裕

    ①15年くらい前に受けた時は550点
    くらいでした。
    ②スキマ時間などを利用して、
    だいたい1〜3時間
    ③この動画を拝見して、調査力、
    産業翻訳、添削がすばらしい、という
    ワードにより興味が湧いてきました。
    この先の動画も楽しみにしています。

     

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      吉田さん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、もっと気軽にとらえていただいて大丈夫です。調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  501. 1stcallのアバター
    1stcall

    ①昔ですが、いきなり市販テキストの模擬試験にトライして570点でした。
     結局TOEICは受けておりません。
     ですが前回記したように、ビジネス英語は肌に合うので自分なりの勉強方法は絶
     やさないようにしています。
     一時期「英文契約書」を独学で学びましたが、相当する資格がないのでそのまま 
     になってしまったのが残念です。
    ②出来ればフルタイムに近い時間で取り組みたいですが、勤務している時は状況に
     よります。 ですが大事なのはスタートしたら毎日少しでも取り組むことです。
     とにかく一日も早く現在の経済的苦境から脱却して「翻訳業」に専念出来る環境
     に持っていきたいです。
    ③キーワードは「調査力」なのはわかりました。今後そこを深く理解したいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      1stcallさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の勉強はできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとっていただくことをおすすめしています。ただ、いろいろな事情で時間を割けないときもあると思いますので、その分は余裕のあるときに少し多めに時間をとるなど調整するのがいいかと思います。
      避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      過去に学ばれたことも必ず役に立つはずです。これから一緒に頑張っていきましょう!

  502. 高橋長俊のアバター
    高橋長俊

    ①ない。
    ②1時間から2時間くら。③何か自分でも出来る様な気がした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高橋さん、コメントありがとうございます。
      私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が高確率でぶつかるいくつかの壁を全て取り払い、最短で翻訳者になれる方法をお伝えしたいと考えています。
      翻訳カレッジのメソッドで、通常よりも短期間で実績を出された方が続々誕生しています。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  503. 島野三郎のアバター
    島野三郎

    ①ありません
    ②翻訳者になるために取れる時間は、一日2時間ぐらいなら取れると思います。しかし私は自分が携わる仕事については、考えるという過程がなければ,その仕事には絶対携わりたくありません。考えることこそがその仕事に集中できるということであり楽しいからです。貴重な人生なのですから、楽しく一生を送りたいものです。
    ③調査力の内容についてもっと言及して欲しいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      島野さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  504. ノマドみのアバター
    ノマドみ

    ①今のTOEICスコア なし。
    2013年 665点(有効期限切れ )
    ②現在は自宅療養中のため5〜6時間。
    ③中学英語ができているレベルであれば、翻訳をしながら英語力が付いていくというのは、契約書や取り扱い説明書などの産業翻訳の場合でしょうか。通訳と違い翻訳は分からないところがあれば調べながらできるというのが良いですね。但し、高校〜大学レベルの英語力がなければ、仕事を受注して質の良い翻訳を納品するのは難しいのではと懸念しています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ノマドみさん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳に取り組めば英語力もついてきて本当にやりがいのある楽しい仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  505. 久保洋一のアバター
    久保洋一

    第二話 大変そうな翻訳の仕事の内容が少し垣間見えたように思います。産業翻訳は考えもしませんでした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      久保さん、コメントありがとうございます。
      動画が参考になったようで良かったです。私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明していきますので、ぜひお楽しみにしていてください。これから一緒に頑張りましょう!

  506. ユウイチのアバター
    ユウイチ

    ①ない
    ②2~3時間
    ③スクールに通うよりもプロから学んだ。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ユウイチさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひご期待くださいね!

  507. vivaのアバター
    viva

    1.TOEICは受けたことがない。
    2.30分
    3.臨床心理士ですので、心理学論文などを調べる際には不可欠ですから、事前調査が必要不可欠なのはよくわかります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      vivaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。私は調査力をどう磨くかという部分に強いメソッドを持っており、それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      現在進行形で使えるノウハウをたくさんお伝えしていきますので、これから一緒にがんばりましょう!

  508. 安藤 雄太のアバター
    安藤 雄太

    ①今、と言えるかどうかはわかりませんが、2年半くらい前で750点くらいです。

    ②日に寄りますが、最も短い日ですと1時間、余裕がある日ですと5~6時間くらいは取ることが可能です。

    ③翻訳の勉強と共に、実務的なことも教えていただけるのは、大変魅力的だと感じました。産業翻訳と言いましても、分野は多岐に渡ると思いますが、取りあえずは全てに対応できるようにする必要はありますか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      安藤さん、コメントありがとうございます。
      専門分野の選択は悩むところですね。すでにお持ちの知識をそのまま役立てられる分野を選ぶのも良いですし、それとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできます。
      翻訳カレッジではこういった専門分野についての相談も受け付けていますので、安心してチャレンジされてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  509. タカオのアバター
    タカオ

    ① 恥ずかしながらTOEICを受けたことがないのです。
    ② 現状は一日1~2時間ですと出来そうです。
    ③ 受講された皆さんのコメントがとても現実味を感じまして、乗り越えるハードルはあるけれど、やりがいはあるのだろうと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      タカオさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してくださいね。
      受講された方は、しっかり僕のメソッドを吸収してくださって今は翻訳者として社会の役に立っていらっしゃいます。ぜひ次回の動画も楽しみにお待ちください!

  510. Kojiのアバター
    Koji

    1. 7-8年前になりますが、850点くらいです。
    2. 現在自営業(農業)ですので、時期(農閑期、繁忙期)によっては、体力の消耗程度で違いますが、昼間でも自由に時間が使えます。また、夜間に晩酌する時間を、翻訳の勉強に当てて一石三鳥(節約、健康維持、翻訳の夢実現)を目指したいです。
    3. 産業翻訳というジャンルは、確かに可能性が広がると思いました。そのために調査(リサーチ)が必要というのは、的を得ています。現在は一般的な調査を行うにしても、ネットの活用ができるという非常に恵まれた環境が既に存在しますからね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Kojiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事は、基本的にインターネットに接続できる環境であればどこでも可能です。翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。英語力はもちろんあった方が良く、これからもトレーニングを続けていった方が良いですが、それより大事なのが調査力です。
      調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですので、これから一緒に学んでいきましょう!

  511. なおのアバター
    なお

    1.TOEICスコア 数十年前に890点とりましたが、新形式になってからは受けていません。

    2.現在のところ平均2時間、数ヶ月後の定年後だと5、6時間。

    3.英語に関しては中学生以来ずっと好きで自分なりに勉強を続けて来ましたが、趣味の域を越えませんでした。今回先生の動画を観て趣味から実益へと変えて行けたらと強く思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      なおさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方や英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方には本当にぴったりの仕事です。翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      私が教えてきた生徒さんには、翻訳カレッジで人生を好転させて生き生きと活動されている方がたくさんいらっしゃいます。これから一緒に頑張りましょう!

  512. 村田啓子のアバター
    村田啓子

    ①無い

    ②6時間

    ③昔から英語は好きでしたが、中々勉強法が見つからず、いつも挫折しておりましたが、今回戸田先生のお話を聞いて、もう一度挑戦してみたくなりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村田さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。
      実際に私が教えている生徒さんは、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  513. G‐dadのアバター
    G‐dad

    ① ありません。

    ② 5~6時間は集中できるかなと思います。

    ③ 講習期間の延長はありますか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      G‐dadさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジでは、実際の仕事のときに大きな失敗をしないように、受講中にできるだけたくさんの失敗をしていただきたいと考えています。何か間違っていたり他の人と違っていたりしても何も問題はありませんので、安心して取り組んでいただければと思います。
      また、翻訳カレッジの設定された期間を終えても、そこからさらに一定期間のサポートを案内する予定です。途中でつまづく箇所があっても、時間をかけてもいいから突破できるよう翻訳カレッジではフォローしていきます。これから一緒に頑張りましょう!

  514. Sueのアバター
    Sue

    ① 815点 2006年なので随分前です。
    ②30分-1時間
    ③英語力より調査力が重要だそうですが、映像翻訳を勉強した際に調べることが必須でした。それが活かせますか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Sueさん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳でどのようなことを学ばれたのかわかりませんので、はっきりとはお答えすることができないのですが、どのような調査スキルであれ本質的な部分に違いはありませんので、実務翻訳でも活かせるものと思います。
      もちろん、映像翻訳で学んだスキルに、新しく学ぶ必要のあることもあると思いますが、過去に学んだことは必ず役に立つはずです。これから一緒に取り組んでいきましょう!

  515. 木島智子のアバター
    木島智子

    第2話、拝見させて頂きました。
    先生が仰っていることが本当に良く理解できました。
    20数年前、オーストラリアから帰国した時に英語の本を良く読んでいたので、翻訳の仕事をしたいと思いました。
    その当時、出版業界で名高い翻訳者の方が講師をしていらっしゃた青山の翻訳学校に入りました。
    しっかり続けていれば良かったのかもしれませんが、私には本の翻訳をする程の日本語力がないとわかり辞めました。
    戸田先生の仰っている産業翻訳は私には正しい道だと思います。
    是非、続きを聞かせて頂きたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      木島さん、コメントありがとうございます。
      文芸翻訳では文化や宗教、流行などを広く理解したうえで流ちょうな翻訳が求められますが、実務翻訳では特定の分野に限定して正確な翻訳が求められます。そして分野を限定できることと需要の高さから、実務翻訳の方が敷居が低いと言われています。
      翻訳でも日本語で文章を書く場合でも、慣れるまではピッタリの言葉が見つからないなど時間がかかるものです。それは練習を通じて自然と解決してスピードアップしますよ。これから一緒に頑張っていきましょう!

  516. kazuのアバター
    kazu

    ① 「ない」
    ② 今年は1時間、来年から2時間確保(一回の集中力は120分まで)
    ③ 翻訳者になるための、壁!壁!!壁!!! それを乗り越えるためには、誰に 教えていただくかが大事 ⇒ 本当にその通りだと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      kazuさん、コメントありがとうございます。
      私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が高確率でぶつかるいくつかの壁を全て取り払い、最短で翻訳者になれる方法をお伝えしたいと考えています。
      翻訳カレッジのメソッドで、通常よりも短期間で実績を出された方が続々誕生しています。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  517. 加藤 裕司のアバター
    加藤 裕司

    1. 受けたことがありません。

    2.1日1~2時間

    3.必ずしも英語力が高いから始められるものではないこと。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      加藤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。英語力は高いに越したことはありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。
      翻訳では、スピーキングやリスニングは必要ないので、読解力を伸ばすことだけに集中できます。これから一緒に頑張っていきましょう!

  518. 和藤優子のアバター
    和藤優子

    ①ない
    ②15~30分
    ③翻訳に大切な調査力が何なのか分からないです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      和藤さん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。
      検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  519. くにひでのアバター
    くにひで

    1.受けたことがありません。
    2.2〜3時間。もっと長くても可能。
    3.本や映画の翻訳は無理だが、狙うなら産業翻訳。添削していただける。履歴書の書き方指導。採用トライアル指導などなど、最後まで指導していただける。至れり尽くせりですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      くにひでさん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょう!

  520. 水野のアバター
    水野

    ①今のTOEICスコアを教えてください
    →なし

    ②翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    →3〜6時間程度

    ③第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    →翻訳という仕事に対するハードルが少し下がってきた印象を持ちました。
    今後の動画が待ちどうしいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      水野さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わった事・僕の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      次回の動画も楽しみにお待ちください!

  521. Yのアバター
    Y

    ①ない
    ②日によるが30分から1時間
    ③体験者の方がみなさんイキイキと楽しそうですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Yさん、コメントありがとうございます。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、毎日が本当に充実しています。翻訳者を育てるコミュニティの運営にも力を入れていますが、皆さん本当に熱心に、そして楽しみながら取り組まれていますよ。
      次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  522. 森田一雄のアバター
    森田一雄

    今のTOEICスコアは、630点です。
    1日にさける時間は、2~3時間です。
    英語力より調査力です。
    産業翻訳を目指しています。その中でも、機械、ITを目指しています。他の講習で、添削、履歴書の書き方は、学びました。今は、TOEIC 750を目指して勉強中です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      森田さん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしていますので、バッチリですね。ただ、いろいろな事情で時間を割けないときもあると思いますので、その分は余裕のあるときに少し多めに時間をとるなど調整するのがいいかと思います。
      私も散々悩んだあげく、興味があって仕事が多そうなITと機械から始めました。私は文系出身なのでどちらも専門外ですが、独学で仕事ができるようにしました。翻訳カレッジでは、こういった専門分野についての相談も受け付けていますので、参加されたときはお気軽に相談いただければと思います。これから一緒に頑張りましょう!

  523. 村中哲男のアバター
    村中哲男

    1. TOEICスコア 700点 1993年
      その後英書読解訓練
      大草原の小さな家 7冊
      マッカーシーの伝記 2冊
    2. 1日2時間程度勉強可
    3. 翻訳のスキルがどういうものかよくわからない。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村中さん、コメントありがとうございます。
      調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      翻訳のスキルが上がるといろいろな部分が効率化され、案件の処理スピードも速くなっていきますよ。これから一緒に学んでいきましょう!

  524. koikaのアバター
    koika

    ①受けたことがありません。
    ②日によって違いますが1〜2時間程度。
    ③ご自身の経験を交えて話してくださり、今まで知らなかった分野だったので大変勉強になりました。
    いつか英語に関わる仕事がしたいと思いつつ叶えることができてこなかったので、少し希望が見えた気がしてワクワクしています。
    次の動画も早く見せていただきたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      koikaさん、コメントありがとうございます。
      英語に携わるお仕事に興味を持たれていたんですね。翻訳者は英語に精通していないとなれないと思っている方が多いです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。だから私の講座では細かい部分もくみ取っていますよ。
      英語力は翻訳を学びながらでも培っていくことができます。一緒に学んでいきましょう!

  525. 渡辺聡のアバター
    渡辺聡

    1‚ かなり以前に受けたのですが、その時は650点くらいだったと思います。
    2‚ 1日に使用出来る時間は2~3時間は可能です
    3, 英語力より調査力の部分な非常に気になります。

    わたなべ

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      渡辺さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  526. 鳥のアバター

    ①875
    ②1時間なんとか頑張ります
    ③調査力。英語力とはまた違うタフさが必要そうで大変に思いますが、幅広く知識が深まり、やりがいがありそうです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      鳥さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  527. しゅんのアバター
    しゅん

    1、受けた事が無いです。
    2、1時間程度
    3、英語力よりも調査力という事ですが、各種産業の理解をする為の調査力でしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      しゅんさん、コメントありがとうございます。
      産業を理解するための調査力というよりは、産業の中でも自分の専門となる分野を決めて詳しく調査する、学ぶという意味が大きいです。専門分野を持ってその分野ならこの人に任せようと翻訳会社に思ってもらうことが仕事を得る上でとても重要なんですよ。専門分野についてのアドバイスや学習の仕方などもお伝えしていきます。一緒に頑張りましょう!

  528. 朝日奈進のアバター
    朝日奈進

    ①TOEIC 710点です
    ②1時間〜1.5時間
    ③産業翻訳という分野があることを教えていただきました。英会話はできないですが、英語は好きなので関心は高いです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      朝日奈さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英会話が不得手でも大丈夫なので安心してくださいね。せっかく英語を勉強してもそれを活用できる場が無ければ英語力も鈍ってしまいますし、何よりもったいないですよね。翻訳家は英語をさらに学びながら仕事ができるのでスキルアップすることができて、とてもやりがいがありますよ。
      ネット環境が有ればどこにいてもできますし、仕事量を調整しながらライブスタイルに併せて働くことができます。是非一緒に頑張っていきましょう!

  529. 野崎真由美のアバター
    野崎真由美

    ① toeicは受けた事ありません。

    ② 翻訳者になる為に何分程度の時間を用意出来るか?について、、、

    結論を言いますと、何分、または何時間用意出来るか分かりません。
    この質問そのものが私にとって、大変難しい難問として「大きな壁」です。
    理由は、現在私は介護士としてグループホームに8時間労働で勤務しています。
    自宅に帰れば、高齢の両親介護をしています。
    認知症の母は、認知症の進み具合によって、介護の形を臨機応変に変えて行く必要があるので、日に日に専門技術が必要になる場面が増えてきており、父は肺気腫などの持病がある為、夜間に救急搬送することもあります。
    そのような家庭環境の中で、私自信のプライベートな時間を作るのが大変難しい状態なのです。
    ただ、今後の先行きを考えた時、両親にも今まで以上にお金がかかるようになる事は決まっていますし、私自信このような生活で、いつまでグループホームで8時間労働が出来るか分かりません。
    むしろ、もうそろそろ労働時間を減らさなければならない時期に来ていると判断した方が良いかもしれません。
    更に、両親が他界してから
    「自分の時間を自分の為に使う」
    という考え方で生活してしまったら、私は燃え尽きてしまうか、何とかその日まで持ち堪えたとしても、私自信の残りの時間が後わずかになってしまっていると思うのです。
    そうして考えた時に、
    「挑戦するなら、今しかないのではないか?」
    という考え方も感じています。
    つまり、勉強時間の確保は難しいけど、半年間の期間限定で、
    「何とか絞り出す」
    という考え方です。

    ③ 第2話の動画を見て、戸田先生の行動力と実行力の凄さに驚きました。それから、戸田先生の
    「皆さんに何とかお伝えしたい」
    という熱意も感じられました。
    そして、説明の内容がかなりマニアックな現場のあるある話しが多かったというところに、私はこの講座の正当性を感じました。
    その上で、ご質問させていただきたいのですが、第4話まで視聴させていただきましたが、講座の受講料の話しが出てこなかったのですが、この講座はお幾らなのでしょうか?
    支払いは分割でお願いしたいと思っているので、そのあたりを教えていただけませんでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      野崎さん、コメントありがとうございます。
      お忙しい中、翻訳カレッジに思いをかけてくださって嬉しいです。翻訳カレッジを受講したいと思っていただいている方は、多くが現在お仕事をされていたり、子育てや介護をされていてお忙しい方が多かったので、オンラインレッスンでいつでも学んで頂けるなど、多くの工夫をしていますよ。
      詳細についてはまた公開していきますので少しお時間くださいね。よろしくお願いします!

  530. 石井孝治のアバター
    石井孝治

    ①TOEICは500〜600だと思います。
    ②翻訳者になる為に、2時間位はとれると思います。
    ③一番感銘を受けたのは、調査力が大切だと言う事です。
    わからない所は必ず聞いたり、質問すると言う事です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      石井さん、コメントありがとうございます。
      分からないをそのままにして進めることは危険ですし、私の講座では分からないことは質問をして解決しながら進めていただいています。
      また、調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。専門分野を持ってその分野ならこの人に任せようと翻訳会社に思ってもらうことが仕事を得る上でとても重要なんです。専門分野についてのアドバイスや学習の仕方などもお伝えしていきます。一緒に頑張りましょう!

  531. 池田弓子のアバター
    池田弓子

    ①無い
    ②2時間
    ③知らなければ読めない。そうですね。英字新聞を手にした事がありますが、難解でした。ホワイトボードの字を書き取れませんでした。要約などありますか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      池田さん、コメントありがとうございます。
      英字新聞を読む際には、隅から隅まで読んで理解する必要はありません。要点だけおさえておけば大丈夫です。そうやって読んでいると、最初のうちはわからなかったところが、だんだんわかるようになってきます。それと同時に翻訳に必要な英語力も身についてきます。
      英字新聞を読むのが苦痛になってしまうと、英文を見ることが嫌になってしまいますので、できるだけ興味を持てる記事を選んで、無理をせずに楽しみながら続けていただけたらと思います。特典動画の要約はありませんのでご了承ください。これから一緒に頑張りましょう!

  532. miyaのアバター
    miya

    ①ありません
    ②1日1時間~2時間くらい
    ③こちらの動画を見て、経験者の指導の元に手順を踏めば翻訳者になることは決して不可能では無いかも知れないと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      miyaさん、コメントありがとうございます。
      どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんですよ。
      実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わった事・僕の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。これから一緒に頑張りましょう!

  533. Nakahideのアバター
    Nakahide

    1)TOEFLは昔受けましたが、TOEICはないです。英検準1級です。
    2)30分から1時間ぐらい
    3)産業翻訳であれば、その業界独自の情報や知識、専門用語がわからないと進まない部分があるので調査力なんだなあ、と思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Nakahideさん、コメントありがとうございます。
      伝えたいことがしっかりご理解いただけて嬉しいです。調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。
      ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  534. M Yumikoのアバター
    M Yumiko

    1)今のスコアはわかりません。30年前に受けた時で635くらいだったと記憶しています
    2)仕事のある日は60分程度です
    3)産業翻訳という分野は確かに地味だけど一番需要がありそうだということはわかりました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      M Yumikoさん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめですよ。
      翻訳カレッジは忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  535. Itokoのアバター
    Itoko

    TOEICは学生時代に受けたので、点数は覚えていません。
    現在は仕事がほとんどないため、必要な時間を調整することはできます。
    今も仕事は海外との団体と、日本の団体との間に入って、翻訳で文章をやり取りしています。ただ最近仕事が少なくなり、どのようにしたら、翻訳のお仕事を見つけることができるのかが知りたくて、こちらにアクセスしてみました。調査力というのはどのようなものか、関心があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Itokoさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  536. 竹本光のアバター
    竹本光

    ①TOEICは、受けたことなく、英検5級程度です。
    ②学習時間は、隙間時間合わせれば、3、4時間は取れるのかな?と、思います。
    ③英語は感覚だと思っていたので、調査力、コミュニティが、とても気になります。確かに翻訳英語は、文章が相手。また、英語圏のリスニングを聞いていると、直訳するとなんじゃこりゃ。と言うフレーズ多いですもんね。聞いていると、表情や、シチュエーションなどから感覚でわかっても、文章で見ると英語力のない私は❓❓❓となりそうです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      竹本さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんですよ。
      英語力はもちろん磨いていかなければなりませんが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。一緒に学んでいきましょう!

  537. 丸子 靖司のアバター
    丸子 靖司

    第2話、拝見しました。

    ①15年ほど前に受けて、820点でした。
    ②最低1時間は取れます。
    ③英語力ではなく、調査力が大事、必要だ、という事がわかりました。では、その「調査力」とは何なのか、次回の動画に期待しています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      丸子さん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      翻訳カレッジでは、やる気のある人を全力でサポートします。これから一緒に頑張っていきましょう!

  538. 松谷富美のアバター
    松谷富美

    第二話もありがとうございました。
    ①今はわかりませんが、30年ほど前に受けた時は600点くらいだったと思います。
    ②最低1時間は取れると思います。来年1月以降はもっと時間取れると思います。
    ③ラインにお出ししましたが、気づきは英語力より調査力を磨く。産業翻訳に興味を持ちました。案件に困ることなく翻訳により社会貢献できることを知ってやってみたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      松谷さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。
      産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  539. いーのアバター
    いー

    第2話拝見しました。ありがとうございました。
    ①930点です
    ②毎日はむずかしいと思いますが、週に3日4時間ずつ、といった感じでしょうか
    ③英語力より調査力、なんだかわかる気がします。それとセンスと正しい日本語力も大事な気がします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      いーさん、コメントありがとうございます。
      英語力は高いに越したことはないのですが、むしろ本当に大切なのは「日本語力」なんです。また翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私のコミュニティには忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  540. Naokiのアバター
    Naoki

    1 今のTOEICスコアを教えてください
    10年前に925点を取得いたしました。
    2 翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    1から2時間はとれます。
    3 第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    産業翻訳専門にしたほうがよいこと。
    翻訳の仕事は社会貢献度が高いこと。
    英語力よりも調査力が必要、これについてはもっと知りたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Naokiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますね。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられます。これから一緒に学んでいきましょう!

  541. 草野正範のアバター
    草野正範

    ①TOEICは、受けていません。
    ②時間としては、2、3時間くらい。
    ③翻訳としてのイメージから、映画、出版物を思い浮かべていました。別に産業翻訳というのがあることをしりました。
    しかし、それでもやはり難しいように思っています。受講料は、どのくらいで、添削はいつまでしてもらえるのか、合格ラインの基準があるのでしょうか?バズる動画作成のsns の講座でまだ成功したことがなく、難しいということが身に沁みていて、本当にできるのか、心配です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      草野さん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめなんです。
      英語力は高いに越したことはありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。どんなことでも頑張りなしでは掴めません。詳細はお知らせできる形になりましたらご連絡しますね、一緒に学んでいきましょう!

  542. Harukoのアバター
    Haruko

    ①750
    ②1時間
    ③調査力を付ければ、翻訳にだけでなく普段の生活にも役立つと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Harukoさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  543. 石橋民也のアバター
    石橋民也

    1.470点(6月に体調最悪のときのスコア。いま、英語教師の見立てでは650。
     900点を目指して1日あたり4時間ほどのかなりハードな学習ルーティンを組  
     んでいます。それはそれで必ず短期でやり遂げます。)
    2.300分
    3.戸田先生が空手やロッククライミングがお好きと聞いて、ひどく親近感を覚え
     ました。英語学習は、ある種のエクササイズのように感じている私にとって、 「調査力」というキーワードが、まるで正拳突きのようにグサッときました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      石橋さん、コメントありがとうございます。
      親近感を抱いていただき嬉しいです。空手を楽しいと感じられるなら、コツコツと積み上げることが得意なはずですので、翻訳の勉強も大丈夫かと思います。
      履歴書に書くにはTOEICは900点以上がいいですが、TOEIC900点レベルなら楽ができるということではありません。いい加減な気持ちで課題に取り組んでもスキルアップにはつながりませんので、英語力に関係なく、課題には可能な限りの時間をかけるように指導しています。かけた時間の分だけスキルアップにつながります。これから一緒に頑張っていきましょう!

  544. 池藤聡子のアバター
    池藤聡子

    ①ない
    ②30分~2、3時間、休みの日は5~6時間
    ③調査力とは、どうする事なのか。調査力の磨き方ってどうすればいいのでしょう。私の英語は中学生レベルです。でも、翻訳者という仕事にとても興味があります。中学生まで英語は好きでした。どれくらいの期間で翻訳者になれますか。翻訳者へのパッケージを受けてみたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      池藤さん、コメントありがとうございます。
      調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      翻訳できるレベルに達するまでにかかる時間は、個人の英語力、日本語力、翻訳の練習に費やす時間などによってまったく違うため、具体的にお答えすることはできません。例外的に行動力のある人には、3か月くらいで初仕事を獲得した人もいます。人それぞれ必要な時間は違いますが、そこまでの道筋はすべて翻訳カレッジで案内しますので、その点もご安心ください。これから一緒に頑張っていきましょう!

  545. Yukasのアバター
    Yukas

    ①750点です。
    ② 一日2時間。
    ③ 産業翻訳に特化するという事で、調査力が大切という意味がわかり、かつ、いろいろ新しいことが、自分の勉強にもなると、わくわくしてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Yukasさん、コメントありがとうございます。
      知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。まさに「英語力よりも調査力」ですね。
      学ぶことを楽しめるというのも、翻訳者にとっては大切です。これから一緒に、新しいことを勉強していきましょう!

  546. Georgeのアバター
    George

    ①なし
    ②30分から1時間程度
    ③書籍の翻訳しか頭になかったのが、映画や産業ぶもんの翻訳があるのに興味を持ちました。

    どのような方法で翻訳が進むのか、どのようにして仕事を得れれるのかが知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Georgeさん、コメントありがとうございます。
      私自身が産業翻訳者ですし、文芸翻訳や映像翻訳より仕事を始める際の敷居が低いので、産業翻訳をおすすめしています。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方は、産業翻訳が適していますよ。
      翻訳カレッジでは時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。これから一緒に頑張りましょう!

  547. Robinのアバター
    Robin

    ①TOEICは受けたことがありません。
    ②1時間くらいでしょうか。
    ③翻訳の方法?を早く学びたいと思いました。実際の仕事の受注の仕方も教えて頂けるのかが心配です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Robinさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジは私の過去の経験を全て詰め込んだもので、順番に取り組んでいただくことでプロの翻訳者になれる、自信をもって提供しているカリキュラムです。実際に多くの翻訳者を輩出している内容ですから、その点はご安心ください。ただ、ある程度の英語力が必要になりますので、翻訳者になる!と決意された場合、翻訳の勉強に加えて文法の勉強のために時間をとっていただきたいと思います。
      翻訳者として活躍していただけるようにしっかりサポートしていきますので、頑張っていきましょう!

  548. 高木のアバター
    高木

    ①715(15年以上前)
    ②勤務日以外の日
    (週3~4日)
    20~30分
    ③過去に映像翻訳を学び
    ましたが、仕事に結び
    つきませんでした。
    産業翻訳に特化したと
    しても、師匠の存在は
    絶対的に必要だと思い
    ました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高木さん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳について学ばれた経験がおありなんですね。せっかく英語力を磨いても、翻訳者になれなかったり、慣れたとしても仕事が取れないなどうまくいかない方を多く見てきました。ですから翻訳カレッジでは私の経験を含めて高確率で突破する方法をお伝えしていきますね。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に翻訳で自由を手に入れましょう!

  549. ゆぅのアバター
    ゆぅ

    ①TOEICは無いです英検
    ②1日3〜5時間以上空いてたらずっと(笑)
    ③誰に教わるかはそうだよなって思いました。
    また翻訳をしながら英語が上達していくというのも いままで探していましたがほんとに無かったですし、何より英語を使って自由にできる事を求めていましたので次回の中身の全貌が楽しみです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆぅさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジに興味を持っていただき嬉しいです。英語力は、例えば寝る前の30分~1時間を使うなどしていつでも磨くことができます。でも、そもそも翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくんです。翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても嬉しいですよね。
      大切なのは調査力です。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  550. Hannahのアバター
    Hannah

    ①650(10年程前)
    ②1、2時間
    ③素人的に、翻訳家のイメージとして、映画や洋書というのがまず思い浮かぶ案件でした。そして、それらをこなしている人達が企業マニュアルなども依頼されるものなのかと思っていましたが、そこに特化した仕事の仕方があるという事、受動的ではなく能動的な案件選択ができるという視点が、とても大きな気づきでした。まずは翻訳家のイメージという入り口で敬遠してしまう壁を取り除いて下さっている事、英語力より調査力という英語に対する日本人特有の苦手意識という壁を取り除いて下さっている事、とても良いご縁を頂いたように思います。感謝です♪

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Hannahさん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、もっと気軽にとらえていただいて大丈夫です。翻訳カレッジでは専門分野についての相談も受け付けていますので、安心してチャレンジされてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  551. 後藤富美のアバター
    後藤富美

    ①ない②1時間位③専門的な分野の翻訳は難しいと思っています

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      後藤さん、コメントありがとうございます。
      専門分野の選択は悩むところですね。すでにお持ちの知識をそのまま役立てられる分野を選ぶのも良いですし、それとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできます。
      翻訳カレッジではこういった専門分野についての相談も受け付けていますので、安心してチャレンジされてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  552. Miwaのアバター
    Miwa

    ①ない
    ②4〜5時間
    ③翻訳は、”英語力” より” 調査力 “が大切なこと。私は、アメリカに住んだ経験がありますが、翻訳は苦手なので、翻訳をしながら、英語を学び直したいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Miwaさん、コメントありがとうございます。
      アメリカに滞在経験があるとのこと、日本では学ぶのが難しい英語のニュアンスなどを実生活から学べるので、とてもいいですね。そうしたことは翻訳をするうえで大きな強みになります。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですのでぜひご期待ください。これから一緒に頑張っていきましょう!

  553. ふみのアバター
    ふみ

    1.TOEC はないですが、学生時代
     英検2級取得しています。
    2、本格的にお仕事したいので、
     10時間以上でもかまいません。

    3、英語力がなくても、PCの検索を何度も、辛抱強く検索して
    翻訳をするのかな。
    と、思いました。

    確かに映画や文学の方が取っつきやすい印象はあります。

    しかし、解釈上が抽象的でかえって難しいのは、わかります。

    映画の翻訳は、特に一瞬の目で捉えなければならないので、内容を短く的確なニュアンスを見つけるのは、かなりの時間と英語力がいると思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ふみさん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめですよ。
      次々と新しい技術やサービスが発表され出てくる今、それらすべてを把握することは不可能です。でも、知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に頑張っていきましょう!

  554. 石倉令子のアバター
    石倉令子

    1、TOEICスコアはありません。
    2、2時間位。
    3、好きな時に、好きな場所で仕事が出来るという事は最高。そして、長期的に稼げる安定した仕事がしたい。手に職を持って、収入を得ながら、ゆっくり暮らしたい。その為にも翻訳の仕事がしたいです。人生を好転させるきっかけは、自分で掴むもの。まさにそのとおりです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      石倉さん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方や英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方には本当にぴったりの仕事です。翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      私が教えてきた生徒さんには、翻訳カレッジで人生を好転させて生き生きと活動されている方がたくさんいらっしゃいます。これから一緒に頑張りましょう!

  555. michiのアバター
    michi

    ①ない
    ②1~2時間
    ③戸田さんの行動力が良い先生とのご縁に繋がったと思いました。その経験をぜひ教えていただき翻訳家を目指したいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      michiさん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。
      実際に私が教えている生徒さんは、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  556. 五十嵐 至のアバター
    五十嵐 至

    1:710
    2:120分
    3:トライアルまでのステップが良く理解出来ました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      五十嵐さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わったことや私の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  557. Toshiのアバター
    Toshi

    一番印象に残ったのは、翻訳をしながら、英語が学べるという事です。自分は英語力には、まだ自信がないので、とても魅力を感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Toshiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事というのは簡単に言うと「英語の文章を日本語の文章に変える」あるいは「日本語の文章を英語の文章に変える」、これだけなんです。翻訳に取り組めば英語力もついてきて一石二鳥ですよ。
      最初は誰もが不安に感じるもので、私自身、翻訳の勉強を始めたときは不安だらけでした。それが、勉強を続けるにつれて不安が減っていき、少しずつ自信に変わっていくという感じですね。これから一緒に頑張りましょう!

  558. 中村和江のアバター
    中村和江

    ①受けたことはありません
    ②1日30分~1時間
    ③調査力が大事なことわかりました。英語は好きなので脳トレのつもりで何かしら英作文を考えたりしますがなかなか直ぐに浮かびません。わからない時ネットで調べたりはしますがスマホや古いパソコンが使いこなせないのでは翻訳の勉強は出来ないと諦モードに?以前も何とか翻訳をしりたいと講座をうけました内容は理解出来るのですが実践できませんでした。やはり出来るかどうか迷っています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      中村さん、コメントありがとうございます。
      翻訳に限らず、新しいことにチャレンジするときはいつでも不安になるものですよね。一歩踏み出すか出さないかは将来の大きな違いになります。挑戦しようと頑張っていける方には私も精一杯フォローしていきますよ。
      翻訳にはどうしてもパソコンが必要ですが、高度な技術が必要なわけではないので、根気がいるとは思いますが慣れていきます。これからより詳しくお伝えしていきますので、ご自分にあっているかご覧いただけると嬉しいです!

  559. ぽん太のアバター
    ぽん太

    ①300点いかなかったと思います。かなり前に受けたとき
    ②30分くらい
    ③誰と出会うかが重要だと思います

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ぽん太さん、コメントありがとうございます。
      翻訳を始めるには高度な英語力は必要ありません。ただし辞書を使いながらでいいので、英字新聞のThe Japan Timesが読めるぐらいの英語力は、ほしいところです。もし現時点で苦戦する場合は、翻訳を学びながら読解力も伸ばす練習もした方がいいですね。
      誰に教わるかというのは本当に大事です。私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、これから一緒に頑張りましょう!

  560. 多胡千惠子のアバター
    多胡千惠子

    調査力が大切なことは何事にも言えると納得です。
    教えて頂く先生やコミュニティティで成長の度合いが全く違いが出ることもお稽古事やボランティアで経験しています。先生のお手並み拝見です。期待しています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      多胡さん、コメントありがとうございます。
      翻訳を取り組むにあたり私が一番求めていたのは、コミュニティなんです。どうしても一人で取り組むと、上手くできないことがあります。他の方が間違った箇所が自分にはできているか、逆に他の方の回答で自分の回答が誤っていたことに気づくこともあります。個別で教えて教えてもらうよりも、より幅の広い学びになります。それに、みんなが頑張っていると自分も頑張れますよね。
      一緒に自由な働き方のできる翻訳者を目指して行きましょう!

  561. SATOのアバター
    SATO

    1 ない
    2 30分
    3 調整力が必要だということ。仕事をすれば、当然、英語力は伸びてくる。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      SATOさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  562. 水口文代のアバター
    水口文代

    1 無い  2 今は、時間が取れないが、落ち着いたら3時間以上  3 誰に教わるかが、1番大事であることを再確認しました。有難う御座います

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      水口さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  563. 英山誠一のアバター
    英山誠一

    感心するお話ばかりで興味がますます湧いてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      英山さん、コメントありがとうございます。
      翻訳に興味を持っていただけて嬉しいです。英語力は高いのに翻訳者になれない、慣れても仕事に結びつかないという方を私は多く見てきました。動画でもお伝えしたように、翻訳家は英語力の前に必要なスキルや手順があり、そのポイントを押さえていくことが本当に大切なんです。
      仕事の取り方や専門分野の選び方なども、私の知識経験を含めてしっかりアドバイスしています。一緒に頑張っていきましょう!

  564. 原田 ひろみのアバター
    原田 ひろみ

    ①940点・・・20年以上前に受けた時の点数で、今の点数は、受けていないのでわかりません。
    ②2時間くらい
    ③仕事をして貯めたお金で留学をされたという点、素晴らしいなと思いました。 また、翻訳に大切なのは、英語力よりも調査力、というのは、本当にそうだと感じました。今、私は、特許庁の国際関係部門の翻訳を請け負っていますが、背景知識として長年の民間企業の知的財産部門での経験が立っています。それでも、世の中はどんどん変わるので、実際には、英訳をしている時間よりも、調べものにかかる時間の方が多いことがあります。
    受講生の方々が、添削の丁寧さや、履歴書の書き方までわかるようになると話していらして、丁寧に教えて下さるのだな、とわかりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      原田さん、コメントありがとうございます。
      知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。まさに「英語力よりも調査力」ですね。
      どの程度まで調査するかは、仕事である以上、時間の許すかぎり最善を尽くすように受講生に指導しています。調査方法は講座で学ぶことができますし、最善を尽くしてもわからないことについては、対応方法を講座でお伝えしていますので、問題になることはありません。これから一緒に学んでいきましょう!

  565. リョウコのアバター
    リョウコ

    1. TOEIC受験ありません。

    2.一日120分 

    3.産業翻訳はこれまでのキャリアを活かせるでしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      リョウコさん、コメントありがとうございます。
      専門性の高い分野はライバルが少なく、いったん取引先の信頼を得ることができたら、継続的な依頼が期待できます。翻訳カレッジでは翻訳スキルそのものを伸ばしながら、専門分野については、どのように学べばいいか、その勉強方法をお伝えしています。
      すでにお持ちの知識を活かせる分野を選ぶのも良いですし、これとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできます。翻訳カレッジでは、こういった専門分野についての相談も受け付けていますので、参加されたときはお気軽に相談いただければと思います。これから一緒に学んでいきましょう!

  566. Hitomi Murataのアバター
    Hitomi Murata

    ①TOEIC:400〜420点前後。
    英検は学生の頃に準2級に受かりました。
    ②1〜2時間
    ③翻訳者には、英語力以上に調査力・日本語力が何よりも重要なのが理解できました。
    今の時代、AIやchatGPTはとてつもなく進化しています。翻訳家としてAIをある程度利用するのは良いですが、変に依存するのはダメです。誤訳・脱字・訳し過ぎると言った変な日本語・英語の文章体が出てしまい、クライアントさんに悪い印象を受けてしまいます。最終的には分野に関係なく人間の手で自然な日本語・英語に仕上げないといけません。
    英語学習が久しぶりで時間はかかるかもしれませんが、翻訳者になりたいと言う希望が湧いてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Murataさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に求められるのは、英語から日本語に訳すだけの能力ではなく、文脈や専門知識を踏まえて適切に訳す能力であり、AI翻訳ではこれらに対応できません。また、AI翻訳では誤訳や訳抜け、訳しすぎ(意訳しすぎて文脈に合わない)などが生じることが確認されています。そのため、AIで翻訳した文章でも人間の翻訳者がすべて見直す必要が生じています。
      AIが完全に翻訳者に取って代わるのは、まだずっと先のことと思われますので、安心してチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  567. 大谷 佳江のアバター
    大谷 佳江

    ① 受けたことはない。
    ② 2-3時間は確実に取れる
    ③ 戸田先生と同じような若い時の経験があります。なので、よい人に出会うことが、翻訳という仕事を得る為の最短の方法であるということもとても良く伝わりました。
    戸田先生との出会いが私がこれまでやってきた英語を活かすことに繋がればいいなあと思っています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大谷さん、コメントありがとうございます。
      同じような体験をされたことがあるんですね。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。誰に教わるかというのは本当に大事で、ただ単に翻訳スクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      これまで培った英語力を活かす場を、ぜひ翻訳の仕事で手に入れてください。一緒に頑張っていきましょう!

  568. のアバター
    匿名

    1.なし
    2.1日1時間、週末3時間
    3.高いレベルの英語力より調査力が必要とは以外でした

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は、翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。これから一緒に学んでいきましょう!

  569. かよのアバター
    かよ

    ①TOEICは受けたことありません。

    ②平日は30分〜1時間、土日で3、4時間

    ③調査力☆気になります。質の高いリサーチするには、PCスキルや機材が必要でしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      かよさん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      また、特殊な機材も必要ありません。PCの使い方に慣れていない方は最初は試行錯誤になると思いますが、翻訳を学びながら慣れていただければと思います。これから一緒に頑張りましょう!

  570. Hirokoのアバター
    Hiroko

    1 ない
    2 2時間
    3 戸田さんがたどり着いた方法を学びたいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Hirokoさん、コメントありがとうございます。
      どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。
      ですから、私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには、翻訳家への道のりを最大限にショートカットさせて頂きたいと思っています。これから一緒に進んでいきましょう!

  571. 石神志朗のアバター
    石神志朗

    ① 550点
    ② 2時間くらい
    ③ 調査力という言葉を聞いて納得できた気がしました。今までやってきた英語の
      学習と、長年携わった多くの仕事(鉄鋼、印刷、自動車、半導体、大学、県庁)
      を生かし、翻訳者になってみたいと強く思うようになりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      石神さん、コメントありがとうございます。
      翻訳する分野はすでにお持ちの知識をそのまま役立てられる分野を選ぶのも良いですし、それとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできます。翻訳者は人ではなく英語のテキストと向き合うので、辞書も引き放題ですよ。
      「どのように訳すべきか」を調べて、翻訳する案件にあった語彙の選択や文の調整ができることの方が非常に大切です。本気で「翻訳者になりたい」と考えている方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。これから一緒に学んでいきましょう!

  572. KIYOMI MATSUURAのアバター
    KIYOMI MATSUURA

    1 今のTOEICスコア 680(最近は受けていませんが)
    2 現在は会社員なので、1時間くらいです。
    3 海外経験なく、国内で英語力を超初級から積み上げてきましだ。数年後定年を迎えるにあたり、この積み上げてきたものを生かしたいと改めて思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      MATSUURAさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。定年はありませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  573. 杉田のアバター
    杉田

    ①TOEICなし②1日30分、週末なら3時間ほどです。③調査力が大切なんですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      杉田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですのでぜひご期待ください。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょう!

  574. のアバター
    匿名

    ①TOEIC なし 
    ②30分くらい
    ③何の仕事もそんなに簡単ではないと思った

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  575. 長谷川 良子のアバター
    長谷川 良子

    ❶ ない
    ❷ 60分
    ❸ 英語力よりも調査力、翻訳    をしていると英語力が伸びるというお話を聞いて何だか少しだけ頑張ろうと言う気になりました 早速JAPANTIMESの紙面を注文しました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      長谷川さん、コメントありがとうございます。
      英字新聞は英語力アップにものすごい効果があるので、ぜひおすすめします。私自身、それを経験しました。
      英字新聞を読むのが苦痛になってしまうと、英文を見ることが嫌になってしまいますので、できるだけ興味を持てる記事を選んで、無理をせずに楽しみながら続けていただけたらと思います。これから一緒に頑張っていきましょう!

  576. eiji mitsuiのアバター
    eiji mitsui

    ①520点
    ②平日1時間、休日3時間程度
    ③英語力よりも調査力という言葉がやっぱり一番印象的でした。
    どうやってその調査力を身につけていくことができるようになるのかを早く知りたいと思ったし、たくさんの気づきや学びを得ることができるのではないかと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      mitsuiさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  577. みやのアバター
    みや

    1. 815点
    2. 2時間
    3. 稼げる翻訳システムについて知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      みやさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に興味を持っていただけて嬉しいです。英語力は高いのに翻訳者になれない、慣れても仕事に結びつかないという方を多く見てきました。動画でもお伝えしたように、翻訳家は英語力の前に必要なスキルや手順があり、そのポイントを押さえていくことが本当に大切なんです。
      仕事取り方や専門分野の選び方なども私の知識経験を含めてしっかりアドバイスしています。一緒に頑張りましょう!

  578. そふぃあのアバター
    そふぃあ

    ① ないです。

    ②1時間

    ③調査力のことを詳しく知りたいです。あと、やはりAIは脅威に感じます。
    AIは、ものすごいスピードで学習して、向上していくからです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      そふぃあさん、コメントありがとうございます。
      AI翻訳が普及する中、翻訳者の仕事は減るのではないかと思う方も多くいらっしゃいますが、翻訳者に求められるのは、英語から日本語に訳すだけの能力ではなく、文脈や専門知識を踏まえて適切に訳す能力であり、AI翻訳ではこれらに対応できません。また、AI翻訳では誤訳や訳抜け、訳しすぎ(意訳しすぎて文脈に合わない)などが生じることが確認されています。そのため、AIで翻訳した文章でも人間の翻訳者がすべて見直す必要が生じています。そのためまだまだ必要な職種なのです。安心してチャレンジしてくださいね、一緒に頑張っていきましょう!

  579. ヒロのアバター
    ヒロ

    ① 20年前で700点
    ② 2時間
    ③ 戸田さんの師匠から学んだことを共有頂けるのはうれしいです。今素材メーカーで働いているので、産業翻訳には興味があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ヒロさん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。
      また、今のお勤めが素材メーカーであれば、それがご自身の専門分野となり、翻訳をする上でも強みになりますよ。頑張っていきましょう!

  580. りこのアバター
    りこ

    ①TOEICは460点ぐらいだったと思います。
    ②1〜2時間くらい。
    ③あれこれ手を出さずにこれ一本、迷いなく進めそうな気がしました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      りこさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の学習を選んで頂けて嬉しいです。英語力が不安であれば翻訳の勉強と並行して文法の勉強に時間をとっていただきたいです。中学英語の内容から学び直すということであれば、中学生向け(高校受験レベル)の参考書などはわかりやすい言葉で書かれていることもあり、学び直しとしてはおすすめですよ。焦らずコツコツ一つずつ身に付けていきましょう!

  581. 黒須悦子のアバター
    黒須悦子

    1 「ない」

    2 1時間〜2時間

    3 翻訳学校へ行っても、翻訳の仕事で収入を得られる人はあまりいない。独学でも無理ということが第2話を見てよくわかりました。
    是非、講義を受けて体験したくなりました!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      黒須さん、コメントありがとうございます。
      お伝えしたかったことが、きちんと伝わっているようで良かったです。英語スキルは必要ですがそれだけではなれないのが翻訳者です。私自身ここに来るまで試行錯誤の連続で挫折もありました。動画でお伝えしたように教えてくれる人の存在は本当に大切で私も師匠がいなければ今は有りません。
      ですから皆さんには最短でプロを目指して頂きたいと思っています。もちろん講座を受けたら誰でもなれるような簡単なものではないので、ご自身でしっかりと努力することは必須です。私も精一杯フォローしていきますので、一緒に頑張りましょう!

  582. 高橋千惠のアバター
    高橋千惠

    TOEICは、2回ほど受けましたが、何十年も前なので、参考にならないでしょう、最高で、890くらいだったと思います、留学時ですね。
    1日どれくらい時間がとれるかは、2.3時間はとれますね、毎日定時退社してるので、残業は基本ない会社なので。

    翻訳者という肩書があれば、かっこいいとか、万人受けするとかは理解できます。それと、収入が増えるのもいいですし、何より自分が成長できて、生き生きできる仕事じゃないかなって思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高橋さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      私のコミュニティには忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  583. shinのアバター
    shin

    1.ない。
    2.1〜2時間程度。
    3.行動すること、ですね。翻訳スキルを学んだその先に行けるかどうか、トライアルを受けたり、売り込んだり?の行動まで行けるようにしたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      shinさん、コメントありがとうございます。
      仕事を始めたばかりのころは、積極的に仕事を取りにいく必要があります。でも、いったん取引先との信頼関係ができたら、何もしなくても依頼が次々と入ってくる状態になりますよ。
      私の提唱するやり方を実践することで、多くの方がプロの翻訳者として活動でき、かつライフスタイルに合わせた収入を得ています。これから一緒に頑張りましょう!

  584. 丹 秀明のアバター
    丹 秀明

    ①TOEIC 350点

    ②私の仕事泊まり勤務が多いため3日に1回2時間くらいしかできません。

    ③私学生時代英語のリーディングが得意でした。ですから翻訳の仕事に非常に興味あります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      丹さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジではできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。ただ、いろいろな事情で時間を割けないときもあると思いますので、その分は余裕のあるときに少し多めに時間をとるなど調整するのがいいかと思います。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。これから一緒に学んでいきましょう!

  585. Katsuのアバター
    Katsu

    TOEICのスコアはかなり前ですが
    600を少し下回るぐらいで、今受けるとどれぐらかはちょっと想像できませんね。
    勉強時間は2時間ぐらいは取れると思います。
    何度も感じますが、いろんなところでサポートしてもらえるのは非常にありがたいですし、しかも無料のようですので。もしかしてこのカレッジ費用かかりますか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Katsuさん、コメントありがとうございます。
      私はスクールに行っても結局仕事にできなかったという方をたくさん見てきました。ですから、そういった方々がちゃんと翻訳者の道に乗れるようにしっかりとサポートしていきたいです。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっていますよ。詳細はお知らせできる形になりましたらご連絡しますね。これから一緒に頑張っていきましょう!

  586. ゆりくゆれのアバター
    ゆりくゆれ

    ①ないです。
    ②1時間ぐらい
    ③自分でもそんなに稼ぐことができるのか。出来るのであればこれからのライフワークが変わります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆりくゆれさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事はしっかりしたスキルを身につければ、パートやアルバイトよりずっと短時間に、しかも自宅にいながら稼ぐことができます。そのため、空き時間を使って働きたい人に人気がありますね。
      翻訳スキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。これから一緒に学んでいきましょう!

  587. 木村豊のアバター
    木村豊

    今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)
    → 20年前 770
    翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    → 今は2時間
    第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    →私もスクールで失敗してますので(講師ガチャ) 再度挑戦したい

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      木村さん、コメントありがとうございます。
      英語力は高いのに翻訳者になれない、慣れても仕事に結びつかないという方を多く見てきました。動画でもお伝えしたように、翻訳家は英語力の前に必要なスキルや手順があり、そのポイントを押さえていくことが本当に大切なんです。私も回り道をしてここまで来たので、挫折した方の気持ちや状況がよく分かります。ですから私の知識経験を含めてしっかりお伝えして、最短で翻訳者になって頂きたいです。再チャレンジしていきましょう!

  588. 青木 深隆のアバター
    青木 深隆

    (1)なし
    (2)30分
    (3)1英語力より調査力
    2産業翻訳に特化すべき
     3プロの翻訳者に教わる

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      青木さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法、正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。
      調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  589. Anaのアバター
    Ana

    ①870点くらい
    ②2時間くらい
    ③受講者さんのコメントで、仕事をとるまでのサポートもしていただけるということで、自分でも翻訳者の仕事で稼げるかもと希望が沸きました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Anaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わった事・僕の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  590. mie-maiのアバター
    mie-mai

    ①TOEICは受けたことがありません。
    ②私ははまりますと集中する方ですので3~4時間はできると思います。
    ③添削が素晴らしいようですので驚きました。また、私にもできるのではないか。という期待を持てた気がいたします。

    宜しくお願い申し上げます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      mie-maiさん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしていますので、3時間を費やせるとバッチリですね。 避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      翻訳カレッジで学ぶ人のほとんどは未経験者ですので、翻訳について何も知らない状態からでもついていけるようにカリキュラムを作っています。これから一緒に学んでいきましょう!

  591. 辻 芳実のアバター
    辻 芳実

    ①ない
    ②2時間くらい
    ③学べたとして、その仕事をとってくる営業力に自信がない。収入に繋がらないのではと不安です

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      辻さん、コメントありがとうございます。
      英語力と日本語力だけで勝負しようとお考えなら、群を抜いて高度な言語能力をお持ちでなければ難しいかもしれません。でも、専門分野を1つ加えて、英語・日本語・専門分野という3つで勝負するなら、ライバルが一気に減るため難易度が大きく下がります。
      翻訳カレッジでは、翻訳の仕事をするのに必要な翻訳スキルを身につけていただくと同時に、翻訳の仕事の見つけ方、仕事の獲得方法など、仕事を始めるために必要なことを学んでいただきます。これから一緒に頑張っていきましょう!

  592. たかはしりえこのアバター
    たかはしりえこ

    1 Toeicスコア880点ですが、4年前です。
    2 1時間
    3 ごく普通の学生さんが留学したからと言ってマイクロソフトに入れると言うのは信じがたい。前半謙遜しすぎでは?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      たかはしさん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。やりたくないことをするにはモチベーションが必要ですが、文章を読んだり書いたりするのが好きなので、それをそのまま仕事にしているという感じです。
      翻訳者の仕事に向いているのは、地道な作業が得意な人、細かい気配りができる人だと思います。あとは、学ぶことを楽しめるというのも大切ですね。これから一緒に頑張っていきましょう!

  593. 清水千惠子のアバター
    清水千惠子

    ①TOEICは受けたことはありません
    ②1~2時間

    第2話を視聴させていただきましたが、未だ本当に勉強して自分が本当に活躍できる様になるか不安は残ります。年齢も70代ですし英語は今 会話を勉強中ですが
    アウトプットが得意ではなく苦戦しています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      清水さん、コメントありがとうございます。
      翻訳を学ぶ過程で語彙力や読解力が大幅に伸びます。表現力も伸びるので、スピーキングの上達にもつながります。ただ、現時点で英語をまったく話せない状態の場合は、翻訳を学びつつ英会話の上達も目指したい場合は、翻訳対象の英文を黙読するだけではなく、音読もした方がいいかと思います。
      「翻訳者になるぞ」と意思を持ってチャレンジしていただける方は、私も精一杯フォローします。一緒に学んでいきましょう!

  594. 浜砂静果のアバター
    浜砂静果

    ①ない
    ②1時間から2時間程
    ③AIがあっても、翻訳は無くならないというのは驚きでした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      浜砂さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に求められるのは、英語から日本語に訳すだけの能力ではなく、文脈や専門知識を踏まえて適切に訳す能力であり、AI翻訳ではこれらに対応できません。また、AI翻訳では誤訳や訳抜け、訳しすぎ(意訳しすぎて文脈に合わない)などが生じることが確認されています。そのため、AIで翻訳した文章でも人間の翻訳者がすべて見直す必要が生じています。
      AIが完全に翻訳者に取って代わるのは、まだずっと先のことと思われますので、安心してチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  595. 古川広美のアバター
    古川広美

    ①ない
    ②2~3時間
    ③翻訳にはブルーオーシャンの産業がある
    そして調査力のほうが大事。調査はGoogleなどで表現している方法や意訳の仕方をしらべることでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      古川さん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。
      検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  596. Tomokoのアバター
    Tomoko

    1. ない
    2. 60分くらい
    3. 収入を得ながら英語力を磨けるのは魅力的です。パンデミックでのステイホームをきっかけに始めた英語学習の成果を生かせ、なおかつ、これからの英語学習のモチベーションアップに繋がるのであれば一石二鳥だと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Tomokoさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥ですよ。これから一緒に頑張りましょう!

  597. えののアバター
    えの

    ①今のTOEICスコアを教えてください → ありません
    ②1日何分ぐらい時間をとれますか? → 1~2時間
    ③第2話を見て学びや気づきを書いてください。
      → 翻訳分野として産業に特化するという事は、花形ではないけれどもそこに活
      躍の場を求めるのは、本当に求められているのだなと思います。隙間時間を活
      用して、収入を増やしていきたいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      えのさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。これから一緒に学んでいきましょう!

  598. ゆきのアバター
    ゆき

    ①ない
    ②1時間
    ③翻訳の仕事をしていると英語力も向上するというのはなるほどと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆきさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に必要な読み解く力は年齢関係ありません。知識と経験を増やせば増やした分、どんどん伸びていくものです。
      私が提案するのは、翻訳をしながら英語力を伸ばし、かつ収入も得られる理に適った方法ですので、安心してくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  599. のりぽのアバター
    のりぽ

    1.昔、学生時代で、一度受験しました。定かでないが400〜450の間位
    2.30分〜1時間程度
    3.英語力も大事だが、調査力が大事。仕事をしながら、スキルアップも出来、翻訳で難しいと思っていた産業分野が出来る事に驚きしかありません

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      のりぽさん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。
      そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  600. 高木のアバター
    高木

    1️⃣無いです
    2️⃣1〜2時間
    3️⃣産業翻訳がおすすめ、調査力が大事 良い師匠から学ぶ事が大事
    〝調査力〟がどういうものか知りたいです 

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高木さん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に頑張りましょう!

  601. 山田のアバター
    山田

    1 ないです。

    2 今だと1時間位しか時間がとれません。

    3 調査力が大事らしいですが何か難しそうな感じがします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山田さん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  602. リョクのアバター
    リョク

    ①ない

    ②1日30分くらい

    ③一度仕事をすると継続して任せてもらえる仕組は嬉しいです。そこに辿り着けるように楽しく学びたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      リョクさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      「翻訳者になるぞ」と意思を持ってチャレンジしていただける方は、私も精一杯フォローします。一緒に学んでいきましょう!

  603. りえのアバター
    りえ

    ①ない
    ②30分
    ③戸田先生に学んだら本当に翻訳者になれそうな気がします
    次回の動画も待ち遠しいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      りえさん、コメントありがとうございます。
      戸田式メソッドに興味を持っていただけて嬉しいです。どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。ですから私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには翻訳家への道のを最大限にショートカットさせて頂きたいと思っています。ですから履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  604. 矢部 昭夫のアバター
    矢部 昭夫

    1、無い
    2、60分
    3、動画の学びや気づき 翻訳家になれるものならなってみたい、村岡花子みたいに活躍したい。調査力を身につけたい

    NHKラジオ基礎英語1、2、中高生の基礎英語 inEnglish、ラジオ英会話を30年聴いております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      矢部さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いですが、動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。そして必要になるのは調査力ですが、これもこれから学んでいくことができます。
      翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  605. とみさん(愛称)のアバター
    とみさん(愛称)

    1.TOEIC なし
    2.30分くらいです。
    3.英語は英会話を何度か学習しましたが、アウトプットの機会がない為、
     そんなに上手になれていません。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      とみさん(愛称)さん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳に取り組めば英語力もついてきて、願ったり叶ったりですよね。本当にやりがいのある楽しい仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  606. 池田恵子のアバター
    池田恵子

    ありがとうございました。翻訳者になれるかもと少し思えました。第三話も楽しみにしております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      池田さん、コメントありがとうございます。
      私の説明が参考になったようで良かったです。私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明していきますので、ぜひお楽しみにしていてください。これから一緒に頑張りましょう!

  607. Hokiのアバター
    Hoki

    1,ない。
    2,3−4時間。
    3,先生は生徒さんの一人は定年退職後に翻訳を始めて70歳を超えても活躍している方がいます。と話されていますが?自分同じですが英語スキルも勉強になると話されていますが気になります。
    翻訳者になるためには英語力より「調査力」の方法とのことですがすごく気になります。
    案件や業界、前後の文脈によって訳の調整を行うのが翻訳の仕事です。= そこでスキルアップすれば良いとの事ですがすごく気になります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Hokiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に必要な読み解く力は年齢関係ありません。知識と経験を増やせば増やした分、どんどん伸びていくものです。私が提案するのは、翻訳をしながら英語力を伸ばし、かつ収入も得られる理に適った方法ですので、安心してくださいね。
      翻訳で大切な調査方法は講座で学ぶことができますので、ぜひ現在の英語力を活かして活動の場を広げていただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  608. 田中 正子のアバター
    田中 正子

    1.ない
    2.2時間
    3.英語力より調査力と言うのが目から鱗てす。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田中さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  609. のアバター
    匿名

    ①新卒で入社したころに420点
    ②30分ぐらい
    ③翻訳には3種類あり、産業翻訳は難しいのではないかと思っていましたが、むしろライバルが少なく狙い目であるという事に驚きました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。
      誰に教わるかというのは本当に大事で、ただ単に翻訳スクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。これから一緒に頑張っていきましょう!

  610. 伊東健治のアバター
    伊東健治

    1. 受けたことがありません。
    2. 2~3時間であれば取れると思います。
    3. 翻訳にあたって「事前調査」が重要とのことでしたが、まさにそのとおりですね。どういう業界からの「翻訳依頼なのか」が分からなければ、業界用語とか、分かっていなければ、正しい翻訳は出来ないですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      伊東さん、コメントありがとうございます。
      私の説明がご参考になって良かったです。調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。ぜひ挑戦いただきたいです!

  611. ぴのアバター

    1 ないです。英検は、準一級です。
    2 1時間くらい
    3 最後までしがみつくと力がつくという事が印象的でした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ぴさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。せっかく英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないのは本当にもったいなく、闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきます。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に翻訳で自由を手に入れましょう!

  612. 桑原 茜のアバター
    桑原 茜

    ①600〜650点くらいをウロウロしています。

    ②1日2〜3時間くらいです。

    ③世間に誇れるような英語力がない所からスタートできるのが良いな。と思いました。まず、英語力と思って勉強してもなかなか進まず、点数も上がらなかったので、私にもできるかもしれない。と思いました。
    それから、パッションが1番大切だというところが印象に残りました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      桑原さん、コメントありがとうございます。
      動画が参考になったようで良かったです。翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひご期待くださいね!

  613. まさのアバター
    まさ

    1 受けたことはありません
    2 1日30分くらい
    3 英語力より調査力。分かるような分からないような。でもきっと大切なんだろうなと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まささん、コメントありがとうございます。
      翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してくださいね。
      受講された方は、しっかり僕のメソッドを吸収してくださって今は翻訳者として社会の役に立っていらっしゃいます。ぜひ次回の動画も楽しみにお待ちください!

  614. cocoのアバター
    coco

    ① ないです。

    ②1時間

    ③英語力より調査力、、、。調査力とは、どのようなことか、具体的に知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      cocoさん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。
      検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に頑張りましょう!

  615. 作楽のアバター
    作楽

    ① 760点
    ② 3時間
    ③ 良い師匠から学ぶことが大事ということが印象的でした。手厚いフォローに魅力を感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      作楽さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。誰に教わるかというのは本当に大事で、ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      「翻訳者になるぞ」と意思を持ってチャレンジしていただける方は、私も精一杯フォローします。一緒に学んでいきましょう!

  616. 伊藤眞知子のアバター
    伊藤眞知子

    ① ありません  
    ②5〜6時間 仕事をしてないので時間はあります
    ③ 戸田先生の全てを網羅して翻訳者になれ、受注も出来るのはたいへん魅力があります。以前から興味がありましたが方法が分かりませんでした.真面目さと真摯な方とお見受けいたし,信頼できました。
    ありがたとうございました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      伊藤さん、コメントありがとうございます。
      私はスクールに行っても結局仕事にできなかったという方をたくさん見てきました。ですから、そういった方々がちゃんと翻訳者の道に乗れるようにしっかりとサポートしていきたいです。
      一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。これから一緒に頑張っていきましょう!

  617. のアバター
    匿名

    ①780点です。
    ②30分くらい。
    ③学校に行っても、翻訳家に慣れるまでの道のりが長そうだなと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      一般的なスクールに通っていても、1年間かかっても1件の案件も取れないという話をよく聞きます。しかし私が実際に教えている方々は、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  618. 手塚朱美のアバター
    手塚朱美

    1:ない
    2:4~5時間
    3:調査力の高め方を知りたいです。なぜ調査なのかも。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      手塚さん、コメントありがとうございます。
      第二言語である英語については、どんなに頑張っても学んでも知らないことが必ず残ります。でも、知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。まさに「英語力よりも調査力」ですね。
      調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  619. のアバター
    匿名

    ①900点台
    ②60分ぐらい
    ③トライアルという難関が待ち受けていることを初めて知りました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないのは本当にもったいないことです。闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきますね。
      師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。これから一緒に学んでいきましょう!

  620. 田中 伸治のアバター
    田中 伸治

    ①ない。
    ②3〜4時間
    ③第二話を見て、「良い師匠に学ぶ事」が大切である。
    調査力が大切である。
    事が分かりました。
    ただ、今まで成功体験が少ないので、一抹の不安があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田中さん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事ですよね。私自身も師匠に出会わなければ辞めていた可能性があります。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      始めてみる前はついていけるのか不安になるものですが、安心してください。正しい方法、正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。これから一緒に頑張っていきましょう!

  621. 白井 覚のアバター
    白井 覚

    1:20年ほど前ですが650点でした。
    2:平均すれば30分です。
    3:英語力よりは調査力が必要で、仕事を続ければ英語力は自然に高まる。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      白井さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の勉強にはできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとっていただくことをおすすめしています。週末にまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方よりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要がありますが、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  622. 青木 景子のアバター
    青木 景子

    ①ない
    ②平日1~2時間(細切れ)、休日4~5時間
    ③無駄なく漏れなく翻訳に必要なことを全て教えていただけることに魅力を感じました。フォローも手厚いようで安心です。私は調べるのが好きなので、もしかしたら自分に向いているかもと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      青木さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事に向いているのは、地道な作業が得意な人、細かい気配りができる人だと思います。あとは、学ぶことを楽しめるというのも大切ですね。翻訳に興味を持たれたということは、おそらく必要な資質をすでにお持ちなのではないかと思います。
      翻訳カレッジでは、やる気のある人を全力でサポートします。これから一緒に頑張っていきましょう!

  623. 村越弘和のアバター
    村越弘和

    今のTOEICスコアを教えてください。
    (受けたことが無い方は「ない」とお答えください)→800点
    翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?→2時間
    第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。→前職で日本語のDMFを英語版に直す、仕事も行いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村越さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の勉強をスタートするには充分な英語力をお持ちですね。平凡な翻訳者より高いスキルを持っている人、専門分野を持っている人には、コンスタントに仕事の依頼があります。専門分野を1つ加えて、英語・日本語・専門分野という3つで勝負するなら、ライバルが一気に減るため難易度が大きく下がります。
      翻訳カレッジではそうした状態になれるようにカリキュラムを組んでいますので、ぜひチャレンジしていただけたらと思います。これから一緒に学んでいきましょう!

  624. シェリーのアバター
    シェリー

    1,受けたことがない。英検2級は受かりました。
    2、3時間
    3、翻訳の仕事が今後増えていくということに希望を持ちました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      シェリーさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に魅力を感じていただけて嬉しいです。AI翻訳ですが企業の案件も増えているので心配ないですよ。もちろん10年20年先は分かりませんが、まだまだ翻訳者の需要もありますから安心してチャレンジしていただきたいです。
      そして翻訳家なら世界のどこにいてもネット環境さえ充実していればできますから、旅行をしながら働くこともできますね。一緒に頑張っていきましょう!

  625. スガちゃんのアバター
    スガちゃん

    TOEIC570
    1時間
    レッスン期間がけっこう掛かりそうです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      スガちゃんさん、コメントありがとうございます。
      せっかく英語を勉強してもそれを活用できる場が無ければ英語力も鈍ってしまいますし、何よりもったいないですよね。翻訳家は英語をさらに学びながら仕事ができるのでスキルアップすることができて、とてもやりがいがあります。
      また、翻訳講座は様々ありますが、基礎・中級・上級などに加えて英語講座を受講される方も多く、結局翻訳を仕事にするまでにとても長い時間とお金がかかってしまうんですね。ですが、翻訳カレッジでは最短、高確率で突破する方法をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  626. 莊司 仁のアバター
    莊司 仁

    TOEICスコア:400点但し20年前今は分からない。
    翻訳者学習に費やせる時間:1時間
    動画の学び:このノウハウは相当高額だな

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      莊司さん、コメントありがとうございます。
      TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫なのですが、極端に下回るようであれば難しいことが有るかもしれません。ですが、翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。英語力はどんどん磨いていけますよ。
      詳細はお知らせできる形になりましたらご連絡しますね、一緒に学んでいきましょう!

  627. マキタのアバター
    マキタ

    ①TOEICは受けていませんが、英検2級や大学受験を受ける人を教えてはいます。
    ②漠然と3時間くらいでしょうか。必要であれば、6時間くらい取ります。
    ③調査力が大事とのことですが、それはどういったものか教えてほしいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      マキタさん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。
      検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に頑張りましょう!

  628. ノブヲのアバター
    ノブヲ

    ①550
    ②4-5時間
    ③諦めていましたがなれるチャンスがある気がしました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ノブヲさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者という仕事のハードルが下がったようで幸いです。翻訳者は中学生レベルの英語力があれば十分にスタートに立てますので、安心していただければと思います。
      翻訳カレッジでは師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んだ、現在進行形で使えるノウハウを余すことなくお伝えします。諦めずにこれから一緒に頑張っていきましょうね!

  629. 匿名のアバター
    匿名

    1 350点
    2 平日1.5時間、休日3時間
    3 英語力より調査力が大事だということ、翻訳をしながら英語力がついてくると聞いて、嬉しかったです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳には英語力が必要だと思われがちですが、調査力の方が重要です。調査力に関しても、翻訳カレッジの中でスキルの磨き方をお伝えしていきますよ。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥です。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  630. まさよのアバター
    まさよ

    ①640点
    ②1時間
    ③翻訳の具体的な種類がわかったことで実際に目指す目標が見えた。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まさよさん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳と聞くと難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。
      目指す目標に向けて、これから一緒に進んでいきましょう!

  631. 酒井礼乃のアバター
    酒井礼乃

    ①受けたことがない。
    ②2時間程度
    ③翻訳者は英語力より調査力であると言うことで、難しくはないように思えてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      酒井さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  632. 高橋和榮のアバター
    高橋和榮

    1/いわれている500点くらい 
    10年前に挑戦してみました

    2/2~3時間でしょう
    但し一年後は増やせます

    3/お話しの内容はわかりますが
    特に翻訳カレッジが興味深いです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高橋さん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      これから一緒に頑張りましょうね!

  633. かおりのアバター
    かおり

    ①学生時代に680点くらい
    ②30分から1時間
    ③英語ができても翻訳の学校に通っても仕事に繋がらない人が多くいることがわかり、戸田先生が全てにおいてサポートしてくださるのは、とても心強いなと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      かおりさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないですが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。
      だから私の講座では細かい部分もくみ取っていますよ。翻訳者になるためのポイントを一つ一つクリアして、翻訳者を一緒に目指していきましょう!

  634. noriko sのアバター
    noriko s

    TOEIC400点。1日2〜3時間位なら大丈夫です。以前、映画字幕翻訳のクラスに通っていましたが、トライアルに受からなくて辞めてしまいました。その先生にこの仕事は稼げないのでお勧めしないと言われ、憧れていた仕事だけど、諦めた方が良いのかと思いました。
    産業翻訳は収入になるなら興味があります。私のレベルでも翻訳者になれるでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      noriko sさん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。
      専門分野を1つ加えて、英語・日本語・専門分野という3つで勝負するなら、ライバルが一気に減るため難易度が大きく下がります。翻訳カレッジでは、専門分野の選択などについても相談を受け付けていますのでご安心ください。これから一緒に頑張りましょう!

  635. 春山良子 のアバター
    春山良子 

    TOEIC なし、一日の自由時間3〜4時間、今回のお話で一番感銘を受けたのは、誰から教わるか?いろいろ翻訳教室を試したがダメで、翻訳者として人生を決定づけたのは実際に活躍されているプロの翻訳者が師となったお話。
    そして翻訳者になるには英語力より調査力が重要とは意外 でした!
    次回の動画を楽しみにしています

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      春山さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調査力の他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  636. 熊野 恵子のアバター
    熊野 恵子

    ①8年くらい前ですが、780点までいきましたが、その後、難しくなり650点くらいです。今、英検準1級受験の学習をスタートしました。
    ②1〜2時間
    ③師匠に出会うとチャンスがある。
    産業翻訳に特化して学習するのが、おすすめ。調査力を磨く事が大事。
    翻訳に取り組んで英語力を伸ばす事ができるメリットがある。社会貢献できるという考えかた、素晴らしいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      熊野さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。私の講座では皆さんにとって頼りある師匠になります。私が身をもって経験してきたことをお伝えしていきますね。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  637. マルイクのアバター
    マルイク

    ❶「ない」
    ❷1日1時間
    ❸ 戸田先生の行動力はすごいですな。簡単そうに思えるのですが、調査力が大事という事に、少し不安を感じました。
    私は、全く英語が出来ないので、悩んでしまいました。どのくらいで翻訳者として整うのか気になりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      マルイクさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っていますよ。
      また、翻訳者になる為にかかる時間は個人差が大きいです。早い方では半年でトライアルに合格して仕事を持つ方もいますよ。一緒に学んでいきましょう!

  638. ゆうのアバター
    ゆう

    1.学生の頃に受けていますがあまり記憶にありません。480-490前後だったような気がしますが、衰えていると思いますし…
    2.仕事がある日だと合わせて1時間くらいでしょうか。
    3.産業翻訳という分野を初めて知りました。これなら今の自分の職業に関するもの等だと取り組みやすいのでは無いかと思えました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆうさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。専門的な分野を身に付ければさらに強みになります。
      英語力は高いに越したことはありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。これから一緒に学んでいきましょう!

  639. ヒロコのアバター
    ヒロコ

    ⓵TOEICスコアは15年程前に受けたのが600点前後だったと思います。現在は英検準1級突破までもう少しという段階ですが、スピーキングもありアカデミックな学習内容の為、戸田さんの仰る翻訳スキルとはあまり関係がなさそうに思えて…回り道をしているのだろうなと思っています。
    ⓶土日は1.5時間、平日は2〜3時間位。
    ⓷誰に教わるかがとても重要だと言うお言葉が心に響きました。プロを目指すならその道のプロに教わるのが1番早い、本当にその通りだと思いました。
    遠い昔に憧れるだけで諦めていた翻訳者への道が見えてきた気分です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ヒロコさん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますよ。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。ぜひ一緒に目指していきましょう!

  640. あさはらのアバター
    あさはら

    TOEIC受験したことがない。若いころに少し英会話を学んでいて、最近また初めてみようと思い始めたところ、こちらが目にとまりました。仕事としてできるのが上達の早道かと思って。でも、英検3級の英語力もないと思うので、難しいかと思っています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      あさはらさん、コメントありがとうございます。
      翻訳では、スピーキングやリスニングは必要ないので、読解力を伸ばすことだけに集中できます。ですので、英語を全体的に学んでいる人よりもずっと短期間に、翻訳に必要な英語力を身につけることができます。
      現時点での英語力ではなく、半年後、1年後に身についている英語力で考えていただければと思います。これから一緒に学んでいきましょう!

  641. miyoのアバター
    miyo

    【1】受けたことありません
    【2】1.5時間くらい
    【3】「英語力より調査力」なるほどなと思いました。
    翻訳者への道、チャレンジしてみたくなりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      miyoさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、これから一緒に頑張りましょうね!

  642. 杉本富昭のアバター
    杉本富昭

    ①最近はTOEICを受験出来てないので、2019年9月時点で415点 というのも高齢の母親の介護が続いていまして、骨粗鬆症による骨折から始まり、貧血、タンパク質不足、軽い認知症、歯槽膿漏の治療、等で、受験出来ていません。
    ⓶その時の状況にもよりますが、2~3時間位です。
    ③戸田先生の学生時代のこともお聞きし、そんなに英語が得意でもなかったそうで、翻訳のスクールでも学ばれ、いろいろと苦労したけれど続かなかった、その結果プロの翻訳者を探してその方から翻訳を学ばれて今日があるということ。 翻訳は英語力もだいじだが、それ以上に調査力が大事だということ。 翻訳の仕事の需要もこれからもなくなることはないこと。 又一日2~3時間で月10万円の収入が得られるということ。 翻訳の仕事をすれば英語のリーディング、も伸びるということ。 こういうことはなかなか教えてもらえません。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      杉本さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に魅力を感じていただけて良かったです。英語力は高いのに翻訳者になれない、慣れても仕事に結びつかないという方を多く見てきました。動画でもお伝えしたように、翻訳家は英語力の前に必要なスキルや手順があり、そのポイントを押さえていくことが本当に大切なんです。
      私も回り道をしてここまで来たので、忙しい日常の中なかなか自分の思うようにいかない気持ちや状況がたくさんありました。私の講座では私の知識経験を含めてしっかりお伝えして、最短で翻訳者になって頂きたいと思っています。チャレンジしていきましょう!

  643. 丹 伸一朗のアバター
    丹 伸一朗

    1.toeicを受けたことはありません。
    2.10時間

    3.産業翻訳のマーケットは
    まだまだある。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      丹さん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。
      調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。これから一緒に学んでいきましょう!

  644. サルビアのアバター
    サルビア

    ①TOEICは受けたことが無い
    ②2~3時間
    ③中学生への英語教育に長年取り組んできましたため、翻訳会社トライアルといった場面では、どのようなアピールの仕方があるのだろうかと思ったりしています。そのような、産業(翻訳)分野から少し距離のあるところにいる(いた)方々へのアドバイスもお願いしたいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      サルビアさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      翻訳カレッジで学ぶ人のほとんどは未経験者ですので、履歴書・経歴書の作り方やトライアルの受け方などもカリキュラムの中で細かくお伝えしていきます。安心してチャレンジされてくださいね!

  645. 飯田亨のアバター
    飯田亨

    1 ありません
    2 今の生活サイクルだと、1時間位です。
    3 出版翻訳に興味がありましたが、産業翻訳で力をつけてからとも思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      飯田さん、コメントありがとうございます。
      興味がある分野を仕事にできると一番いいのですが、競争率の高いところではなかなか仕事はとれません。それよりも他に興味がある部分で模索し、その分野ではあなたに頼みたいと思ってもらえすようになることが大切です。一緒に学んでいきましょう!

  646. せつこのアバター
    せつこ

    ①550点
    ②1時間
    ③産業翻訳がおすすめ
     仕事の始め方のサポートはどのようなものか知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      せつこさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。だから私の講座では細かい部分もくみ取っています。
      仕事を始める前に専門分野の相談、翻訳会社の選び方など様々なアドバイスをしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  647. ヒロコのアバター
    ヒロコ

    ⓵15年ほど前ですが、600点前後だったと思います。
    ⓶1.5時間位
    ⓷翻訳者になるまでの全ての障害を取り除いたパック、とても気になります。今は不安とワクワクを行ったり来たりです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ヒロコさん、コメントありがとうございます。
      最初は誰もが不安に感じるもので、私自身、翻訳の勉強を始めたときは不安だらけでした。それが、勉強を続けるにつれて不安が減っていき、少しずつ自信に変わっていくという感じですね。
      翻訳カレッジでは時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。これから一緒に頑張りましょう!

  648. のアバター
    匿名

    ①TOEICの受験経験はありません。
    ②家事のスキマ時間で2時間は確実に継続的に捻出できます。
    ➂家電製品の説明書や、お菓子のパッケージの製品情報などの英訳/和訳よく目にします。普段何気なく触れているものに学びがあることを再認識しました。映画や書籍等の翻訳は流行り言葉やスラング、文化的背景、状況あっての言い回し等、その場面に最適な言葉を察する技量が高く求められそうです。相対的に産業翻訳は取り組みやすいのかなと思いました。
    調査力に関する動画を楽しみにしております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      私がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能ですよ。翻訳者の仕事に向いているのは、地道な作業が得意な人、細かい気配りができる人だと思います。
      翻訳者への具体的なステップや内容を、次回の動画でお話ししていきます。ぜひご期待ください!

  649. めぐみのアバター
    めぐみ

    ①ありません
    ②1時間位
    ③産業翻訳…はじめて聞きました。
    知らないことがたくさんあります。
    いろいろ知っていきたいと思います。 

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      めぐみさん、コメントありがとうございます。
      まず翻訳者の仕事がどんなものが有るかと聞かれると、テレビや映画などで翻訳することとを想像される方が多いです。でもその他となるとよく分からない方がほとんどではないでしょうか。実はこのグローバル社会では様々なところに翻訳が必要とされていて、仕事内容は多岐にわたっています。
      中でも企業の翻訳依頼は多いので得意分野を作るととても有利になりますよ。これからも深堀してお伝えしていきますので是非ご覧ください!

  650. わいり知恵のアバター
    わいり知恵

    1.20年くらい前に受けましたが、スコアは覚えていません。
    2.日によって変わるかもしれません。1時間、多くて2時間くらいだと思います。
    3.私に調査力あるかなー?と、考えたら、きっとあんまりないだろうなと思いました。訓練すれば誰でも伸ばすこともできるのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      わいりさん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。
      検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  651. 飯田亨のアバター
    飯田亨

    1 受けたことはありません

    2 今の生活サイクルだと1時間くらいです。

    3 背すじが伸びていて、優しい語り口に好感を持ちました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      飯田さん、コメントありがとうございます。
      好感をもってくださり嬉しいです。翻訳の勉強はできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。ただ、いろいろな事情で時間を割けないときもあると思いますので、その分は余裕のあるときに少し多めに時間をとるなど調整するのがいいかと思います。
      プロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができますよ。これから一緒に頑張りましょう!

  652. 伸子のアバター
    伸子

    ①870点(25年くらい前の話です。今受けたら???です。)
    ②30分~1時間くらいです。
    ③戸田先生の過去が、自分の過去とよく似ているなと思いました。(どの教科もぱっとしないけれど、英語だけがほかよりマシで、それにしがみついて講師になったなど。)産業翻訳とお聞きして、調査力が必要な理由がなんとなくわかりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      伸子さん、コメントありがとうございます。
      やりたくないことをするにはモチベーションが必要ですよね。私は文章を読んだり書いたりするのが好きなので、それをそのまま仕事にしているという感じです。翻訳のいいところは、スピーキング力に関係なく仕事ができることです。
      翻訳カレッジでは、翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っています。これから一緒に頑張りましょう!

  653. 佑吏のアバター
    佑吏

    ①TOEICは受けた事がありません。
    ②必要なだけ時間を作れる様努力します。
    ③産業翻訳は、以前耳にした事があります。その理由に、なるほどと腑に落ちました。調査力が鍵もその為なのですね。仕事量を調整したり、場所を選ばす自分時間で仕事が出来る事や、英語力も自然とアップすると言う点も、魅力的だと感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      佑吏さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。
      産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  654. 岡田光一郎のアバター
    岡田光一郎

    1.受けたことが無いです。
    2.1時間位
    3.戸田先生の凄いところは、努力をしていても、思うように成果が上がらないと感じ たら、課題を解決すべき方向に、即座に行動を起こしていったことだと感じまし
    た。メンターの大切さも良く分かりました。
    あと、調査力を磨いて産業翻訳に集中しようと思ってます。   

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      岡田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      初仕事を獲得するには行動力も必要になりますね。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  655. みかんのアバター
    みかん

    翻訳の基礎を学び人生を好転したいです。
    具体的に行動していきたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      みかんさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。これから私が経験したことを詰め込んでお伝えしていきますね。翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  656. 藤田絢子のアバター
    藤田絢子

    ❶学生時代にTOEICを受けましたが、スコアは忘れてしまいました。
    ❷半年間は、1日4〜6時間ほど時間をとれます。
    ❸第1話の特典を拝見し、産業翻訳というワードに出会いました。それから興味のある分野の英字ニュースを読みはじめたことで、今回の「調査力」のお話も理解が深まりました。分野や媒体の違いによる言い回しの特徴や、その和訳に求められる表現の適切さを、調査力によって体得していくことが重要と理解しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      藤田さん、コメントありがとうございます。
      動画が参考になったようで良かったです。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  657. M.Mutoのアバター
    M.Muto

    今回も貴重なお話ありがとうございました。
    ①toeicスコア ありません。
    ②一日1〜2時間取れます。
    ③生活の自由度が高まると心のゆとりも生まれるということ、同感です。
    以上、よろしくお願いいたします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Mutoさん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      翻訳の仕事を通して時間と場所の自由を手に入れると、心に余裕が出てきます。ぜひ一緒に目指していきましょう!

  658. 高橋のアバター
    高橋

    ①TOEICは学生の頃に受けていて今は受けていないのでわかりませんが、最近ラジオの英会話を受講し始めました。
    ②2時間は取れると思います。
    ③翻訳の世界に種類があり、産業翻訳がベストであるという知識は興味深いと感じました。さらに深く知りたいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高橋さん、コメントありがとうございます。
      翻訳という仕事は多岐にわったっています。ですから仕事も枯渇することは有りません。特に自分の得意な分野を持つことで、有利に仕事に繋げることもできますよ。より詳しくお伝えしていきますので、是非ご覧ください。英語力を高めながらの仕事になるので初めの英語力はあまり気にせず、学びながら一緒に翻訳者になりましょう!

  659. 小堀のアバター
    小堀

    TOEICは受けたことがありません(たぶん、中卒程度の英語力かと思います)
    英語の勉強は1日3時間程度は確保できると思います。
    動画を見て産業翻訳が重要なフィールドであるというご意見が新鮮でした。今後の動画が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小堀さん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめなんです。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥ですよ。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  660. アキコのアバター
    アキコ

    ①2年くらい前のスコアが、710点
     くらいでした。
    ②今はフルタイムで仕事をしていますので、仕事のある日は最長で2時間くらいで、休日は4、5時間かと思います。約2年後の定年後は休日と同様です。
    ③産業翻訳の需要がたくさんありおすすめととのこと、自分にもできるかもと、少し希望が持てました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      アキコさん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしていますので、バッチリですね。 避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、もっと気軽にとらえていただいて大丈夫です。これから一緒に頑張っていきましょう!

  661. 杉山靖雄のアバター
    杉山靖雄

    ①ない
    ②1~2時間
    ③以前読んだ本で映画やテレビの翻訳は仕事自体が少なく、今仕事を受けている人が辞めるまで待たなければならないので、翻訳家で稼ぐのは難しいと書かれていました。しかし、産業に特化して翻訳すれば仕事は多いとわかり、なるほどと思いました。
    翻訳家になる勉強だけではなく、仕事を獲得して稼いでい行く方法が教えてもらえることに魅力を感じます。次の講座が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      杉山さん、コメントありがとうございます。
      映画やテレビのように選択する分野によっては人気のため仕事がなかなか無いということもありますが、翻訳という仕事は多岐にわったっています。ですから仕事も枯渇することは有りませんよ。安心してチャレンジしてくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  662. Rockie2340のアバター
    Rockie2340

    1. 7年前のTOEIC受験履歴で650点でした。

    2. 1日4〜5時間くらい取りたいと考えています。

    3. 勉強後にすぐに翻訳者として立ち上がって行けるのか、その辺が不安です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Rockie2340さん、コメントありがとうございます。
      翻訳に限らず、新しいことにチャレンジするときはいつでも不安になるものですよね。一歩踏み出すか出さないかは将来の大きな違いになります。挑戦しようと頑張っていける方には私も精一杯フォローしていきます。
      また講座を受講中にトライアルに合格して少しずつ仕事にできている方もいらっしゃいますが、どのような分野を選ばれるか、どんな翻訳会社を受けるかによっても違ってきます。少しでも安心してチャレンジしていただけるように講座ではこのようなアドバイスも受け付けています。一緒に頑張っていきましょう!

  663. 啓子のアバター
    啓子

    TOEICはまだ受けたことはありませんが、いつか受けようと思っています。
    今は1日2-3時間は取れますが、定年後は5-6時間取れますので、翻訳の仕事をしたいと思っています。

    今回の動画で、プロの現役の翻訳者に教わるのが近道だという事を学びましたが、プロの方は競争相手に手取り足取り教えてくださるのかという疑問もあります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      啓子さん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。
      私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が私のノウハウを使って人生を好転させていただけたらと考えています。これから一緒に頑張りましょう!

  664. 横田 明のアバター
    横田 明

    1 今のTOEICスコア ありません
    2 1日何分ぐらい時間をとれますか? 2時間程度
    3 気付き:語学力よりも調査力 さほど語学に強くなくても翻訳できる

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      横田さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  665. 中野由美子のアバター
    中野由美子

    ①ない
    ②1~2時間
    ③私も、戸田さん同様、英語の成績が他より少し良い、という感じでした。そこからスタートして、翻訳者として活躍されている姿はとても希望、励みになります。戸田さんが身につけられたノウハウを惜しげも無く共有して下さることに感謝します。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      中野さん、コメントありがとうございます。
      私自身は英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      私のコミュニティには忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  666. のアバター
    匿名

    1. 20数年前に560点でした。
    2. 30分~1hは確保できると思います。
    3. なるほどと思った点として、(1) 産業翻訳をターゲットにすること。(2)調査力が重要で、翻訳の仕事をこなしていくことで英語力も伸びるということ。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。
      産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  667. 中山栄子のアバター
    中山栄子

    1️⃣46点(25年前)それから全く受けていません
    2️⃣平日は30分くらいは何とかできそうですが、年内、この数ヶ月は、残業が続き、本業で心身が疲れ切り、それも困難な状態です。来年からは、時間は取れそうです。
    3️⃣講座に進めば、先生が苦労されて、手探りで開拓された➕αを享受させて頂けるのだな、と感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      中山さん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。ただ、いろいろな事情で時間を割けないときもあると思いますので、その分は余裕のあるときに少し多めに時間をとるなど調整するのがいいかと思います。避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      時間的・体力的にきついときもあると思いますが、それでも「翻訳者になりたい」という方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。これから一緒に進んでいきましょう!

  668. 後藤のアバター
    後藤

    ①なし
    ②60分程度
    ③調査力は仕事でも使うので、比較的あると思ったりしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      後藤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないですが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。
      だから私の講座では細かい部分もくみ取っていますよ。調査力も大切なポイントの一つで、英語の能力よりもむしろ必要なくらい大切です。翻訳者になるためのポイントを一つ一つクリアして、翻訳者を一緒に目指していきましょう!

  669. めさのアバター
    めさ

    1 無いです
    2 60分くらいから
    3 企業の業績悪化で、外部の翻訳サービスを使うケースが減っているように見えています。この状況下で翻訳が安定的に求められる分野についてお伺いしたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      めささん、コメントありがとうございます。
      私の経験からITと機械の仕事は多いですが、他にも金融、医療、法律、契約なども仕事が多くあるようです。どれも難しそうに思えるかもしれませんが、勉強すればできるようになります。もちろん、他にもたくさんの分野がありますので、ご自身の興味の持てる分野を選べるかと思います。
      翻訳カレッジではこういった専門分野についての相談も受け付けていますので、参加されたときはお気軽に相談いただければと思います。これから一緒に頑張りましょう!

  670. Seiのアバター
    Sei

    ①26年前、500点
    ②60分位
    ③翻訳の経験が少ない。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Seiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジで学ぶ人のほとんどは未経験者ですので、翻訳について何も知らない状態からでもついていけるようにカリキュラムを作っています。その点はご安心いただけたらと思います。
      本気で「翻訳者になりたい」と考えている方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。これから一緒に切磋琢磨していきましょう!

  671. 平野美夕紀のアバター
    平野美夕紀

    ①私はTOEICは受けた事がないです。②30分くらいだと思います。③調査力というのはどういうものかなと興味がわきましたが、果たして自分にその力がつくのだろうかと思っています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      平野さん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。
      翻訳カレッジでは、翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っています。今の時点で自信がなかったとしても、講座を通じてスキルを伸ばすことができますのでご安心ください。これから一緒に頑張りましょう!

  672. 安部 妙子のアバター
    安部 妙子

    第2話で、戸田さんが様々なご経験を活かして作られたカリキュラムのお話。是非、私も生徒になりたと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      安部さん、コメントありがとうございます。
      私自身は翻訳者になって活動するまでは失敗の連続でした。一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      私が教えてきた生徒さんには、翻訳カレッジで人生を好転させて生き生きと活動されている方がたくさんいらっしゃいます。ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!

  673. 上野代和雄のアバター
    上野代和雄

    ①TOEICなし(英検2級あり)
    ②2~3時間
    ③動画では産業翻訳が良いとの事でしたが、産業分野に於いて、自分にとって身近に接していない様々な専門知識は、日本語でも理解出来ない場合があるので、英語だと尚更不安に感じます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      上野代さん、コメントありがとうございます。
      背景知識があると訳しやすいですよね。専門分野を持つことが大切というのもそれが理由です。私の場合は、最初はITと機械から始めました。文系出身なので知識はありませんでしたが、以前から興味があったからです。専門分野の勉強は翻訳の勉強と併行して行い、翻訳の仕事を始めてからも継続しました。もともと興味のある分野なので大変という感じではなかったですね。
      翻訳カレッジでは、こういった相談も受け付けていますので、ご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  674. 村上清のアバター
    村上清

    TOEICは705点でした。
    リスニング390
    リーディング315
    眼に障害がありまして、文章を速く沢山読むことが難しく、時間制限のあるリーディング テストでは、全文章を読み切れませんでした。

    翻訳者になる為に費やせる時間は、1日に2〜3時間だと思います。

    第2話を観て、英語力を磨く努力よりも、「調査力」を高めることの方が重要であることと、戸田先生御自身のお話しから「行動力」が更に重要であると思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村上さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      初仕事を獲得するには行動力も必要になりますね。これから一緒に頑張っていきましょう!

  675. 水野富夫のアバター
    水野富夫

    1)Toeicについて。
    受けたことはありません。今まで、履歴書は何百回書いたか、と思うほどですが、英検1級で良いと思い、それよりアメリカ会計学や法律の勉強に注力せざるを得ないので(toeicなどある意味馬鹿にしている思いもあるのか、不要と思っています、英検1級なんかも、一般企業に入る時書くだけで、仕事とは関係ないので、また私は、同時通訳の勉強に、ISSやInter Tokyoに通いましたが、あるクラスの先生が、英検って言うのがあるらしいわネといわれた事がとても面白く思い返されます。(私の場合は、タイでの22年ではタイ語の勉強ばかりしていましたが。私見ですが、簡単に言えば、英語(中学の問題集1冊で終わり)よりタイ語の方が、はるかに難しい面があります。(戸田さんが仰っしゃらている通り、英語の基礎は、中学2年までの英語で普通の日常会話は十分出来ますし(少なくとも基礎や文法面は)、研数学館という大学受験予備校で講師になった時に指導されたベテランの先生からは、”大学受験英語の80%は、中学英語”といわれました、ある意味そうだと思っています )。ただ語学は、そしてその他の勉強学習内容も無限と思いますが。)
    2)取る気なら、毎日2〜3時間可能です。私の時間の大半現在は、司法試験に当てていますが、警備(戸田さんも警備されていた点、驚きましたが)月8〜9日の収入ではお金が回らず、止めざるを得ないか心配で困っています。警備を増やすと司法試験が回らず、しかしお金は足りないし、いっそ早く翻訳で10万稼ぐこと先に、と考えたりしてます。つまらないバイトでなくせっかくある英語力を使いたいので。自分のキャリアや年齢でなんで警備なのかが本音です。
    3)早くやって軌道に乗せたく。(司法試験終わったあと、遊びで会議通訳や翻訳、特許、医療、IR、再度会計復習して税務、などと考えていたので)

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      水野さん、コメントありがとうございます。
      英検でも大丈夫ですよ。一般的に英語力を表すためにTOEICを挙げましたが、英検1級とのこと翻訳者としての英語力はバッチリですね。ただ、英語力があっても翻訳者になれない方をたくさん見てきたので、トライアルを突破して仕事として成り立つためのノウハウをお伝えしていきますね!次回も是非ご覧ください。

  676. yのアバター
    y

    ①ない
    ②30分ぐらい
    ③中学校の英語がなんとなくわかる程度の自分でもできるのかな、と少し安心しました。ほんとにできるのか、まだ不安ですが

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      yさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジは私の過去の経験を全て詰め込んだもので、順番に取り組んでいただくことでプロの翻訳者になれる、自信をもって提供しているカリキュラムです。実際に多くの翻訳者を輩出している内容ですから、その点はご安心ください。ただ、ある程度の英語力が必要になりますので、中学英語があやふやなままでは、さすがに私も翻訳者へと導くことは難しいです。ですので、翻訳者になる!と決意された場合、翻訳の勉強に加えて文法の勉強のために時間をとっていただきたいと思います。
      時間的・体力的にきついときもあると思いますが、それでも「翻訳者になりたい」という方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。これから一緒に進んでいきましょう!

  677. のアバター
    匿名

    1 ない
    2 1日2時間程度
    3 自分でも出来るような気がし     てきた

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      翻訳カレッジで学ぶ人のほとんどは未経験者ですので、翻訳について何も知らない状態からでもついていけるようにカリキュラムを作っています。安心してチャレンジされてくださいね!

  678. 匿名のアバター
    匿名

    1.ない
    2.30分
    3.英語力より調査力の意味が理解出来ました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      調査力についてご理解いただけたようで良かったです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要ですから、調査力以外にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  679. 鈴木のアバター
    鈴木

    ①2009年に受験して770点でした。 
    ②30分〜1時間
    ③翻訳に英語力は必要ですが、調査力がもっと重要だということにおどろきました。調査力とはどのようなものなのか知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      鈴木さん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      これから一緒に頑張りましょう!

  680. のアバター
    匿名

    TOEICスコアは昔受けましたが、覚えていません。
    毎日は難しいですが、週に二、三日で一日一から三時間くらいでしょうか。
    翻訳ではないですが、あるスクールに通っていて、その講師があまりに不親切だったので、辞めてしまった経験を思い出しました。確かに誰に教わるかは重要だと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事ですよね。私自身も師匠に出会わなければ辞めていた可能性があります。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      私が教えてきた生徒さんには、翻訳カレッジで人生を好転させて生き生きと活動されている方がたくさんいらっしゃいます。ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!

  681. かんちゃんのアバター
    かんちゃん

    700点台 自分はここから先が難しい
    1時間はしたい
    戸田さん信頼できそうな人
    本名ですか?
    戸田奈津子の息子かと思った。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      かんさん、コメントありがとうございます。
      名前は本名です。私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  682. ダンモア英子のアバター
    ダンモア英子

    TOEICは受けた事がないです。
    日によりますが翻訳者になる為の勉強に1日1〜2時間を取れると思います。
    産業翻訳という言葉自体を初めて聞きました。
    戸田さんのメソッドで勉強した沢山の生徒さん方が翻訳者として活躍されている事が知れたのもとても励みになりました。ありがとうございます。次回も楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ダンモアさん、コメントありがとうございます。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、毎日が本当に充実しています。翻訳者を育てるコミュニティの運営にも力を入れていますが、皆さん本当に熱心に、そして楽しみながら取り組まれていますよ。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。現在進行形で使えるノウハウをたくさんお伝えしていきますので、これから一緒にがんばりましょう!

  683. 匿名のアバター
    匿名

    ①受けたことはない
    ②30分
    ③大切なのは英語力より調査力

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、これから一緒に頑張りましょうね!

  684. 清水裕子のアバター
    清水裕子

    ①25年前に受験して612点でした。
    ②MAXで2時間、耳だけ利用が可能であれば通勤時間2時間をプラスできます。
    ③翻訳というと映画字幕や書籍翻訳しかイメージ出来ていませんでしたが「産業翻訳か!」と納得しました。先日Amazonで購入した海外製品に和文の取説が同梱されていました。正にアレですね!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      清水さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いですが、600点以上であれば基礎は備わっていますね。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      私が経験したことを詰め込んでお伝えしていきますね。翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  685. たなか たかしのアバター
    たなか たかし

    660点
    4時間
    翻訳の方法及び仕事を獲得するノウハウが大事と感じた

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      たなかさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  686. すみこのアバター
    すみこ

    スコアなし
    2〜3時間
    翻訳のスキルと調査力、具体的にはどんなこと?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      すみこさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事というのは簡単に言うと「英語の文章を日本語の文章に変える」あるいは「日本語の文章を英語の文章に変える」、これだけなんです。翻訳に取り組めば英語力もついてきて一石二鳥ですよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  687. 平野剛志のアバター
    平野剛志

    英語力はもとより、調査力がもっとも大切であることに共感しました。世の中に数多ある情報の中から、正しいものを取捨選択した上で、それをまとめ上げる力は、それだけで講座が出来てしまうくらい肝要かと思います。次回の動画も楽しみにしています!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      平野さん、コメントありがとうございます。
      翻訳には英語力が必要だと思われがちですが、調査力の方が重要です。調査力に関しても、翻訳カレッジの中でスキルの磨き方をお伝えしていきますよ。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥です。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  688. 武田いずみのアバター
    武田いずみ

    TOEICは受けた事がありません。
    翻訳者になるために1日2時間程度の時間がとれると思います。
    翻訳カレッジは、戸田先生の
    経験(失敗も含めた)から裏打ちされたカリキュラムとなっているようでとても魅力的に感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      武田さん、コメントありがとうございます。
      私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が高確率でぶつかるいくつかの壁を全て取り払い、最短で翻訳者になれる方法をお伝えしたいと考えています。
      私の過去の経験を全て詰め込んだもので、順番に取り組んでいただくことでプロの翻訳者になれる、自信をもって提供しているカリキュラムです。これから一緒に学んでいきましょう!

  689. 名村路子のアバター
    名村路子

    戸田さん自身師匠と言われる人に出会ったことで道が開けたとおっしゃったように誰から習うのかが重要だと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      名村さん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事です。私は翻訳者になるためにいろいろとし、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      そのため、翻訳者を目指している方が高確率でぶつかるいくつかの壁を全て取り払い、最短で翻訳者になれる方法をお伝えしたいと考えています。これから学んでいきましょう!

  690. 咲のアバター

    子ども英会話講師になる際に、toeic720は超えないといけないから、模擬試験を受けたときは勉強してなかったですが820ありました。

    今は、中高生の英語指導をしていて、特に高校生の指導の前は、準備として英語を勉強している感じなので。あまり、翻訳のための時間は取れそうもないです。取れて15分かと。

    翻訳に憧れて少し調べたときに、産業翻訳が一番ニーズがあり募集がかかっているのをみて、諦めた記憶があります。日本語のマニュアルを見てもわかりにくいので翻訳は無理だろうと…。でも、もしかしたら頑張れば大丈夫なのかな?と少し希望が持てています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      咲さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になる為の英語力はバッリチですね。私自身が産業翻訳者ですし、文芸翻訳や映像翻訳より産業翻訳の方が仕事を始める際のしきいが低いので、産業翻訳をおすすめしています。その中で自分の専門的な分野を見つけて深堀していくと、より効率的に仕事に繋がっていきますよ。
      次回はさらに詳しく解説していきますので、是非ご覧ください!

  691. 孝子 奨のアバター
    孝子 奨

    今回も楽しく拝見させていただきました。ありがとうございました。

    ①なし
    ②2時間程度
    ③正直「調査力」というものがまだピンときてませんが、どうすれば読みやすくなるのか、うまく伝わるのか等、翻訳を読む側の立場に立った言葉や言い回しを工夫する事が大切なのかなぁと感じてあります。あと「行間を読む」事も必要ですね。

    具体的なステップが分からずモヤモヤしております。早く3話を拝見したいです。
    次回もよろしくお願い致します。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      孝子さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。
      そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  692. SUZUKIのアバター
    SUZUKI

    ない
    1時間
    子供がいて夜しかゆっくり時間がとれないのですが、英語を勉強しているところです。翻訳という分野は興味を持ったこともなかったのですが、お話を聞いていたら、何か自分でもできるのかなぁと少しハードルが下がりました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      SUZUKIさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について少しでも興味を持っていただけて嬉しいです。多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。次のレッスンではより具体的に解説していきますので、是非ご覧くださいね!

  693. 田村 宏之のアバター
    田村 宏之

    ①「ない」

    ② 3時間

    ③ 英語中々大変そう、だが翻訳もっと  もっと大変。相当な頑張り必要です

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田村さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。
      約半年間、それだけの時間を投資する価値はあると信じています。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  694. かおのアバター
    かお

    ①10年ほど前に受けて600くらい
    ②1時間程度
    ③英語力は翻訳を始める時に必ずしも必要ではないということ。
    10年ほど前、翻訳の仕事に興味があり英語スクールに通って勉強したのですが、当時翻訳家になるために必要と思っていた点数もなかなか取れず、何から始めて良いかも分からず、ズルズルと仕事子育てに追われすっかり諦めて今日に至ります。
    戸田先生の動画に偶然出会い、急に10年前に引き戻された感じです。あの時は諦めたけれどまだ自分にも挑戦できるのでは、とワクワクした気持ちになっています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      かおさん、コメントありがとうございます。
      私自身は翻訳者になって活動するまでは失敗の連続でした。一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。
      翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひ再チャレンジされてください。諦めずにこれから一緒に頑張りましょう!

  695. takakoのアバター
    takako

    ①ない

    ②2時間

    ③翻訳の種類など具体的で、翻訳の仕事が無くなるどころか増えてますの下りに安心しました。第3話『戸田式翻訳メソッド』が楽しみです!

    追伸:翻訳とは関係ないですが、動画の中で戸田先生が空手をやっていた事をお聴きして、私も子供の頃に空手を習っていたのでとても親近感を感じたと同時に、戸田先生は当時、身体を動かす事がお好きで特に英語漬けではなかったのに、外国で有名な企業に入社されたのは凄いなーと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      takakoさん、コメントありがとうございます。
      親近感を抱いていただき嬉しいです。空手を楽しいと感じられる方はコツコツと積み上げることが得意なはずですので、翻訳の勉強も大丈夫かと思います。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥ですよ。これから一緒に切磋琢磨していきましょう!

  696. ストラグラーのアバター
    ストラグラー

    ①ない
    ②60分~120分
    ③副業なので、スキルの習得や仕事に、1日どれくらい時間がかかるかがとても気になります。また、専門分野をどう選定していけばいいのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ストラグラーさん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。ただ、いろいろな事情で時間を割けないときもあると思いますので、その分は余裕のあるときに少し多めに時間をとるなど調整するのがいいかと思います。避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      専門分野の選択は悩むところですね。私の場合は、最初はITと機械から始めました。文系出身なので知識はありませんでしたが、以前から興味があったからです。翻訳カレッジではこういった相談も受け付けていますので、ご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  697. まりえのアバター
    まりえ

    ①10年近く前に受けて600位です。
    ②1〜2時間
    ③調査力には目からうろこでした。その業界の経験が物を言うと聞いたことがあるので、何となく納得出来た部分でした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まりえさん、コメントありがとうございます。
      背景知識があると訳しやすいですよね。専門分野を持つことが大切というのもそれが理由です。
      私は調査力をどう磨くかという部分に強いメソッドを持っており、それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。これから一緒に頑張っていきましょう!

  698. 正吉のアバター
    正吉

    ①270点
    ②1時間
    ③商業翻訳はやれるかも

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      正吉さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジは私の過去の経験を全て詰め込んだもので、順番に取り組んでいただくことでプロの翻訳者になれる、自信をもって提供しているカリキュラムです。 実際に多くの翻訳者を輩出している内容ですから、その点はご安心ください。 ただ、ある程度の英語力が必要になりますので、翻訳者になる!と決意された場合、翻訳の勉強に加えて文法の勉強のために時間をとっていただきたいと思います。
      本気で「翻訳者になりたい」という方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。これから一緒に頑張っていきましょう!

  699. 高勢のアバター
    高勢

    ①ない
    ②1時間くらい
    ③特に英語が得意というわけでもありませんが、漠然と翻訳の仕事に興味だけでしたが本当に自分の仕事にできたらいいなと感じました。
    編み物が好きで、海外には日本の編み図がなく、全て言葉で書かれています。
    自分で単語を調べながら訳して編み物しています。そんなことをしながら、翻訳に興味をもちました。でもこの気持ちがあるなら翻訳家としてお仕事に繋がるのでは、とより興味が強くなっています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高勢さん、コメントありがとうございます。
      徐々に翻訳者の魅力を感じていただけているようで嬉しいです。編み物をきっかけに翻訳に興味を持ってもらえたのですね。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。
      英語力が無くてもいいわけではありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。一緒に頑張っていきましょう!

  700. 高原祥彦のアバター
    高原祥彦

    ①無い
    ②本気になれば8時間
    現状のままだと1〜2時間
    ③調査力得意分野なので凄く気になる。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高原さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  701. のアバター
    匿名

    ①550~600
    ②2時間ぐらいまで。
    ③スクールだけでは難しく、誰に学ぶかが、そして調査力が重要だというところ。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わったことや私の経験から集約してしっかりお伝えしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  702. Tanaeiのアバター
    Tanaei

    ①600点ぐらいです②2時間弱ぐらいです③ 英語力に自信がなくても、英語が好きだというパッションがあれが仕事に特化出来るところが素敵ですね。調査力いわゆる“epiphany”という概念を持てば様々な面で役立つ事も学ばせて頂きました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Tanaeiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないですが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。
      だから私の講座では細かい部分もくみ取っていますよ。調査力も大切なポイントの一つで、英語の能力よりもむしろ必要なくらい大切です。翻訳者になるためのポイントを一つ一つクリアして、翻訳者を一緒に目指していきましょう!

  703. コウヘイのアバター
    コウヘイ

    戸田先生、先日はラインでメールさせていただきました。タマコです。先生にもお伝えした通り、Toeic825点です。また11月17日に松江にToeicを受けに行く予定で、先生にスコアを報告させていただく予定です。

    私自身、午前中、旅館の清掃員の仕事を朝8時30から12時まで行い、その後、旅館のお風呂に入り大体、14時から17時までの3時間、時間を確保できます。ただ、これは現在勤めている塾が19時から授業スタートで交通で17時30から出勤するのでその授業を受け持っている日の話です。

    現在、塾では月曜、木曜に指導を行い、火、水、金は旅館の仕事が終わればその後はフリーですので、14時から自分の就寝時間の22時まで8時間あります。

    あと、土日にスポーツレポーターの仕事を行っていまして、これも英語で統計データを伝える仕事です。サッカーで言えばJリーグ、バスケで言えばBリーグの試合会場に行き仕事を行います。試合が無い土日でしたら基本的に時間にいつでも融通は利きますので自分で粘れる分、頑張ろうと思います。

    動画を見ての気づきとしては、正直今までの自分の人生を振り返ってみて自分、無駄な事ばかりしてるのかな??ってそう感じていました。動画の中で先生がおっしゃったように、好きであれ嫌いであれ続ければ伸びる。これは僕自身が現在進行形で実体験で感じる事なので、まさにその通りだな。と言う思いで動画を視聴させて頂きました。このスポーツレポーターの仕事をしていてどうせやるなら英検やToeicで高い級や、高得点取ってやるって言うモチベーションが芽生え、それをどうしたらただの自己満足では無く、社会で評価されるための媒体に出来るかな??
    戸田先生がまさに今までの自分がやって来た事を形にしてくださる存在なのだとそんな風に感じる自分に気付きました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      コウヘイさん、コメントありがとうございます。
      翻訳をするには大量の英文を読む必要があるので、読解力が大きく伸びていきます。翻訳の仕事をするのに必ずしもTOEICは必要ではありませんが、自信がつくだけでなく、900点を超えていたら履歴書に書いてアピールすることもできますのでぜひ頑張ってくださいね。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられます。これから一緒に学んでいきましょう!

  704. よもぎのアバター
    よもぎ

    ①TOEICを受けたのは、何と四半世紀前です(笑)。880点でした。リスニングが満点だったのにこの点数て事は、リーディング力が相当なかったんだと思います。またチャンスがあれば受けてみたいです。

    ②一日最低でも数時間と言いたいところですが、フルタイムで働いてますので、先ずは欲張らずに、確実に一日1時間コツコツと努力していきたいと思います。

    ③出演されてた方が皆さん女性の方でしたので、在宅で出来る翻訳家はやはり女性が多い職業なんでしょうか。興味深かったです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      よもぎさん、コメントありがとうございます。
      TOEICを受けたことが有るんですね、リスニングが満点とは素晴らしいです。せっかく英語を勉強してもそれを活用できる場が無ければ英語力も鈍ってしまいますし、何よりもったいないですね。翻訳家は英語をさらに学びながら仕事ができるのでスキルアップすることができて、とてもやりがいがありますよ。
      また、女性も多い職業です。子育て中の方、定年されて始める方、フルタイムで働いていて副業にしたい方、様々な年代や境遇の方がいらっしゃいますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  705. 雅子のアバター
    雅子

    TOEICを受けたのはもう四十年ほど前なのであ、記憶が定かでないですが、悪くはなかったと思います。

    いまパートの仕事をしているので、30分から1時間程かと思います。

    産業翻訳に行くようにということですが、特に専門知識に特化しておらず用語もわからないので、不安です。ここで調査力が生きてくるのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      雅子さん、コメントありがとうございます。
      専門分野の選択は悩むところですね。私の場合は、最初はITと機械から始めました。文系出身なので知識はありませんでしたが、以前から興味があったからです。取り組みやすい分野は人によって違うと思いますので、「これ!」と断言することはできませんが、私の場合はビジネス系がやりやすいと感じました。
      翻訳カレッジではこういった相談も受け付けていますので、ご安心くださいね。調査方法についてもしっかりお伝えしていきます。これから一緒に学んでいきましょう!

  706. ikukoのアバター
    ikuko

    ① ないです

    ② 1~2時間

    ③ 行動を起こすことで、人との良いご縁も引き寄せるのですね。戸田先生の行動力は凄いです。翻訳の世界を少しだけ知れました。
    『調査力』や『パッケージ』というのがとても興味深いです。
    次回も楽しみにしいてます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ikukoさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わったことや私の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひお楽しみにしていてください!

  707. Gachaのアバター
    Gacha

    1. 900
    2. 3h
    3. 戸田先生の人生

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Gachaさん、コメントありがとうございます。
      時間と場所の自由は人生にとって本当に大切なことです。私自身が培ってきたすべてのものを提供して、英語を勉強してきたけれどそれを生かせていない人の手助けをしたいと考えています。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  708. 徳冨 一夫のアバター
    徳冨 一夫

    ①ないです。②1時間かな。③
    英語力と言うよりは、調査力

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      徳冨さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳の仕事は、学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的です。次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  709. みほのアバター
    みほ

    2話目。良い条件で誰にでも出来ると、言われていた。こんなよい話があるのだろうか?また、先を観させていただきたいと思います。
    ①なし
    ②1時間くらい
    ③戸田先生のお話は簡潔でわかりやすいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      みほさん、コメントありがとうございます。
      私の提唱するやり方を実践することで、多くの方がプロの翻訳者として活動でき、かつライフスタイルに合わせた収入を得ています。誰に教わるかというのは本当に大事で、ただ単に翻訳スクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      翻訳カレッジのメソッドで、通常よりも短期間で実績を出された方が続々誕生しています。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  710. 小林 薫のアバター
    小林 薫

    第2話ありがとうございます。
    ①550点くらい(もう何年も前です)
    ②やる気になれば!!1日1~2時間はとれると思います。
    ③英語が大好き!ではなくてもできそうなこと(笑)。日本語力が必要なのかと感じました。実際仕事としてはどんな感じになるのかまだ想像できていないです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小林さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジではできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。 避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      翻訳者になるために高度な英語力は必要ありません。むしろ本当に大切なのは「日本語力」なんです。これから一緒に学んでいきましょう!

  711. ゆんのアバター
    ゆん

    ①20年ほど前で、500〜550くらいの間だったかと。
    ②2時間
    ③もしなれたとして、仕事がとってこれるかなと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆんさん、コメントありがとうございます。
      英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないのは本当にもったいないことです。闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきますね。
      「翻訳者になるぞ」と意思を持ってチャレンジしていただける方は、私も精一杯フォローします。一緒に学んでいきましょう!

  712. 伊藤 かおりのアバター
    伊藤 かおり

    TOEICは450点ぐらい。
    フルタイムの仕事をしているため、1日1時間は勉強出来そうです。
    英字新聞の見出しのコツは目からウロコでした。翻訳家という仕事はなんと言っても、自由な働き方が出来るという事が一番魅力的です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      伊藤さん、コメントありがとうございます。
      英字新聞は英語力アップにものすごい効果があるので、ぜひおすすめします。私自身、それを経験しました。
      翻訳の仕事を通して時間と場所の自由を手に入れると、心に余裕が出てきます。これから一緒に目指していきましょう!

  713. suzukiのアバター
    suzuki

    こんばんは。今回の動画を見せていただきました。一つ一つ段階を追って、丁寧に情報を頂き、感激しています。一回目の動画を見た翌朝、ちょっと後悔に似た気持ちになり、少し後ろ向きな気持ちになっていました。でも2回目を拝見して、また勇気や希望が湧いてきたところです。何もしないで後悔するより、ダメもとで前に進みたいと思います。ありがとうございます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      suzukiさん、コメントありがとうございます。
      私がいつも自分に言い聞かせているのは、何かやりたいことがあるときに、反対する人や批難する人がいても、それを諦めるべきではない!ということです。最初は誰もが不安に感じるもので、私自身、翻訳の勉強を始めたときは不安だらけでした。それが、勉強を続けるにつれて不安が減っていき、少しずつ自信に変わっていくという感じですね。
      翻訳者への具体的なステップや内容を、次回の動画でお話ししていきます。ぜひご期待ください!

  714. ナタリーのアバター
    ナタリー

    ①ない
    ②1時間
    ③産業翻訳が狙い目というところ

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ナタリーさん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方には、とても良いですよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  715. 有坂のアバター
    有坂

    第1話で匿名でコメントしたものです。有坂と申します。

    かつて企業内で翻訳業務をしていたことがあり、そしてフリーランスを志して挫折したことがあるのですが、その経験からも「英語力よりも翻訳力」に共感しました。
    翻訳に国語力って大事だと思います。
    よろしくお願いします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      有坂さん、コメントありがとうございます。
      翻訳に必要な英語力はすでに充分お持ちですね。英語力は高いに越したことはないのですが、むしろ本当に大切なのは「日本語力」なんです。
      また翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。今後詳しいお話をしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!

  716. なゆのアバター
    なゆ

    ①10何程前に1度受け、300点程
    ②1時間程
    ③翻訳の種類や英語力よりも調査力が必要であること。
    体験談だけでなく具体的方法も分かりやすく説明して頂けるのでとてもワクワクした気分で拝見させて頂いてます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      なゆさん、コメントありがとうございます。
      ワクワクしてご覧いただけて嬉しいです。多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。翻訳者は各々のライフスタイルに合わせて仕事ができますし、英語のスキルアップもできます。この仕事を手にして、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  717. 齊藤 幸次のアバター
    齊藤 幸次

    ①560点(2000年に受験したので昔の話ですが)
    ②1時間程度
    ③調査力が大事という言葉が印象的でした。
    普段の仕事で電子部品の性能試験で調査力は必要なので
      できれば仕事での調査力を英語の翻訳にも
      活かしたいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      齊藤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。仕事柄、電子部品などの産業に詳しいのであればそれは翻訳をする上でも、とても強みになります。
      翻訳者は自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。次のレッスンではより具体的に解説していきますので、是非ご覧くださいね!

  718. 長堀一則のアバター
    長堀一則

    ❶無し❷1時間❸英語が出来る事より
    調査力が大事だと。つまりは英文の内容をどの様な背景なのかを理解した上で翻訳に落とし込むと理解しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      長堀さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  719. 早川聖子のアバター
    早川聖子

    1.ない 
    2.1時間半〜2時間です。
    3.産業翻訳がおススメなのが意外でした。調査力が必要ということを知り、英語力が高くなくても、入り込める可能性はあるということで、なるほどと思いました。
    チャンスは残っているのですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      早川さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。チャンスはあります。一緒に頑張っていきましょう!

  720. 山本 誠のアバター
    山本 誠

    ① ない
    ② 1時間
    ③ 英語力より調査力.この内容がとても気になりました.第3話が待ち遠しいです.

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山本さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してくださいね。
      受講された方は、しっかり僕のメソッドを吸収してくださって今は翻訳者として社会の役に立っていらっしゃいます。ぜひ次回の動画も楽しみにお待ちください!

  721. いちろうのアバター
    いちろう

    興味深い話をありがとうございました。
    ①10年ほど前に受けて600点辺りでした。
    ②1時間程度です。
    ③先生の努力が垣間見れましたが、その努力を継続するされてきたことが普通でなく凄いところなのでは、と思いました。
    また調査力の重要性について、自分の理解がどの程度のものなのか?と思いながら拝聴しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      いちろうさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないですが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っていますよ。
      調査力も大切なポイントの一つで、英語の能力よりもむしろ必要なくらい大切です。翻訳者になるためのポイントを一つ一つクリアして、翻訳者を一緒に目指していきましょう!

  722. Kumikoのアバター
    Kumiko

    ①TOEICは受けた事がないです。英検2級は合格してます。
    ②2〜3時間
    ③学んでもそれが仕事に結びつく、収入にすぐに繋がるものでなければ自己投資は難しいですが、仕事をどうやって得ていくのかもう具体的に聞きたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Kumikoさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は収入にすぐつながるような簡単なものではないので、やはりしっかりと学ぶ時間は必要です。頑張らないと手に入れられないものだから価値が有ると思ってもらえたら嬉しいです。
      翻訳家は英語力の前に必要なスキルや手順があり、そのポイントを押さえていくことが本当に大切なんです。私も回り道をしてここまで来たので、そのポイントを皆さんにはしっかりとお伝えして最短で翻訳者になってもらいたいと思っています。一緒に学んでいきましょう!

  723. 野中さゆりのアバター
    野中さゆり

    ①665点です。そのうちの450点はリスニングです。リーディングが弱いので少々不安になりました。
    ②30分
    ③翻訳のお仕事を実際にするには簡単ではないということや、それをサポートする戸田先生が手厚いご指導をされているご様子が、受講生の方のお話から想像できました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      野中さん、コメントありがとうございます。
      翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      リーディングが弱いのであれば、単語は覚えなくても辞書が引けるので、文法を見直していきましょう。翻訳と同時進行で学習している方も多くいらっしゃいますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  724. 村瀬さとこのアバター
    村瀬さとこ

    TOEIC受けたことない
    1日1時間以上
    自分にできるかどうか分からないけど、やってみたいです!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村瀬さん、コメントありがとうございます。
      自分の英語力がどの程度か分からないとついていけるのか不安になりますよね。TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫なのですが、極端に下回るようであれば難しいことが有るかもしれません。ですが、翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。英語力はどんどん磨いていけますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  725. ヨーコのアバター
    ヨーコ

    ①英検3級

    ②2〜3時間

    ③調査力のイメージはその翻訳する
    物の背景全般を調べ適する翻訳を考え出すことですか?
    続いて第3話を見たいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ヨーコさん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      背景知識があると訳しやすいため、専門分野を持つことも大切です。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  726. 清水のアバター
    清水

    ①905
    ②1時間
    ③やはりひたらすらに英語を漠然と勉強し続けるのではなく、「理想のライフスタイルを実現する」という目的を明確にして行動に移していくのが大事だと実感した

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      清水さん、コメントありがとうございます。
      せっかく英語力があってもそれを活用できる場が無ければ英語力も鈍ってしまいますし、何よりもったいないですよね。翻訳家は英語をさらに学びながら仕事ができるのでスキルアップすることができて、とてもやりがいがありますよ。
      ネット環境が有ればどこにいてもできますし、仕事量を調整しながらライフスタイルに併せて働くことができます。是非一緒に頑張っていきましょう!

  727. 村山厚子のアバター
    村山厚子

    TOEICのスコアは無いです。1日30分取れます。最短でお仕事ができるようになる方法を学びたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村山さん、コメントありがとうございます。
      もし英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らずトライアルに合格できない方も多いので、闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があります。翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきますね。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に翻訳で自由を手に入れましょう!

  728. 黒岩のアバター
    黒岩

    第2話拝見致しました。
    ①かなり昔に受験し600点くらいでしたが、最近は受験していません。
    ②現在仕事をしているため1日1~2時間位かと思いますが、翻訳のお仕事で独り立ちできるならば更に時間は取れます。
    ③翻訳者に必要なスキルは調査力、というのが意外でした。「調査力」とはどういうものなのかがとてもきになっております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      黒岩さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  729. 宇佐見のアバター
    宇佐見

    ①ない。英検4級までしか受けてないです。
    ②2〜3時間
    ③講座が充実しているのが伝わりました。
    ただ、英検4級程度でついていけるのか不安になりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      宇佐見さん、コメントありがとうございます。
      自分の英語力がどの程度か分からないとついていけるのか不安になりますよね。TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫なのですが、極端に下回るようであれば難しいことが有るかもしれません。
      ですが、翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。英語力はどんどん磨いていけますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  730. 溝淵のアバター
    溝淵

    ①ありません。
    ②現在、仕事を探している状態ですので その仕事次第になりそうです。
    ③調査力と言う物が 具体的に どう言う物を指しているのか、今の自分には 一番興味ある事であり、一番不安に思う事でもあります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      溝淵さん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかをお話ししていきますので、ぜひご期待くださいね!

  731. 大越 公雄のアバター
    大越 公雄

    1.受けたことはありません。
    2.1時間。
    3.戸田様ご自身のプロフィールについて大変興味深く視聴いたしました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大越さん、コメントありがとうございます。
      私も翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。誰に教わるかというのは本当に大事で、ただ単に翻訳スクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      翻訳カレッジでは、受講生が「自分で取引先を見つけて、自分で交渉して、自分で契約を結んで、自立する」ことができることを一番の目標としています。そして、それを実現できるようにサポートしています。カリキュラムの中で履歴書・経歴書の作り方やトライアルの受け方、トライアル突破後の対応方法、プロ翻訳者としての収入の増やし方などを詳しくお伝えしていきますので、ぜひご期待くださいね。これから一緒に学んでいきましょう!

  732. テルのアバター
    テル

    1.TOEIC590点
    2.2〜3時間
    3.英語力より調査力

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      テルさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語の基礎を備えられていますね。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  733. m.iのアバター
    m.i

    1)今はないです。(20年前に825点取得したことがあります。)
    2)2,3時間以上とれます。
    3)戸田先生の経歴エピソードが興味深かったのですが、マイクロソフトでどのような職務を担当なさっていたのだろうかと思いました。又、師匠の方に巡り会い、産業翻訳がお勧めとのことで、(文系でも)仕事になる独自のコネクションやノウハウをお持ちかもしれないと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      m.iさん、コメントありがとうございます。
      825点取られたことがあるのなら、翻訳者になる基礎がある状態ですね。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。

  734. ナナのアバター
    ナナ

    受けたことがありません、15分から30分位、これが集中してできる時間かなあとおもいます。先生、意外に、普通の身近な方なんだとおもいました。一話終わったら、感想mail 送るなんて、ドウシテデスカ、? 早くしりたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ナナさん、コメントありがとうございます。
      身近に感じてくださり嬉しいです。皆さんの感想を頂くのは今後に繋げていきたいからです。独りよがりの講座を開いても意味がないので、皆さんの感想を持ってより良い学びを提供していきます。
      翻訳者という仕事はご自身のライフスタイルによって仕事量を調整できますし、ご自身の希望が叶いやすい職種です。次回はより深堀利していきますので是非ご覧ください!

  735. 横田緑のアバター
    横田緑

    1.TOEICは受けていません。
    J-Shineの資格は持っています。海外に住んでいたので、なかなかタイミングがありませんでした。現在は英語講師をしています。
    2.1日3〜5時間位は時間があります。
    3.産業翻訳者としてのノウハウをぜひ教えて頂きたいと思います。
    本日の動画は大変参考になりました。
    ありがとうございます!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      横田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳は英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方やこれから英語関係の仕事を探されている方に本当にぴったりの仕事です。翻訳にもいくつか種類がありますが、産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめですよ。
      次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  736. こうじのアバター
    こうじ

    ①TOEICは受けていません
    ⓶翻訳者になるために使える時間は1日3時間ぐらいです。
    ③英語で出版された本を、日本語に訳すだけが翻訳者の仕事ではなくて映像の日本語字幕にも翻訳者がかかわっているとは考えた事がなかった。これから翻訳者の仕事をしていくなら、ライバルの多くない産業翻訳が目指すとよい。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      こうじさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。専門的な分野を身に付ければさらに強みになります。
      英語力が無くてもいいわけではありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。一緒に頑張っていきましょう!

  737. むつのアバター
    むつ

    TOEIC:820点
    4時間ほどです。
    最近、サン.フレアの特許校正の書類審査合格。トライアル合格。研修不合格となりました。
    第2話を見て、簡単に翻訳者になれるのかな?と思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      むつさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。そして私はスクールに行っても結局仕事にできなかったという方や、翻訳者になったけれど思うように仕事が取れないといった方をたくさん見てきました。翻訳者になることは簡単ではありません。私自身かなり回り道をしました。
      がんばりなくしては何も掴めませんが、皆さんには私が学んだことをすべてお伝えして最短で翻訳者になってほしいです。一緒に頑張りましょう!

  738. ランポウのアバター
    ランポウ

    ①550点

    ②日にもよりますが、2〜3時間

    ③翻訳というと、高い英語力が必要になると勝手に思い込んでいたので調査力が大事ということを改めて気付かされました。
    また、産業翻訳に対するイメージも変わりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ランポウさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけて嬉しいです。多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。調査力や翻訳者になる為のノウハウもしっかりとお伝えしていきますよ。是非一緒に頑張りましょう!

  739. 古川 清 (Ki-Fu)のアバター
    古川 清 (Ki-Fu)

    英語の検定試験では、確か、20年以上前に国連検定試験でB 級を取りました。
    今は、3時間以上は取れます。
    私はこの日本語は例えば4文字熟語など英語で簡単に訳したり逆にこの日本語はと考えるのが好きです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      古川さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切です。調べることが得意な方は、翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。文法だけに頼らず、その文章が伝えようとしている内容をよく考えることが重要ですので、翻訳カレッジで一緒に切磋琢磨していきましょう。
      どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  740. モルのアバター
    モル

    ①ない(高校時英検二級)
    ②3~4時間
    ③本当にご苦労されたのですね。でも、素晴らしい師匠に出会うことができてとても幸運でしたね。確かに先生の言われるとおり、当時受けた案件にコピペ出来ない文章の英文タイピングがあり、初めてでしたが、必死で締切まで頑張りました。
    気付いたら、楽に打てるようになっていました。
    先ずは、やってみる事ですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      モルさん、コメントありがとうございます。
      私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が高確率でぶつかるいくつかの壁を全て取り払い、最短で翻訳者になれる方法をお伝えしたいと考えています。
      翻訳のスキルが上がるといろいろな部分が効率化され、案件の処理スピードも速くなっていきますよ。これから一緒に学んでいきましょう!

  741. 緑川クミコのアバター
    緑川クミコ

    ①無い
    ②3 時間
    ③この頃解らない取説が多いですがあれは海外の翻訳版なんですね。自分に出来るのか?長くかからずどうやっていくのか?の疑問が湧いてます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      緑川さん、コメントありがとうございます。
      一般的なスクールに通っていても、1年間かかっても1件の案件も取れないという話をよく聞きます。しかし私が実際に教えている方々は、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  742. うえぽんのアバター
    うえぽん

    ①今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)

    ない。→大卒なのて、英検4級くらぃ?。

    ②翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?

    2時間半。月10万円以上は余分に欲しい!。

    ③第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。

    産業翻訳に集中!。調査力が大事!。
    調査力は、テキストを「読み解く力」だった?。
    字幕スーパーの大御所オバサマ→戸田奈津子。
    リチャード・ギア(R・ギア)と対談中に、
    車を運転し、バックさせる素振りをして、
    戸田奈津子を笑わせるシーンが記憶に新しい!。
    細かいニュアンスが伝わるという事は、
    演者や翻訳者の壁を取っ払い、「皆がハッピー」になれる!。
    と思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      うえぽんさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、もっと気軽にとらえていただいて大丈夫です。調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張っていきましょう!

  743. 田村のアバター
    田村

    1 ない
    2 不規則なシフトの本業があるので、1日3-4時間ほどです。夜勤のあとは厳しいので、休みに7-10時間ほどまとめてとる感じでしょうか。
    3 サポートが手厚いという意見が多かった点もこちらのプロジェクトに好感が持てました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田村さん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしていますので、3-4時間を確保できるようでしたら全然問題ありません。避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      英語ができる方でも英語以外の要素が足りなくて翻訳者になれない、うまく仕事が取れないといったことが多くあります。そのようなことがないようしっかりとサポートしていきますよ。これから一緒に学んでいきましょう!

  744. ヤナ爺のアバター
    ヤナ爺

    お世話様です。
    番号に沿ってお答えします。
    1)ありません。
    2)4-5時間
    3)産業翻訳といえども業界は多岐にわたり、映像、出版翻訳と同様アマチュアにとっては簡単では無さそうですが?そこで先生の云われる調査力-絞り込みなど、という意味でしょうか?

    インタビューへの回答が女性ばかりですが、生徒さんの大半が女性ですか?

    以上です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ヤナ爺さん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      受講生はどちらかと言えば女性のほうが多いですが、男性の方もたくさんいらっしゃいます。皆さんとても熱心に取り組まれていますので、ぜひ一緒に頑張りましょう!

  745. 森田さゆりのアバター
    森田さゆり

    1.ない
    2.1時間/1日及び週末3時間
    3.英語は好きです。英語力のスキルアップを目指すと考えれば気が楽かな?とおもいました。まずは始めてみないとわかりませんね。仕事をしながらの勉強になるので、ゆっくり進めたらと思います。ただ、初期費用によっては考えたいですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      森田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳を学ぶ過程で語彙力や読解力が大幅に伸びます。表現力も伸びるので、スピーキングの上達にもつながりますよ。
      現在お仕事をされている方も多くいらっしゃるので、翻訳カレッジではオンラインで好きな時に学習できるのもメリットです。次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  746. 橘 美香のアバター
    橘 美香

    TOEIC は受けた事は無く、昔、英検二級を取った事あります。
    勉強時間は、1時間半くらい取れます。
    文芸翻訳は、やはり人脈が要りますね^_^
    産業翻訳について、もっと知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      橘さん、コメントありがとうございます。
      私自身が産業翻訳者ですし、文芸翻訳や映像翻訳より仕事を始める際の敷居が低いので、産業翻訳をおすすめしています。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方は、産業翻訳が適していますよ。
      翻訳カレッジでは時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。これから一緒に頑張りましょう!

  747. 長谷川浩のアバター
    長谷川浩

    TOEICを受けたことはありません。英検は2級を持っています。
    1日2時間は時間が取れます。
    講座の内容や費用を具体的に知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      長谷川さん、コメントありがとうございます。
      せっかく英語力を磨いても、翻訳者になれなかったり、慣れたとしても仕事が取れないなどうまくいかない方を多く見てきました。ですから翻訳カレッジでは、私の経験を含めて高確率で突破する方法をお伝えしていきます。
      詳細はお知らせできる形になりましたらご連絡しますね、一緒に学んでいきましょう!

  748. スモーキーベアのアバター
    スモーキーベア

    ない
    3時間
    調査力が大事。それをプロから学ぶ。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      スモーキーベアさん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。
      調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  749. おだのアバター
    おだ

    ①ないです
    ②1時間くらい
    ③ひとつのことを突き詰める大切さがよくわかりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      おださん、コメントありがとうございます。
      どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。ですから私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには翻訳家への道のを最大限にショートカットさせていただきたいと思っています。
      次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  750. 船長のアバター
    船長

    1 今のスコアは分かりません。10年ほど前に受けた時は830点でした。
    2 翻訳者になるための勉強のためということであれば、仕事をしながらということになりますので、平日なら2時間くらいかと思います。
    3 私も中学・高校では英語の劣等生でしたので、先生に親近感を覚えると同時に、翻訳者としてもやっていけそうな気がしてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      船長さん、コメントありがとうございます。
      私自身は英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      現在お仕事をされている方も多くいらっしゃるので、オンラインで好きな時に学習できるのはメリットですよね。私のコミュニティには忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  751. 山田 正和のアバター
    山田 正和

    ①TOEIC 480
    ⓶パートタイムで働いており、
    平均すると4、5時間ぐらいです。
    ⓷案件ごとに大事なバックグランドの知識を日本でも英語でもしっかりと情報把握する力が必要と感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山田さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないですが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。
      ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。これから一緒に学んでいきましょう!

  752. 鴫原しげみのアバター
    鴫原しげみ

    ①ない ②翻訳の勉強にかける時間:2-3時間 ③英語力より調査力、その通りだと思います。いかに日本語らしく翻訳するのか等、教えて下さる指導の中身が本当に大事ですよね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      鴫原さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけて嬉しいです。英語力も必要ですが、翻訳した内容が的確に伝わるように日本語の力ももちろん必要です。私の講座では翻訳のコツややり方なども解説していきます。また、英語力は高いのに翻訳者になれない、慣れても仕事に結びつかないという方を多く見てきました。動画でもお伝えしたように、翻訳家は英語力の前に必要なスキルや手順があり、そのポイントを押さえていくことが本当に大切なんです。一緒に頑張っていきましょう!

  753. ヒカップのアバター
    ヒカップ

    ①620くらい
    ②4.5時間
    ③翻訳スクールよりプロに学ぶほうが成長が早いというお話、納得しました。調査力をどうつけるかにも興味が湧きます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ヒカップさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  754. 柴崎幸造のアバター
    柴崎幸造

    1 なし
    2 3から4時間位
    3 産業翻訳者も選択に入ること
    に希望が見えます

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      柴崎さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。
      社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。これから一緒に頑張りましょう!

  755. 丸山 あゆみのアバター
    丸山 あゆみ

    ①なし
    ②1~2時間
    ③以前日本版英字新聞は挫折してしまったので挑戦してみようと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      丸山さん、コメントありがとうございます。
      英字新聞を読む際には、隅から隅まで読んで理解する必要はありません。要点だけおさえておけば大丈夫です。そうやって読んでいると、最初のうちはわからなかったところが、だんだんわかるようになってきます。それと同時に翻訳に必要な英語力も身についてきます。
      英字新聞を読むのが苦痛になってしまうと、英文を見ることが嫌になってしまいますので、できるだけ興味を持てる記事を選んで、無理をせずに楽しみながら続けていただけたらと思います。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  756. やまさんのアバター
    やまさん

    1.TOEIC 無し(英検準1級の単語帳を見て勉強していますが、半分位は分かりません。)
    2.3時間程度(4月~6月は資格集中講座あるので余り時間が取れません。)
    3.今まで働いていた会社でも海外案件が多く、英語表記の図面作成、修正に関わってきましたので、産業翻訳が入り易いのは良く理解できました。大きな物件から小さいなものまで仕事かある感じがします。
    自分のペースでお仕事出来るのに、大変魅力を感じました。
    会社員ではなくフリーで仕事出来る事を夢みています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      やまさん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  757. 芦田満子(mitsuko )のアバター
    芦田満子(mitsuko )

    ①TOEIC なし
    ②1日3時間程度
    ③前回にもありましたが、仕事と私生活のメリハリをつける。
    良い師匠に巡り合う。私は先回泣く泣く諦めて、他の先生にもあたりましたがダメでした。今回まさかお逢いできるとは本当にご縁に感謝しています。
    産業翻訳が良いとのことですがクライアントはどうやって探すのですか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      芦田さん、コメントありがとうございます。
      私も翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。誰に教わるかというのは本当に大事で、ただ単に翻訳スクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      翻訳カレッジでは、受講生が「自分で取引先を見つけて、自分で交渉して、自分で契約を結んで、自立する」ことができることを一番の目標としています。そして、それを実現できるようにサポートしています。カリキュラムの中で履歴書・経歴書の作り方やトライアルの受け方、トライアル突破後の対応方法、プロ翻訳者としての収入の増やし方などを詳しくお伝えしていきますので、ぜひご期待くださいね。これから一緒に学んでいきましょう!

  758. フジモンのアバター
    フジモン

    現在のところスコア600程度で、英検2級では少し語彙が不足していると感じます。
    毎日2時間程。
    産業翻訳は主観が殆ど入らず、訳としてはつまらないかなぁと思っていました。が、先ずは稼ぐ手段としては新人でも参入し易いのだと分かりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      フジモンさん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。社会貢献度も高く、やりがいを感じられますよ。
      また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  759. りこのアバター
    りこ

    ①650点
    ②3−4時間
    ③自分の今の状況から翻訳の道に進むのはアリだと強く考えている

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      りこさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  760. photon bのアバター
    photon b

    toeicは受けたことがありません。英検3級はかつて合格しています。

    一日2時間くらいは時間がとれます。

    映像翻訳、出版翻訳、産業翻訳があり、まず産業翻訳からやってみるということ

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      photon bさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめなんです。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥ですよ。やりがいを感じられる仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  761. 長谷川のアバター
    長谷川

    1 ないです
    2 8時間から10時間
    3 検索力 なるほどです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      長谷川さん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。
      検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。これから一緒に学んでいきましょう!

  762. 田中宏二のアバター
    田中宏二

    ①英語の勉強を一昨年から始めました。その年、TOEICを3回ほど受験しましたが、360点程度しか取れませんでした。
    ②他にもやることがあり、正直、1日30分〜1時間が精一杯かもしれないです。
    ③翻訳に種類があり、『産業翻訳』に特化するのは理にかなっていると思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田中さん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジは私の過去の経験を全て詰め込んだもので、順番に取り組んでいただくことでプロの翻訳者になれる、自信をもって提供しているカリキュラムです。実際に多くの翻訳者を輩出している内容ですから、その点はご安心ください。ただ、ある程度の英語力が必要になりますので、翻訳者になる!と決意された場合、翻訳の勉強に加えて文法の勉強のために時間をとっていただきたいと思います。
      文芸翻訳や映像翻訳より産業翻訳の方が仕事を始める際の敷居が低いので、産業翻訳はおすすめですよ。これから一緒に頑張っていきましょう!

  763. 匿名希望のアバター
    匿名希望

    ①5年前で590点
    ②2時間
    ③仕事を受注するまでのハードルを乗り越えるためのノウハウは時間の短縮になるし、力尽きることもないと思いました。凄いです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名希望さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。だから私の講座では細かい部分もくみ取っています。
      翻訳者として活躍していただけるようにしっかりサポートしていきますので、頑張っていきましょう!

  764. 萩原 益代のアバター
    萩原 益代

    1. TOEICは受けたことがありません
    2. 1日の勉強時間は 180分は可能です。
    3. 時間、場所に制限されず自由に仕事ができ、収入を得られる。
     翻訳にはa、映像翻訳 b、出版翻訳 c、産業翻訳があるが、c産業翻訳をやること がいい。案件はこれからも減ることがなく、仕事に繋げていける。また、学校へ行くよりも翻訳のプロに習う方が良い。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      萩原さん、コメントありがとうございます。
      私がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能です。
      翻訳者の仕事は社会貢献度も高く、自由なライフスタイルを送ることが可能です。翻訳者になるための具体的な方法を次回お伝えしますので、ぜひご覧くださいね!

  765. 濱崎のアバター
    濱崎

    TOEICは受けた事ないです。
    一日最低3時間は可能。
    今回の動画を見て凄く共感しました。
    私も今現在英会話講師として仕事をしていますが、時間も遅く、縛られて。これでいいのか?と思っている時にこの戸田先生の動画に出会いました。
    今回は自分自身頷きながら動画を見ました。
    次の動画も楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      濱崎さん、コメントありがとうございます。
      共感いただけて嬉しいです。翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事ですよね。それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功することが難しく、そういった方々をたくさん見てきました。
      ですので私の講座では細かい部分もくみ取っています。ぜひ次回の動画も楽しみにお待ちください!

  766. Pのアバター
    P

    ①なし

    ②時期によって全く異なる


    ・産業翻訳という分野に、翻訳初心者でも可能な案件が多数ある
    (「産業翻訳」初めて耳にしました)
    ・「調査力」とは
    案件や業界、前後の文脈によって訳の調整を行うことで
    英語力以上に求められる

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Pさん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、もっと気軽にとらえていただいて大丈夫です。調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  767. 匿名希望のアバター
    匿名希望

    1. ない
    2. 平日2時間程度。土日5時間程度。
    3. 英語力も大事だが調査力が必要だという事を理解できました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名希望さん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。この「調査力」を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待くださいね!

  768. Hiroのアバター
    Hiro

    1、15年位前に受けたのが最後ですが、640点位だったと思います。
    2、2時間位と思います。
    3、英語を真剣に勉強していた時期が過去に有り、その時はそれなりの覚悟があったと記憶しています。動画では大らかにお話し下さっていますが、かなり大きな一山は越えなければならないのだな、と感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Hiroさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。これから一緒に頑張りましょうね!

  769. Meのアバター
    Me

    ① ない。
    ② はじめは1時間くらいで、慣れてきたら少しづつ増やしていきたい。
    ③ 英語力よりも調査力が大事ということですが、英語力がないところに、調査するのは大変なことであると思う。プロの方に学びたい気持ちもあるが、途中で覚えることが多すぎて挫折する気もする。本当に入会者全員が翻訳者として活躍できているのか教えて欲しい。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Meさん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者を育てるコミュニティの運営にも力を入れていますが、皆さん本当に熱心に、そして楽しみながら取り組まれていますよ。始めてみる前はついていけるのか不安になるものですが、安心してください。
      ご質問については正確な数字はお答えできない現状があります。というのも、私との出会いをきっかけにして、翻訳者カレッジのサポート期間を終えて「翻訳者になれました!」と連絡が届くことも多々ありますがすべての方がご連絡をくださる訳ではないからです。「絶対にやりとげる」という気持ちが翻訳者になるためには重要ですから、そういった気持ちで一緒に頑張っていきましょう!

  770. Imasakiのアバター
    Imasaki

    1.ない
    2.1~2時間
    3.映像翻訳に興味がありましたが,産業翻訳という分野での仕事も,海外製品の増加等,国際化に対応した受注が見込まれるというお話に明るい可能性と興味を感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Imasakiさん、コメントありがとうございます。
      AI翻訳も精密になってきて翻訳の仕事が減っているのではないかと疑問を持たれている方もおおいのですが、企業の案件も増えているので心配ないですよ。もちろん10年20年先は分かりませんが、まだまだ翻訳者の需要もありますから安心してチャレンジしていただきたいです。一緒に頑張っていきましょう!

  771. 江﨑町子のアバター
    江﨑町子

    受けた事はありません。

    1時間です。

    出来るかどうかやってみたい気がしてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      江﨑さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  772. まきど関戸 眞貴のアバター
    まきど関戸 眞貴

    まきど(関戸 眞貴)です。
    第2話についてのコメントを再送いたします。
    ①ない
    ②2時間~3時間
    ③学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に成果が出るという事。
     どのような仕事も同じかと思うが、翻訳というと特別なものと言う思い込みが
     あった。じかし翻訳も机の上での勉強と実践は違うものでプロに教えてもらって
     実践をしながら力をつけていくものなんだと再認識した。戸田先生も英語力は
     一般的であったと伺い、自分でもできるのではないかと希望をもてた。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まきどさん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  773. 清水裕希子のアバター
    清水裕希子

    ①ない
    ②60〜90分
    ③英語力が無くても大丈夫、好きな働き方が出来ることは、1話でもよく分かり、重ねて2話でも同じ事を繰り返されているので、十分すぎるぐらい分かりました。
    ただ、調査力が大事と学びましたが、どんな事を調査するのかが分からず、その状態で安心はできませんでした。何を調査するか分からず、自分に出来るとも言えないなっていうのが率直な感想でした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      清水さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  774. Miteaのアバター
    Mitea

    ① 現在のスコアは受けていないのでわかりません。何年も前に一度受けたスコアは640点でした。

    ②6〜8時間くらいの時間をとれると思います。

    ③ 以前産業翻訳の会社に少し勤めていましたが、専門用語や専門知識がなかったので、それらの必要性を感じていました。「調査力が必要」とはまさにそのことだと思いました。今後翻訳カレッジで調査力を身につける方法を学ばせていただきたいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Miteaさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調べることが得意な方は翻訳の為の素材をたくさん集めることができるということです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  775. 小林ゆかりのアバター
    小林ゆかり

    ①ない
    ②4〜5時間
    ③調査力と翻訳スキルの全貌が知りたいです!
    良い師から学ぶ大切さを実感しました。
    TOEIC受験経験のない私でも目指せますか?
    また、これからTOEICは受ける事が必要になりますか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小林さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。
      TOEICはあくまで英語能力の基準を示しただけで、中学英語ができれば始めていただけます。TOEICを受験する必要はありませんが、ご自身の能力を確認するには良い手段ですよ。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  776. Nora(のり子) のアバター
    Nora(のり子) 

    ① 最近は受けていません。10年以上前になりますが870点でした。今、受けたら
      もっと低いと思います。
    ② 3時間ぐらいは頑張りたい思います。
     
    ③ 講座を実際に学ばれた方々が、翻訳の仕事ができるようになるまでのサポート   が凄いと話されていたのが印象的でした。戸田先生がご自身の苦労や経験から必要なものをパッケージにして教えてくださるということで、ぜひ挑戦したいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Nora(のり子)さん、コメントありがとうございます。
      せっかく英語力を磨いても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないのは本当にもったいないことです。闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきますね。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に翻訳で自由を手に入れましょう!

  777. 峰恵津子のアバター
    峰恵津子

    ①随分と前に一回受けた点数が、400点位だったと思います
    ②毎日、継続となるとなかなか難しくなるので、1〜2時間は取りたいです(とりあえず)
    ③必要なのは、英語力よりも調査力
    。翻訳の仕事で、向かうのはテキスト、と改めて認識しました。
    いつも、英会話で失敗していた経験が有りましたので、翻訳で好きな英語に別の角度から取り組めそうで、またそれが仕事になれば更に嬉しいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      峰さん、コメントありがとうございます。
      せっかく英語を勉強してもそれを活用できる場が無ければ英語力も鈍ってしまいますし、何よりもったいないですよね。翻訳家は英語をさらに学びながら仕事ができるのでスキルアップすることができて、とてもやりがいがありますよ。
      ネット環境が有ればどこにいてもできますし、仕事量を調整しながらライブスタイルに併せて働くことができます。是非一緒に頑張っていきましょう!

  778. 孫中山のアバター
    孫中山

    受験したことはありません。
    せいぜい30分から1時間くらいです。
    アメリカの人は日本でいう基礎英語くらいの単語力でよいと聞きます。大統領の一般教書演説をまとめたものの邦訳を見たかぎり平易な言葉の流れなので頷けます。あとは出てくる単語から全体をどう読み進めるか、何が問題になっているのか、産業用語なども、それらをとう調べるかだと考えます。辞書になりそうな情報をどれだけ集められるかでかわるのかなあと感じます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      孫さん、コメントありがとうございます。
      お察しいただいたように、調査力とは色々な面で必要です。文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。
      そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  779. I.Iのアバター
    I.I

    調査力の件、その重要性を理解しました、
    次のステップをお待ちしています。
    1 690
    2 1時間
    3 調査力をどのように伸ばすかを知りたいと思います。文献の調べ方なのか、文献自体の選択方法なのか、あるいは別の何かが、関係しているか等を教えて下さい。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      I.Iさん、コメントありがとうございます。
      「調査力」と言うと、センスのいいIT専門家のようなイメージがあるかもしれませんね。でも、調査力はセンスではなく、練習すれば身につくスキルです。検索の仕方が大切ですが、翻訳カレッジでは翻訳をするうえで必要となる調査スキルを学ぶこともカリキュラムに入っていますのでご安心ください。
      次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかをお話ししていきますので、ぜひご期待くださいね!

  780. 巻木 奈穂子のアバター
    巻木 奈穂子

    1. TOEIC 受けたこと無いです。(英検
     2級は持ってますが。)
    2. 2 時間程度。
    3. 英語力より、調査力が大事。誰に    
     教わるかは、もっと大事。
     私は翻訳が年齢に関係無く出来ると         
     いうのが魅力的だと思います!✴️ 
       

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      巻木さん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事ですよね。私自身も師匠に出会わなければ辞めていた可能性があります。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      翻訳に必要な読み解く力は、年齢は関係ありません。知識と経験を増やせば増やした分、どんどん伸びていくものです。これから一緒に進んでいきましょう!

  781. 若山千里のアバター
    若山千里

    1、ない
    2、4~5時間取れます♪
    3、産業翻訳が良いとの事 もっとお話を聞いてみたいです!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      若山さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。文芸翻訳や映像翻訳より産業翻訳の方が仕事を始める際の敷居が低いので、産業翻訳はおすすめなんです。
      難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  782. 藤澤 佳子のアバター
    藤澤 佳子

    ①TOEICスコア 4年前ですが…975点
    ②1日に取れる時間 在職中なので1時間くらいです。
    ③自己流の翻訳ではなく、添削によってよりブラッシュアップされた翻訳のやり方を学べるというのが魅力的です。履歴書の書き方も自分の売り込みには大切だと思います。また翻訳には調査力が必要というのがとても共感できました。海外製品についているおかしな日本語取説に違和感があり、業界用語を知らない、日本語力がない人が訳したのかなと思うことがよくあります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      藤澤さん、コメントありがとうございます。
      似た表現だとしても、案件や業界、前後の文脈によって訳の調整を行うのが翻訳の仕事です。そのため、いかにペラペラであるかよりも、いかに調べられるかの方が大事なんです。
      この「調査力」を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。これから一緒に頑張っていきましょうね!

  783. yasuのアバター
    yasu

    ① ない ※すいません。。

    ② 1 ~ 2時間

    ③ 先生のおっしゃる、「英語力よりも”調査力”」。いかに調べるか?について非常に興味があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      yasuさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してくださいね。
      受講された方は、しっかり僕のメソッドを吸収してくださって今は翻訳者として社会の役に立っていらっしゃいます。ぜひ次回の動画も楽しみにお待ちください!

  784. 西口伸子のアバター
    西口伸子

    1日2,3時間で10万円を得れるのは魅力です。仕事の実態を知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      西口さん、コメントありがとうございます。
      時間と場所の自由は人生にとって本当に大切なことです。私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてくださいね!

  785. 森田伸一のアバター
    森田伸一

    ありがとうございました。戸田先生が翻訳者になるまでのご経歴やご経験のお話は私の心に深く響きました。第二話を通じて益々翻訳家になることのパッションが強まった気がいたします。先生の仰る調査力や翻訳スキルは如何に磨くのか、次回以降のお話が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      森田さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  786. Eのアバター
    E

    ①ありません。
    ②1日3時間程度。
    ③翻訳のスキルだけでなく、トライアルの受け方や履歴書の書き方まで教えて頂けるのは安心だと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Eさん、コメントありがとうございます。
      せっかく英語力を磨いても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないのは本当にもったいないことです。闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきますね。
      翻訳者という仕事はご自身のライフスタイルによって仕事量を調整できますし、ご自身の希望が叶いやすい職種です。経験や英語力が心配な方でもやる気があって頑張っていけるのであればしっかりとサポートしていきます。安心して取り組んでくださいね。一緒に学んでいきましょう!

  787. アガタのアバター
    アガタ

    1、無い
    2、1時間
    3、次の内容が気になります、今回のお話しで、より具体的な事を知りたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      アガタさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について少しでも興味を持っていただけて嬉しいです。多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。次のレッスンではより具体的に解説していきますので、是非ご覧くださいね!

  788. Toshiko Hondaのアバター
    Toshiko Honda

    ①今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)
    ない
    ②翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    1時間~
    ③第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    英語力がさほどなくても、調査力でカバーできるのではないか?と思いました。翻訳の仕事は、今後も無くならず、産業翻訳にフォーカスすると良い。完全在宅で、自分のペースで好きな時間に仕事ができるであろうことにも魅力を感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Hondaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は人ではなく英語のテキストと向き合うので、辞書も引き放題です。「どのように訳すべきか」を調べて、翻訳する案件にあった語彙の選択や文の調整ができることの方が非常に大切なんです。
      産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待くださいね!

  789. TKのアバター
    TK

    TOEICスコアは受けたことがありません。
    2時間ほど
    ① 翻訳の種類があること
    ② 産業翻訳の方が仕事を始める際の敷居が低いこと
    ③ 社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられること

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      TKさん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。文芸翻訳や映像翻訳より産業翻訳の方が仕事を始める際の敷居が低いので、産業翻訳はおすすめなんです。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられます。これから一緒に頑張りましょうね!

  790. みなづきのアバター
    みなづき

    ①ない

    ②1〜2時間

    ③教わる場所は学校だけではない。実際に今活動しているプロに学ぶことが大事であるというところに、確かに成程そうだと思いました。臨場感というのか、擬似体験というのか、そんな経験がきっと必要なのだろうと感じました。
    また、心の余裕が生まれる働き方というのは、本当に大切なことだと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      みなづきさん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事ですよね。私自身も師匠に出会わなければ辞めていた可能性があります。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      翻訳の仕事を通して時間と場所の自由を手に入れると、心にも余裕が出てきます。ぜひ一緒に目指していきましょう!

  791. 花房 良保のアバター
    花房 良保

    ① ない
    ②5時間
    ③調査力+産業翻訳にフォーカス+英語力+資金獲得

     次回の動画が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      花房さん、コメントありがとうございます。
      翻訳には大きく分けると映像翻訳、出版翻訳、産業翻訳の3種類がありますが、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめですよ。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。英語力はもちろんあった方が良く、これからもトレーニングを続けていった方が良いですが、それより大事なのが調査力です。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですので、これから一緒に頑張りましょうね!

  792. 羽生 尚子のアバター
    羽生 尚子

    ①720点
    ②2時間
    ③翻訳には英語力ではなく、調査力が必要。
    稼ごうと思ったら、産業翻訳にフォーカスするのが良い。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      羽生さん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  793. 村上 千稲のアバター
    村上 千稲

    ① ない
    ② 60分
    ③ 一日に家事をしながら、無理なく仕事が出来る事が魅力です。翻訳の需要も減らない様なので、一安心です。
    “調査力”とは何か?想像がついてきましたが、答え合わせがしたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村上さん、コメントありがとうございます。
      僕がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能です。翻訳の仕事を通して時間と場所の自由を手に入れると、心に余裕が出てきますので、ぜひチャレンジしていただきたいです。
      調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  794. EIのアバター
    EI

    ①受けたことありません。②60分以内③翻訳しながら、英語も上達すること。翻訳のお仕事が増えていて、なくなることはないだろうということ。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      EIさん、コメントありがとうございます。
      AI翻訳が普及する中、翻訳者の仕事は減るのではないかと思う方も多くいらっしゃいますが、翻訳者に求められるのは、英語から日本語に訳すだけの能力ではなく、文脈や専門知識を踏まえて適切に訳す能力であり、AI翻訳ではこれらに対応できません。また、AI翻訳では誤訳や訳抜け、訳しすぎ(意訳しすぎて文脈に合わない)などが生じることが確認されています。そのため、AIで翻訳した文章でも人間の翻訳者がすべて見直す必要が生じています。そのためまだまだ必要な職種なので、安心してチャレンジしてくださいね、一緒に頑張っていきましょう!

  795. Yasuyoshi Miuraのアバター
    Yasuyoshi Miura

    いつもお世話になります。
    愛知県のMiura Yasuyoshiといいます。第2回目の動画を拝見しました。
    コメントですが、以下の通りです。
    ①TOEICの受験ですが、受験したことはありません。
    ②1日ですが、1~1.5時間程度です。土日に集中して学習するのは可。毎日、夜遅くまで残業があります。
    ③大学入試英語の偏差値と翻訳力が比例せず、英語能力が低くても翻訳者を目指せること。

    以上、コメントです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Miuraさん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      現在お仕事をされている方も多くいらっしゃるので、オンラインで好きな時に学習できるのはメリットですよね。私のコミュニティには忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  796. 岡本弘昭のアバター
    岡本弘昭

    スコア:400ぐらいだったと思います。30年ぐらい前なので忘れてしまいました。
    1日のうちで翻訳に充てれる時間は平日であれば1時間から1時間半。休日であれば、4,5時間は充てることが出来ます。
    翻訳をすることで、英語力が伸び、収入も得れて社会貢献にもなるということを聞いて翻訳に関し、ますます興味が湧きました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      岡本さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      翻訳に必要な読み解く力は、知識と経験を増やせば増やした分、どんどん伸びていくものです。毎日少しずつでも勉強した方がずっと効率的に学ぶことができますので、できるだけ1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめします。これから一緒に頑張りましょうね!

  797. ミッチのアバター
    ミッチ

    ①受けたことはありません
    ②一日1時間以内
    ③本当に英語力は無いのですが、収入を得ながら英語の力がついていくというのがとても魅力的です!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ミッチさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても良いことです。だから今、英語力に不安があっても大丈夫です。翻訳というのはスキルなので、そのスキルを磨く方法に力を使ったほうが良いです。
      翻訳者への具体的なステップや内容を、次回の動画でお話ししていきますね。ぜひご期待ください!

  798. 田中 誠のアバター
    田中 誠

    ① ない

    ② 5〜6時間位

    ③ ただ単に学校に行けば良いと言う事ではなく、誰に教わるかが大事。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田中さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。
      英語ができる方でも英語以外の要素が足りなくて翻訳者になれない、うまく仕事が取れないといったことが多くありますが、そのようなことがないようしっかりとサポートしていきますよ。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  799. 久保 準一のアバター
    久保 準一

    ①7年ほど前に750点
    ②4~5時間
    ③英語力よりも調査力が必要と知りました。数年前、英語を使う仕事を目指しましたが、英語力の不足で断念しました。だからこそ、戸田先生の講座でチャンスをものにしたいです。次回の動画、とても楽しみにしております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      久保さん、コメントありがとうございます。
      750点取られたことがあるのなら、翻訳者になる基礎がある状態ですね。翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わった事・僕の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、次回もぜひご期待ください!

  800. Lucky meのアバター
    Lucky me

    ① 945
    ② 何時間でも可
    ③人生の転機となる師匠に会えることの重要さ。
    産業翻訳に焦点を絞ることが初心者でも翻訳者として収入を得る方法。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Lucky meさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。誰に教わるかというのは本当に大事で、ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。これから一緒に進んでいきましょう!

  801. rumiのアバター
    rumi

    ①TOEIC受けたことがありません
    ②1日3〜4時間
    ③翻訳者は将来性のある仕事、調査力が大事、誰に教わるかが大事!(やり方を教わるだけでなく、履歴書の書き方、収入を得るまでのサポートまでいただけるとはありがたいです)
    また何より「翻訳者になる!」という強い気持ちが大事ということ

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      rumiさん、コメントありがとうございます。
      どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      翻訳カレッジで学ぶ人のほとんどは未経験者ですので、翻訳について何も知らない状態からでもついていけるようにカリキュラムを作っていますし、本気で「翻訳者になりたい」と考えている方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。これから一緒に頑張りましょう!

  802. koitaのアバター
    koita

    ①ない
    ②8時間
    ③英語の力がなくても翻訳者を目指せることです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      koitaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳というお仕事に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      「翻訳者になるぞ」と意思を持ってチャレンジしていただける方は、私も精一杯フォローします。一緒に学んでいきましょう!

  803. KMのアバター
    KM

    ①ない
    ②1~2時間 あまり長い時間は集中できない。目がしょぼしょぼ疲れやすいので。
    ③翻訳家スクールに通ってる人で辞めた人が出てきたり、、、翻訳者でも稼げない人がいっぱいいるという部分を聞くと、自分もそっち側にならないか、ならない努力ができるか自分でいられるか多少不安に。。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      KMさん、コメントありがとうございます。
      僕自身は挫折しながらかなり苦労して翻訳者になりましたが、皆さんには同じような思いをしてほしくはありません。師匠に教わった事、僕自身の経験をパッケージ化して、翻訳カレッジ1本で翻訳者を目指せる環境をご提供します。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  804. 蛇子幸恵のアバター
    蛇子幸恵

    ①775点です。
    ②2時間
    ③産業翻訳という言葉を初めて知りました。産業翻訳が今後、翻訳者としてたくさん活躍できる機会なのかなと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      蛇子さん、コメントありがとうございます。
      775点取られたことがあるのなら、翻訳者になる基礎がある状態ですね。産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめなんです。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥ですよ。ものすごくやりがいを感じられる仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  805. 還暦過ぎてますがのアバター
    還暦過ぎてますが

    ①10年前に875
    ②1時間ほど
    ③還暦を過ぎて十年も英語から離れていても翻訳出来るようになるのか?本当に皆さんのように仕事として出来るようになるのか?昔、産業翻訳を勉強したときに、鼻で笑われた経験があり、生半可な英語力ではムリ!と言われたのがトラウマです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      還暦過ぎてますがさん、コメントありがとうございます。
      やる気を持って取り組んでいただける方なら、年齢は関係ありません。定年退職後に勉強して翻訳の仕事を始められる方は多くいらっしゃいます。私の師匠もそうですし、過去の受講生にも退職後に勉強して仕事をされている方が何人もいらっしゃいます。
      産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能ですよ。調査方法は講座で学ぶことができますので、ぜひ安心してチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  806. NoAoのアバター
    NoAo

    ①ない
    ②1〜2時間
    ③産業翻訳とは寝耳に水でした。とても専門的なイメージがあり、戸田先生に助言していただかなければ、目指してみようとは思わなかったジャンルです。しかし、やりがいを感じることができそうで、とても興味津々です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      NoAoさん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。文芸翻訳や映像翻訳より産業翻訳の方が仕事を始める際の敷居が低いので、産業翻訳はおすすめなんです。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられます。これから一緒に頑張りましょうね!

  807. Makkunのアバター
    Makkun

    ①10年程前に受けた時に500点弱ぐらいだったと思います。
    ②1~2時間
    ③願望としては映像翻訳ができればと思ってましたが、産業翻訳に特化した方がよいというのが新鮮でした。仕事の取り方も学べるという点もとても良さそうだと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Makkunさん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、もっと気軽にとらえていただいて大丈夫です。調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  808. 引退してますのアバター
    引退してます

    1. 850
    2. 1~2時間
    3. そんな師匠にお会い出来れば…

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      引退してますさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わった事・僕の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  809. やまだのアバター
    やまだ

    ①ありません
    ②1時間〜2時間
    ③先輩たちの大絶賛のコメントが印象的でワクワクしてきますね。次回動画を楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      やまださん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジは多くの翻訳講座とは違い、単に翻訳スキルを学ぶだけでなく、仕事を始めるまでの道筋をまとめて学ぶことができるため、受講生の方から好評をいただいています。ぜひ大船に乗った気持ちでチャレンジしてくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください。これから一緒に学んでいきましょう!

  810. 渡邊 功のアバター
    渡邊 功

    ① TOEICは受けたことがありませ
      ん。
    ② 1時間/日位なら可能。
    ③ 翻訳の仕事内容に少し触れられ
    た気がします。
    産業翻訳、是非トライしてみた
    く思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      渡邊さん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。
      調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  811. Toshiyuki Koshibaのアバター
    Toshiyuki Koshiba

    No.1 300 Because I didn’t study much when I took TOEIC.
    No.2 about 2 hours or 3 hours.
    No.3 I realized that if I wanted to be a translator, I had to motivate myself and study hard.

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Koshibaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジは私の過去の経験を全て詰め込んだもので、順番に取り組んでいただくことでプロの翻訳者になれる、自信をもって提供しているカリキュラムです。実際に多くの翻訳者を輩出している内容ですから、その点はご安心ください。ただ、ある程度の英語力が必要になりますので、中学英語があやふやなままでは、さすがに私も翻訳者へと導くことは難しいです。ですので、翻訳者になる!と決意された場合、翻訳の勉強に加えて文法の勉強のために時間をとっていただきたいと思います。
      時間的・体力的にきついときもあると思いますが、それでも「翻訳者になりたい」という方には、私も全力で向き合っていきたいと考えています。これから一緒に進んでいきましょう!

  812. よつばのアバター
    よつば

    ① ない。
    ② 2時間ほど。
    ③ スクールよりもプロから学ぶ。

    よろしくお願いいたします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      よつばさん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  813. レイチェルのアバター
    レイチェル

    ①受けたことないです。
    ②5時間
    ③私は、英語の教員免許を取りましたが、バイリンガルの通訳のような英語力があるとは思いません。それでも、翻訳学校で学んで実際、トライアルを受けているうちに複数受かるようになり、翻訳の仕事のオファーを毎日のようにいただいています。翻訳中、辞書は引けますし、検索してできるだけ正確な訳をしようと務めています。戸田様のおっしゃる通りだと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      レイチェルさん、コメントありがとうございます。
      共感いただけて嬉しいです。翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事ですよね。それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功することが難しく、そういった方々をたくさん見てきました。
      ですので私の講座では細かい部分もくみ取っています。ぜひ次回の動画も楽しみにお待ちください!

  814. ああのアバター
    ああ

    ①コロナ前に880点 (ほぼリスニングで稼いだ点数)

    ②1時間程度

    ③某映像翻訳のトライアルを受験中。いつも調べものが足りないと言われます。その講座の添削に対して不満を感じた事はなかったのですが、トライアルの採点は確かに雑に感じた時がありました。産業翻訳は視野に入れてませんでした、参考になりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ああさん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめですよ。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、もっと気軽にとらえていただいて大丈夫です。調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  815. 飯島幹夫のアバター
    飯島幹夫

    ①「ない」

    ②3時間程度

    ③「映像翻訳」「出版翻訳」は高いレベルの英語力が必要です。
    産業翻訳に特化したほうが良い。

    ”英語力より調査力”が活かせる分野である。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      飯島さん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。
      そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。現在進行形で使えるノウハウをたくさんお伝えしていきますので、これから一緒にがんばりましょう!

  816. 40代で英語を身に着けたいのアバター
    40代で英語を身に着けたい

    Q1:「ない」とさせてください。最後に受けたのが数十年前ですので。。。

    Q2:今1日約3時間英語の勉強をしていますので、結果英語も伸びるというのであれば、同等に時間をとれると考えられます。

    Q3:第1話に比べて翻訳者に対してよりポジティブに感じる一方で、翻訳者になるためのカリキュラムとはどういったものか気になりつつ・不安になりつつという感じです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      40代で英語を身に着けたいさん、コメントありがとうございます。
      できるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしていますので、3時間を費やせるとバッチリですね。 避けていただきたいのは、日曜日に7時間などまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方です。それよりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要があります。その代わりに、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができます。翻訳者への具体的なステップや内容を、次回の動画でお話ししていきますね。ぜひご期待ください!

  817. のアバター
    匿名

    ①受けたことありません。

    ②昨日のメールでもお答えしましたが(届いていなかったでしょうか?)weekdayは今のところ少し厳しいですね。状況が変わってくるかもしれません。週末は数時間取れると思います。

    ③私も是非ともお世話になり、翻訳のお仕事getへ至れる様頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に翻訳で自由を手に入れましょう!

  818. 英語大好きのアバター
    英語大好き

    1、765点(13年ほど前に受験)
    2. 2〜3時間程度
    3. 私も留学経験があり、英語力はある程度ありますが、全く活かせず悶々としています。英語講師もやったことがありますが、人対応の多さや拘束時間の多さに辟易としていたので、翻訳をお仕事にできたらどんなに素敵だろうと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      英語大好きさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      翻訳カレッジでは手軽に学んでいただける環境を提供しますので、詳しくは続きの動画にご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  819. bluelotusのアバター
    bluelotus

    ① ない
    ② 60分
    ③ 翻訳カレッジが一般的な翻訳スクールとはいい意味で違うことがよく分かりました。ここで学ばれたほとんどの方が翻訳者として活躍されているとのこと、それほど長い時間をかけずにプロとしてスタートされている方もいるとのこと、早く次の動画にてそのための方法が知りたいです!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      bluelotusさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジに興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳カレッジのメソッドで、通常よりも短期間で実績を出された方が続々誕生しています。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  820. つやこのアバター
    つやこ

    ①845点です。

    ②1日2時間位、時間が取れます。

    ③翻訳学校で学べない、スキルが学べるとはとてもわくわくします。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      つやこさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が私のノウハウを使って人生を好転させていただけたらと考えています。これから一緒に頑張りましょうね!

  821. 石原貴のアバター
    石原貴

    今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)
    ①5年ほど前に700点ほど取りました。
    ②翻訳者になるために1日40分から1時間半位の時間をとれます。休みの日は2時間以上取れます。週休約2日です。
    ③調査力などをしっかり付ける必要がある。
    翻訳の力をつけて、自分も副業として始めれるのはないかと思えてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      石原さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      カリキュラムの中でしっかりお伝えしていきますので、ぜひ大船に乗った気持ちで挑戦してくださいね。これから一緒にがんばりましょう!

  822. はらだのアバター
    はらだ

    ① だいぶ前に一度受けましたが 点数を覚えていません。
    ②1日1-2時間はとりたいです
    ③学生時代は 大学の学費を稼ぐためにアルバイトばかりしていて、留学に行くお金や時間の余裕がなく、好きだった英語の勉強も、単位を落とさないためだけの最小限しかしませんでした。
    先生のお話を聞いていたらいろいろな思いがよみがえってきました。
    もう一度英語に触れる生活をしてライフワークにできたら嬉しいです!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      はらださん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。せっかく英語を勉強してもそれを活用できる場が無ければ英語力も鈍ってしまいますし、何よりもったいないですよね。翻訳家は英語をさらに学びながら仕事ができるのでスキルアップすることができて、とてもやりがいがありますよ。
      学生時代にはできなかったかもしれませんが、これから英語をライフワークにして充実させていきましょう!

  823. うしだのアバター
    うしだ

    ①ありません
    ②現状、1時間取れるかどうか。まとまった時間が取れるようになるのは、定年後ではないか(今50代)
    ③調査力について、納得するものがあります。背景がわかると、その文章の言わんとすることがよくわかる、ということがしばしばありました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      うしださん、コメントありがとうございます。
      翻訳では教材には載っていない表現が使われていたりするので、文脈をよく考えながら訳す必要があります。大変ではありますが、ずっと考えていて急に意味がわかったときは嬉しいものですよ。
      翻訳カレッジでは、回り道をせずに翻訳者を目指すにあたって最適な環境をご提供します。これから一緒に頑張っていきましょう!

  824. 丸西純夫のアバター
    丸西純夫

    高齢者のジジイですが、久々に心から燃えてくるものを感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      丸西さん、コメントありがとうございます。
      意気込みをありがとうございます。やる気を持って取り組んでいただける方なら、年齢は関係ありません。私のこれまで培ってきたノウハウをしっかりと伝授していきますね。
      翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点です。次回はより深く解説していきますのでご期待ください!

  825. おにぎりのアバター
    おにぎり

    1 845
    2 現段階では平日は30分から1時間程度
    3 漠然と勉強しても成功確率は低い。どう要領よくやるかが重要。
    要領良くやるというと、少し悪いイメージだけれど、必要でないことに時間を割くのではなく、必要なことや重要なことを正しく押さえることが成功の秘訣。逆にいうとそれを抑えなければ、成功できない。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      おにぎりさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わったことや私の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。これから一緒に頑張りましょう!

  826. 渥美要子のアバター
    渥美要子

    ①765点(ipテスト)
    ➁30分〜1時間
    ③師匠に出会えて、収入が増えたという話が、興味深かった。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      渥美さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  827. トムのアバター
    トム

    ①700点です。
    ②少なくとも1時間は取れます。余裕がある日はそれ以上可能です。
    ③産業翻訳と言う分野の存在、それと何度も繰り返し言われている、調査力は本当に大事なんだなあと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      トムさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  828. 菊地吉郎のアバター
    菊地吉郎

    第2話を拝見させて頂きました。
    戸田先生の情熱や、誠実なお人柄に感動致しました。
    ①TOEICは受けた事はありません。
    ②今も語学学習は自分なりのプログラムを毎日こなしております。特別に時間を割くなら…1時間が限度です。
    ③学び気付きは、「調査力」と言う言葉が魅力的で、是非に学んでみたいと言う気持ちになりました❗…私は洋画や海外ドラマが大好きで、「趣味で」ノートを作って自分なりの訳を付けたりしてます。その際に、台詞のバックグラウンド等を調べたりすることに、楽しさを感じております。少し違うかも知れませんが、何かを調べたりするのは、とても楽しい事だと思っております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      菊地さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから、調べ物がお好きなのは翻訳者としてプラスになりますね。
      翻訳カレッジには、回り道をせずに一直線に翻訳者を目指せる環境が整っていますから、ぜひ安心して取り組んでほしいです。これから一緒に頑張りましょう!

  829. まるのアバター
    まる

    ①やっと最近670点です。
    ②1〜2時間くらいです。
    ③英語力より調査力!ですね。
    どんなお仕事にも大変さがあって、翻訳にもその分野ならではの難しさがありそうな気がしています。
    次の動画も楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まるさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。
      英語力が無くてもいいわけではありませんが、やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよ。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。一緒に頑張っていきましょう!

  830. まいのアバター
    まい

    ①845点
    ②1時間程度
    ③英語力より調査力という言葉に納得しました。実際に翻訳講座を受講して気づいたのは、機械やソフトウェアに関する専門用語や働きについての説明が多く、その都度調べることが沢山出てくることでした。これでいいのかと確信を得られないまま課題に取り組んでいるので、そういったスキルを身につけることができるのはとても魅力的だなと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まいさん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。一緒に学んでいきましょう!

  831. 千鶴のアバター
    千鶴

    ①ない
    ②2時間
    ③翻訳を学ぶ為には、翻訳スクールに通うしかないと思っていました。
    しかし、翻訳のプロに教わる事が一番の近道だと言う事が分かりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      千鶴さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わったことや私の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひお楽しみにしていてください!

  832. T.O.のアバター
    T.O.

    ①ない
    ②1時間から2時間
    ③戸田先生の努力と行動力
    更に情報をまとめ活用出来る形で提供する力が素晴らしいですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      T.O.さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろとし、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。
      どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、次回もぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょうね!

  833. TKMのアバター
    TKM

    ①もう20年以上前になりますが,最後に受けた時のスコアが自己ベストで920点.
    ②1〜2時間
    ③戸田先生の行動力が,何よりも印象に残りました.

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      TKMさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者として活動をするのに充分な英語力をお持ちですね。翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてください。
      次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきます。これから一緒に頑張りましょう!

  834. 松田未央のアバター
    松田未央

    ①30年ほど前に初めて受験して720点。その後は受験しておりません。
    ②1時間
    ③確かに英語力だけでは収入に繋がらないと感じています。翻訳はスキル、「英語力よりも調査力」ということが印象的でした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      松田さん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。
      そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。実際の仕事のときに大きな失敗をしないように、受講中にできるだけたくさんの失敗をしていただきたいと考えています。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  835. Emiri Coleのアバター
    Emiri Cole

    ①アメリカに来る前なので、もう5年も6年も前ですが、830です。

    ②今は1日1時間弱です。生活は英語ですが、いわゆる「勉強の時間」は1時間取れません。

    ③調査力が必要というのは、嫌というくらい痛感しています。現在受講している映像翻訳の講座でも「申し送り」が必要です。訳文の裏取りをして、その根拠を明記するのですが、これが英訳以上に時間がかかります。時には、調べても調べても、それらしき情報に行きつけず、泣きそうになりながら課題をやることもあります。「英語は自分で何とかするから、誰か調べ物のやり方教えて!」というくらいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Coleさん、コメントありがとうございます。
      第二言語である英語については、どんなに頑張っても学んでも知らないことが必ず残ります。また、次々と新しい技術やサービスが発表され出てくる今、それらすべてを把握することは不可能です。でも、知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。
      仕事である以上、時間の許すかぎり最善を尽くすように受講生に指導しています。調査方法は講座で学ぶことができますし、最善を尽くしてもわからないことについては、対応方法を講座でお伝えしていますので、安心してくださいね。これから一緒に学んでいきましょう!

  836. 柴田智宏のアバター
    柴田智宏

    自分も好きな英語を使ってお金を稼ぐことができ、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      柴田さん、コメントありがとうございます。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。翻訳の仕事には定年はありませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点です。
      どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  837. Riko Hiranoのアバター
    Riko Hirano

    ①840
    ②1~2時間
    ③調査力がとても重要。産業翻訳は今後も需要あり。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Hiranoさん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。そもそも翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくんです。翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても嬉しいですよね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  838. 魚住 由佳子のアバター
    魚住 由佳子

    1 ない
    2今のところ平日はほとんど時間がとれません。週末にまとめて8時間ぐらいなら何とかとれるといった感じです。
    3「調査力」はネットで検索するにしても、基本的な知識がないと時間がかかりそうな気がします。 

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      魚住さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の勉強にはできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとっていただくことをおすすめしています。週末にまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方よりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してくださいね。次のレッスンではより具体的に解説していきますので、是非ご覧ください!

  839. 織田 剛のアバター
    織田 剛

    1.スコア 600〜650点
    2. 1〜2時間/日 捻出可能
    3. 翻訳者になる早道は、プロに教わってフィードバック貰う事である。それから、英語力はあった方が良いが、調査力があるべきだと分かった。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      織田さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に翻訳で自由を手に入れましょう!

  840. Yumikoのアバター
    Yumiko

    ① 20年ほど前に初めて受検した時は400点台(対策無し)。それ以降は受検無し。ちなみにその後英検2級を取得。

    ② 平均して2〜3時間。上手くすれば4〜5時間取れると思います。

    ③ 翻訳だから英文を読んでそれを訳していくわけなので、それなりの語学力はなければならないと思うのに、重要度がその上をいく”調査力”とは、一体どんなテクニックなんだ!?とますます気になりました。
     何事もそうですが、教えて頂く人の選択は本当に大切ですね。それで人生が変わる時もあるわけですから。
     翻訳の仕方を教えて、ハイ終わり…ではなく、翻訳を学びながら英語力も伸ばせて、その先の収入を得るために大切な履歴書の書き方や仕事の取り方も教えてくださる…段々と不安からワクワクに気持ちが変わってきています。

     自分が翻訳者となりバリバリ仕事をしている姿をイメージしながら、今後の動画も楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Yumikoさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても良いことです。だから今、英語力に不安があっても大丈夫です。翻訳というのはスキルなので、そのスキルを磨く方法に力を使ったほうが良いです。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  841. 児島のアバター
    児島

    1、600点弱
    2、翻訳も副業から始めたいので、1日2時間位 月収も5、 6万からスタートしたい。
    3本部者になりたい、というパッションが一番大事と思った。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      児島さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。
      自由な働き方ができる仕事ですので、副業としてもおすすめですよ。これから一緒に頑張りましょう!

  842. ぽんのアバター
    ぽん

    1 645
    2 2時間
    3 信頼でき頼れる師匠に出会いたい。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ぽんさん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。
      ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  843. kazuyukiのアバター
    kazuyuki

    ①TOEICの受験歴はございません。
    ②1時間くらいです。
    ③英語力よりも調査力と言われていたので性格的にもできそうな気持ちになって来ました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      kazuyukiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないですが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。
      だから私の講座では細かい部分もくみ取っていますよ。調査力も大切なポイントの一つで、英語の能力よりもむしろ必要なくらい大切です。翻訳者になるためのポイントを一つ一つクリアして、翻訳者を一緒に目指していきましょう!

  844. オクムラヒロシのアバター
    オクムラヒロシ

    Toeic 750

    1日、4時間位

    翻訳スクールに通学を考えていました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      オクムラさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろとし、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  845. 村田一成のアバター
    村田一成

    ①500点程度
    ②曜日によるが、休日なら半日は取れる
    ③調査力が大事と言うところが良かったです。自分に足りないところだと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村田さん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      これから一緒に頑張りましょう!

  846. RIのアバター
    RI

    ①875
    ②2時間
    ③英語が特別できなくても翻訳者になれるということ、また、生徒さんたちの生き生きと楽しそうな表情が印象的でした。前回に引き続き、私にも翻訳の仕事が出来るのではないかと思えてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      RIさん、コメントありがとうございます。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、毎日が本当に充実しています。翻訳者を育てるコミュニティの運営にも力を入れていますが、皆さん本当に熱心に、そして楽しみながら取り組まれていますよ。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。そのスキルの磨き方もこれからお伝えしていきますので、一緒に頑張りましょう!

  847. akoのアバター
    ako

    ①ない
    ②30分~1.5時間位。日によって幅があります。
    ③何事も行動力が大事だということ。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      akoさん、コメントありがとうございます。
      一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      私が教えてきた生徒さんには、翻訳カレッジで人生を好転させて生き生きと活動されている方がたくさんいらっしゃいます。ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!

  848. Hanaのアバター
    Hana

    TOEFLは受けたことがありますが、TOEICは未受験です。

    仕事のある日は勉強できませんが、休日は5、6時間勉強できると思います。

    戸田先生が師匠から学んだように、その道のプロから学ぶ事が一番効率が良さそうですね。次回の動画を楽しみにしてます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Hanaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の勉強にはできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとっていただくことをおすすめしています。週末にまとめて勉強して他の日は何もしないというやり方よりは、できるだけ毎日少しずつ勉強した方がずっと効率的に学ぶことができるからです。
      翻訳カレッジはプロ翻訳者を目指す講座ですので、ある程度の時間をとって継続的に学んでいただく必要がありますが、他ではなかなか手に入らないスキルを身につけることができますよ。次回の動画もぜひご期待ください!

  849. のどかのアバター
    のどか

    1.ない
    2.1時間
    3.1話に引き続き視聴させて頂きました。師匠に出会われて、それまでの流れが好転されたという話しから、誰から、何を、どのように学んでいくのかと言うことがとても大切だと思いました。翻訳の仕事、取り組んでみたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      のどかさん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法と正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。
      師匠に教わった事、僕自身の経験をパッケージ化して、翻訳カレッジ1本で翻訳者を目指せる環境をご提供します。これから一緒に頑張っていきましょう!

  850. senaのアバター
    sena

    ①645
    ②1時間
    ③履歴書の書き方、仕事が取れるまでのフォローなど本当の意味で「翻訳者になるための講座」なのだなと思いました。翻訳の仕方だけを学ぶのではなく、その先の仕事をとるためのフォローが実はとても大変なのかもしれないな、と思っていました。触ったことのない世界なので。次回のお話が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      senaさん、コメントありがとうございます。
      英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないのは本当にもったいないことです。闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきますね。
      「翻訳者になるぞ」と意思を持ってチャレンジしていただける方は、私も精一杯フォローします。これから一緒に学んでいきましょう!

  851. Tinaのアバター
    Tina

    ①845点
    ②2時間
    ③私も英語にしがみついています。別にやりたい事ないですし。昔から英語は好きだったからとりあえず独学で勉強しています。世界中を旅しながら翻訳の仕事ができたらいいな。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Tinaさん、コメントありがとうございます。
      時間と場所の自由は人生にとって本当に大切なことです。私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  852. ふじこのアバター
    ふじこ

    1)残念ながら TOEICは受けたことがありません、英検準1級です。
    2) 1日1時間
    3)英語力より調査力

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ふじこさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  853. ゆきよのアバター
    ゆきよ

    ①TOEIC 920点(10年以上前)
    ②平日2時間、休日4時間程度
    ③ちょうどおすすめの産業翻訳(IT関連)を考えていました。翻訳家へのステップについて、次の動画が楽しみです。一時期特許翻訳を考えてスクールに数回通いましたが英語以前の特許翻訳のお作法、注意点の多さに興味を失い、挫折してしまいました。かつてIT関係の仕事に従事しており、自分で書いた技術レポートや海外の技術者・マネージャーとの問題管理の日々のやり取りを英⇔日翻訳していたときもありました。ただしエンジニアとしての仕事の片手間でプロの翻訳家を頼む時間的余裕がないときに我流で翻訳していたため表現の統一性もなく、質が低いものだったと思います。この機会にきちんとお作法を学びたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆきよさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきますね。
      誰に教わるかというのは本当に大事で、ただ単に翻訳スクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。これから一緒に頑張っていきましょう!

  854. 渡邉典子のアバター
    渡邉典子

    ① ない

    ② 2~3時間

    ③ すっきりしてきました。英語力より、調査力が大事なんですね。参加したくなってきましたが、受講料が、気になりますね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      渡邉さん、コメントありがとうございます。
      調査力とは色々な面で必要で、文章の背景にある文化的なものも、単語の使い方もありますが、特に私が重視しているのは専門的な分野でのリサーチです。そして、翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないでが、実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。詳細はお知らせできる形になりましたらご連絡しますね、一緒に学んでいきましょう!

  855. 辻井博臣のアバター
    辻井博臣

    前回の1話に続いて、2話も拝聴させて頂きました。今回この動画を見てみようと思った理由として、これまで(または今後培っていくであろう)培った英語力を駆使して、産業翻訳に従事して、定年以降も英語の世界に従事したいという希望があるからです。2話を拝聴させて頂いて、その希望を叶えることができうかもしれないと思うようになりました。同時に、翻訳をやりながら英語力を更に伸ばせるというのは、まさに願ったり叶ったりですし、充実した人生を歩めると思います。2話に出演された生徒さんのようになれたらと本当いいですよね。憧れます。残り3話、4話も楽しみにしております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      辻井さん、コメントありがとうございます。
      せっかく英語を勉強してもそれを活用できる場が無ければ英語力も鈍ってしまいますし、何よりもったいないですよね。翻訳家は英語をさらに学びながら仕事ができるのでスキルアップすることができて、とてもやりがいがありますよ。
      ネット環境が有ればどこにいてもできますし、仕事量を調整しながらライブスタイルに併せて働くことができます。是非一緒に頑張っていきましょう!

  856. 川合広美のアバター
    川合広美

    ① ない
    ② 2〜3時間
    ③ スキル力ですね。
      至れり尽くせりの内容ですが、
      受講料が気になります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      川合さん、コメントありがとうございます。
      私のやり方に魅力を感じていただけて嬉しいです。しっかりと段階を踏んで進んでいきますので安心していただきたいです。時間や仕事量が調整できる稼げる仕事ってなかなかないですよね。翻訳者はその部分では叶えられますし、ライフスタイルに合わせて仕事量を調整することもできます。
      翻訳カレッジでは手軽に学んでいただける環境を提供しますので、詳しくは続きの動画にご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  857. Akoのアバター
    Ako

    925点 
    今はフルタイム勤務なので、1時間くらい
    翻訳は調査力というのに、とても興味があります。退職後、英語力を活かして何か出来ればと考えていたので、この後もお話を聞かせて頂きたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Akoさん、コメントありがとうございます。
      やる気を持って取り組んでいただける方なら、年齢は関係ありません。私のこれまで培ってきたノウハウをしっかりと伝授していきますね。 翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点です。
      翻訳カレッジでは、回り道をせずに翻訳者を目指すために最適な環境をご提供します。これから一緒に頑張っていきましょう!

  858. 関口増子のアバター
    関口増子

    1. ない
    2. 1時間くらい
    3. 翻訳の仕事の良さはわかりましたが、どんな勉強をしていくのか、次の動画が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      関口さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。翻訳者はとても魅力ある仕事で、スタイルを選べるだけでなくどんどん成長していくこともできるやりがいもある仕事です。
      私は翻訳者になるためにたくさん回り道をしましたが、皆さんにはできるだけ遠回りせず辿り着いていただきたいと思っています。一緒に学んでいきましょう!

  859. 上野章江のアバター
    上野章江

    ① ない
    ② 1~3時間程
    ③ 手厚い効率的な講座の期待が
    持てましたが その添削等は
    戸田先生 お一人というわけでは
    ないですよね???
    具体的なことを早く知りたいと
    思いました!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      上野さん、コメントありがとうございます。
      興味を持っていただけて嬉しいです。添削は私が責任を持ってしていますよ。課題の中から全員の学びになると判断した翻訳を選んで添削を行い、動画で全員にフィードバックします。これは他の方々の翻訳を参考にすることができますので、個々を添削してお返しするよりもずっと学びになります。
      次回はさらに詳しく解説していきますので、ご期待ください。一緒に学んでいきましょう!

  860. 和井田いづみのアバター
    和井田いづみ

    次のビデオが待ち遠しいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      和井田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。翻訳者への具体的なステップや内容を、次回の動画でお話ししていきますね。
      ぜひご期待ください!

  861. "I"のアバター
    “I”

    ①TOEICは会社で5年前に受けたも   のですが、630点でした。
    ②1日、1.5時間確保できます。
     (休日は2.5時間取れます。)
    ③情熱を持って取り組むことの重要性を学びました。産業翻訳に絞れば、国外-国内会社間のビジネスが増えている現在、また今後も需要があり続けるお仕事であり、非常に魅力的であることを学びました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      “I”さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけて嬉しいです。どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。ですから私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには翻訳家への道のを最大限にショートカットさせて頂きたいと思っています。産業翻訳など、専門分野を作ることでクライアントに信頼して任せてもらえるようにすることが大切です。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  862. Yuのアバター
    Yu

    1. 780点(10年前なので、今はもっと低いかもしれません。)ちなみにリーディングではほとんど点が取れないので、リスニングで頑張りました。

    2. 2-3時間

    3. 戸田先生式で 翻訳家を目指し勉強していれば、自然と英語力も伸びてくるというのも魅力を感じます。戸田先生も実はそんなに英語が得意ではなかったとの事で、親近感が沸き、励みと説得力があります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Yuさん、コメントありがとうございます。
      TOEICの点数だけ見ると基本的な英語力はしっかりお持ちです。ですが英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないで闇雲に取り組むと、何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきますね。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に翻訳で自由を手に入れましょう!

  863. 中村 昂のアバター
    中村 昂

    1  点数は忘れました。
    2 気に入れば多くの時間を取れます。
    3 無駄なうごきをせずに翻訳者にのれそう。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      中村さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法と正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。
      ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。これから一緒に頑張りましょう!

  864. えみのアバター
    えみ

    ①なし
    ②3-4時間
    ③一口に翻訳といってもいくつかの種類がある事は、知りませんでした。興味深かったです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      えみさん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめなんです。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥ですよ。とてもやりがいを感じられる仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  865. とものアバター
    とも

    ①730点程度(6年以上前)
    ②2〜3時間程度
    ③実際の講座内容に興味があります。

    次回も楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ともさん、コメントありがとうございます。
      730点取られたことがあるのなら、翻訳者になる基礎がある状態ですね。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わった事・僕の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  866. まつのアバター
    まつ

    ①905点
    ②7月後半から8月末までフルタイム
    9月以後は仕事があり3時間程度です
    ③先生のお話を聞いて、いちばん好きで得意な英語を使って仕事をしたいと思いました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まつさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事ですよ。
      私のコミュニティには忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  867. コアイザワ マコトのアバター
    コアイザワ マコト

    第2話を拝聴いたしました。
    有難うございました。
    TOEICは730点です。
    現在の仕事は長時間労働で一日に
    30分位しか勉強時間が取れないと思います。
    動画の内容が具体的で第三話も楽しみにいたしております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      コアイザワさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。ですが英語力があってもスクールに行っても結局仕事にできなかったという方をたくさん見てきました。なので、そう言った方々がちゃんと翻訳者の道に載れるようにしっかりとサポートしていきますね。経済的にも精神的にもゆとりが持てるお仕事ってなかなかないですが、翻訳者という仕事はそれを叶えられます。一緒に頑張っていきましょう!

  868. Nori A Sonodaのアバター
    Nori A Sonoda

    1。TOEICを受けた事はな
      いです。
    2 。1日2-3時間。
    3 。先生の話しを聞き今迄
      の疑問が解かれ,安心
      して翻訳の勉強にもう
      一度励みたいと思いま
      す。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Sonodaさん、コメントありがとうございます。
      疑問が解消されて良かったです。翻訳に限らず、新しいことにチャレンジするときはいつでも不安になるものですよね。一歩踏み出すか出さないかは将来の大きな違いになります。挑戦しようと頑張っていける方には私も精一杯フォローしていきますよ。これからより詳しくお伝えしていきますので一緒に頑張っていきましょう!

  869. 村田 Bonnieのアバター
    村田 Bonnie

    話しが進むにつれて翻訳について、分かって来たし真剣に思うようになってきました。
    先生の翻訳家になったその過程を聴いていて、誰もが最初は、教室に入ってしまうんだ、と分かったし、そこで教室は名前を売るためにあるというのもわかりました。プロの翻訳家に着く、大切ですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      村田さん、コメントありがとうございます。
      少しずつ翻訳者の概要を分かっていただけたようで嬉しいです。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  870. 久野のアバター
    久野

    こんにちは。
    第2話視聴いたしました。
    ①TOEICは受けたことありません
    ②1日2~3時間は取ります
    ③英語力がまだまだなので、不安はまだありますが、少しハードルが下がったような気がします

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      久野さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者はハードルが高いと思われがちですが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      社会貢献度が高い素晴らしい仕事ですので、ぜひチャレンジしてみてください。これから一緒に頑張りましょう!

  871. ちよのアバター
    ちよ

    ①800
    ②3時間 
    ③「調査力」もっと詳しく知りたいです!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ちよさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですのでぜひご期待ください。
      師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。これから一緒に頑張っていきましょう!

  872. 工藤のアバター
    工藤

    ① ない
    ② 2〜5時間
    ③ 調査力→英語力→収入
      師匠の大事さ

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      工藤さん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事です。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が私のノウハウを使って人生を好転させていただけたらと考えています。これから一緒に頑張りましょう!

  873. 市川満敏のアバター
    市川満敏

    ①450
    ②2〜3時間
    ③更に詳細を知りたい

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      市川さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      翻訳に必要な読み解く力は知識と経験を増やせば増やした分、どんどん伸びていくものです。翻訳カレッジでは手軽に学んでいただける環境を提供しますので、詳しくは続きの動画にご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  874. タツザキ ケイジのアバター
    タツザキ ケイジ

    ①②③まとめて感想をコメントします。
    TOEICのスコアはありません。
    年金の生活でいくらかプラスになる収入があればいいなと思ってました。5万から10万があれば充分に生活出来ればいいなと思ってます。気付きに対してやはり英文法(語学)のテキストを自分の頭を柔らかくして自分で掴むという事に興味が湧きました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      タツザキさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点です。自由な働き方で自分の時間を有効に使っていけますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  875. NORIのアバター
    NORI

    1.ない
    2.2時間
    3.英語力より調査力が大切だということはよく分かりましたが、具体的にどういうことなのか、また以降の動画を楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      NORIさん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  876. 秋草敦子のアバター
    秋草敦子

    ①ありません。
    ②3〜4時間
    ③翻訳者として、何が必要か?
    正しいスキルを、正しい方法で身につけることがいかに大切か?
    とても納得しています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      秋草さん、コメントありがとうございます。
      私のやり方に共感していただけて嬉しいです。実は翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんですね。そういった方々をたくさん見てきました。だから私の講座では細かい部分もくみ取っています。
      しっかりと学んで頂けるので、安心してチャレンジしてくださいね!

  877. Lunaのアバター
    Luna

    ①受けた事はありません

    ②30分~1時間

    ③調査力とはいったいどういう事をするのかが気になる

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Lunaさん、コメントありがとうございます。
      多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。ですがまさに「調査力」のような英語力以外の部分がとても重要になってきます。
      私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには、翻訳家への道のを最大限にショートカットさせて頂きたいと思っています。これから一緒に頑張りましょう!

  878. まさじのアバター
    まさじ

    1)TOEICは未受験です。
    2)2−3時間位です。
    3)「調査力」とは何でしょうか?スキルとして「AI翻訳ツール」の活用は不可欠と思いますが、今まで弄ったことはありません。早く戸田式メソッドを知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まさじさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジでは、AIでは対応できない部分、人間にしかできない翻訳スキルを身につけることを目標にしています。そのために、機械に頼らずに自分で訳す力を身につけていきます。実際に仕事をするときには翻訳ソフト等を使ってもかまいませんが、練習の段階から翻訳ソフト等に頼っているとコンピュータと同じレベルの仕事しかできなくなってしまいます。そのため、自分で考えて訳す練習がとても重要なのです。
      調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  879. タイムのアバター
    タイム

    ①実際に受けたことがありません。(多分600点くらいかな、と)
    ②仕事が超多忙過ぎて…週末で1〜2時間取れればいい方だと思います。
    ③翻訳を教えてくれる所を探していました。技術もですが、翻訳の世界は仕事をゲットするのがすごく難しいと聞いています。戸田先生が、実際のプロの方に学んだのは大正解だったと思いました。必要なものは「調査力」!の一言。確かにこれに尽きると思う!私としては、あとは「運」だと思ってました笑。共感が大きい回でした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      タイムさん、コメントありがとうございます。
      動画の内容に共感していただけて良かったです。一般的なスクールに通っていても、1年間かかっても1件の案件も取れないという話をよく聞きます。しかし私が実際に教えている方々は、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  880. あっこのアバター
    あっこ

    ①ないです
    ②学ぶと決めたら1日2時間
    ③調査力、これが難しそう

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      あっこさん、コメントありがとうございます。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。この「調査力」を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですので、しっかりお伝えしていきます。
      翻訳カレッジでは時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  881. KYのアバター
    KY

    TOEICは受けたことはありません
    1日1〜2時間くらいです
    英語力より調査力、日本語の語彙力というのはごもっともだと思いますし、以前から私もそう思っておりました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      KYさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるために高度な英語力は必要ありません。むしろ本当に大切なのは「日本語力」なんです。
      また翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。今後詳しいお話をしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!

  882. ktのアバター
    kt

    190点
    1時間
    狙い目の翻訳は産業系と知る事が出来て良かったです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ktさん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、次回もぜひご期待ください!

  883. のぶのアバター
    のぶ

    ①ありません。
    ②30分くらい
    ③今まで英語の勉強にかなりのお金と時間をかけてきましたが、 身についていません。こんな私でも本当に出来るのでしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      のぶさん、コメントありがとうございます。
      自分の英語力がどの程度か分からないとついていけるのか不安になりますよね。TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫なのですが、極端に下回るようであれば難しいことが有るかもしれません。
      ですが、翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。英語力はどんどん磨いていけますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  884. 森田昭之のアバター
    森田昭之

    1 ない
    2 60分
    3 

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      森田さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  885. 山口一朗のアバター
    山口一朗

    ①TOEICは受けたことがありません。英検は準1級を三十数年前に取りましたが、この後はほとんど英語を使わない生活でした。

    ②通勤時間も活用して、1日に1時間から2時間、使えそうです。

    ③「英語力より調査力」ということなら、これまでそういう仕事をしてきたので、ある程度の自信があります。「産業翻訳に特化を」というのも、なるほどと思います。ただ、こういった動画を見て、いつも思うのは、「素晴らしい講座なんだろうけど、いったいいくらかかるのかな」ということです。私には、それが一番大きなポイントなので。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山口さん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力に自信のある方にはぜひチャレンジしていただきたいです。
      翻訳カレッジでは手軽に学んでいただける環境を提供しますので、詳しくは続きの動画にご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  886. Kikoのアバター
    Kiko

    ①受けたことがありません

    ②1時間位

    ③英語力より調査力と、ここまで言い切って下さるのがすごいと感じます。
    英語を学びながら仕事に繋げられる、しかも今の自分の英語力から始められるなんて信じられないです。今の日常で時間の費やし方を見直して、取り組める時間を少しでも多くしたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Kikoさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても良いことです。だから今、英語力に不安があっても大丈夫です。翻訳というのはスキルなので、そのスキルを磨く方法に力を使ったほうが良いです。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  887. Hikariのアバター
    Hikari

    1:450点

    2:1時間

    3:ノウハウが凝縮されているのが魅力的だなと思いました。
    私も元々、アカデミックな世界でやりたいことがあって、そこでも論文など英語の読み書きが必要になります。

    ただ、人生の時間は限られていて…
    最優先として、その分野の勉強に時間を使いたいし、
    どうせ仕事に時間を使うなら、英語力の研鑽もできる翻訳業務にシフトチェンジしたいなと思いました。

    なので、今回の第2話は
    「自分の夢にも必要な英語を学びながら、収入が得られる」という所にとても魅力を感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Hikariさん、コメントありがとうございます。
      私のやり方に魅力を感じていただけて嬉しいです。しっかりと段階を踏んで進んでいきますので安心して頂きたいです。時間や仕事量が調整できる稼げる仕事ってなかなかないですよね。翻訳者はその部分では叶えられますし、ライフスタイルに合わせて仕事量を調整することもできます。 そして仕事を頑張ることで自分がどんどんスキルアップできるので、とてもやりがいのある仕事です。一緒に頑張っていきましょう!

  888. 谷上 理子のアバター
    谷上 理子

    ①TOEICは受けたことがありません
    ②一日1時間
    ③今までの英語の勉強では、仕事で収入を得るところまでのステップはありませんでしたが、仕事を請負えるまで関わってくださるところに、一番魅力を感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      谷上さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけて嬉しいです。翻訳の講座はたくさんありますが、講座を受けてもトライアルに受からない方やうまく仕事に繋がらない方が多くいらっしゃいます。
      私の講座はしっかりと皆さんの仕事に繋げていけるように進めていきますね。一緒に頑張っていきましょう!

  889. 宮家 靖のアバター
    宮家 靖

    1.今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)
    20年位前に受けた時点で550点でした。それ以降受けていません。
    2.翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    最低でも1時間は取れると思います。
    3.第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    翻訳は英語力ではなく、調査力ということを念頭に置いてメソッドが組まれていることを知りました。この調査力を生かして翻訳することによって英語力も後からついてくるイメージができました。また、産業翻訳という分野での翻訳活動が社会貢献にもなることは巣払いと感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      宮家さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  890. みやたのアバター
    みやた

    1.最後に受けたのがかなり前で400点前後だったと思います。勉強を全くせずに臨んだのもあり、点数は全然取れませんでした…
    2.まとまった時間は恐らく30~1時間あれば良いくらいです。小さい子がいて働いている身なので。。
    通勤、休憩などのすきま時間も合わせて2時間くらいかと思います。
    3.Google翻訳などもだいぶ精度が上がってきたものの、人間とAIで差が出るもの出ないものはある気がしています。
    翻訳の場合、人間が書いている文章であればそこに感情が乗ってくるので人間の翻訳というのはなくならないと思っています。

    私も行動力があると言われるタイプなので、先生と似ているところがあると感じました。
    なので、私も分野に集中して翻訳が出来れば柔軟に働けるようになるのであれば、ぜひそうしてみたいです…!!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      みやたさん、コメントありがとうございます。
      行動力に自信をお持ちなのはとても良いことです。翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してくださいね。
      自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  891. Kiyoeのアバター
    Kiyoe

    1.570点
    2.2〜3時間
    3.翻訳技術を最短で学べる、トライアルに合格出来る、仕事を得られる所に魅力を感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Kiyoeさん、コメントありがとうございます。
      私自身は翻訳者になって活動するまでは失敗の連続でした。一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。
      翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。ゼロから始めて社会の役に立てるのは本当に嬉しいことです。これから一緒に頑張りましょうね!

  892. サチコのアバター
    サチコ

    1.TOEICは受けたことありません。
    2.平日はほとんど時間がありません。週末は多少時間がとれると思います。
    3.どのくらいの費用や時間が必要になるのか。また、今後は翻訳もAIを活用していく方法に変わっていくのでしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      サチコさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジではできるだけ毎日、1時間くらいは時間をとって勉強することをおすすめしています。その方がずっと効率的に学ぶことができるからです。ただ、いろいろな事情で時間を割けないときもあると思いますので、その分は余裕のあるときに少し多めに時間をとるなど調整していただけますよ。
      また、私のコミュニティではAIでは対応できない部分、人間にしかできない翻訳スキルを身につけることを目標にしています。そのために、機械に頼らずに自分で訳す力を身につけていきます。ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!

  893. 杉森郁子のアバター
    杉森郁子

    ① 受けたことがありません。
    ② 今受講中のもので手一杯で、30分くらいが精一杯だと思います。あと一ヶ月くらい後なら、1〜2時間取れるかもしれません。
    ③ 先生の姿勢がよくわかりました。いじめられたら他の人にやり返そうと思う人がいれば、自分がされた嫌なことは、人には経験させないように思いやる人もいますが、先生は完全に後者ですね。とても共感できて嬉しいです。先生の人柄に惹かれて受講したくなりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      杉森さん、コメントありがとうございます。
      共感いただけて嬉しいです。翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。
      だから私の講座では細かい部分もくみ取っています。努力して手に入れたものは自分にとってプラスになります。頑張っていきましょう!

  894. 山本素子のアバター
    山本素子

    690点
    2時間
    私も以前翻訳コミュニティに参加してましたが、本業が忙しく、質問するタイミングも失い、何も出来ずに終わった経験があります。今回は働く場所にとらわれない、自分でコントロールできる仕事として何としても翻訳者になろう、という思いがあるので頑張りたいと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山本さん、コメントありがとうございます。
      せっかく英語力を磨いても、翻訳者になれなかったり、慣れたとしても仕事が取れないなどうまくいかない方を多く見てきました。ですから翻訳カレッジでは私の経験を含めて高確率で突破する方法をお伝えしていきますね。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に翻訳で自由を手に入れましょう!

  895. Harumiのアバター
    Harumi

    1.TOEICは受けたことは
    ないです。

    2.平日なら1時間。
    土日ならばもう少しプラス
    できるかと思います。

    3.調査力はどうやって身につけ
    るものか知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Harumiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について少しでも興味を持っていただけて嬉しいです。多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。
      次のレッスンではより具体的に解説していきますので、是非ご覧くださいね!

  896. 佐藤のアバター
    佐藤

    1.過去に受けましたが覚えてないです。おそらく420〜520点だったような。
    2.今の仕事の状態であれば30分くらいです
    3.翻訳という仕事に英語力が絶対ではないというのが安心でき、可能性を感じられました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      佐藤さん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      翻訳カレッジでは時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  897. のアバター
    匿名

    ①TOEICは受けたことがありません

    ②2時間くらい

    ③収入を得ながら、スキルが身につくのは魅力的だと思いました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても良いことです。だから今、英語力に不安があっても大丈夫です。翻訳というのはスキルなので、そのスキルを磨く方法に力を使ったほうが良いです。
      翻訳者への具体的なステップや内容を、次回の動画でお話ししていきますね。ぜひご期待ください!

  898. 光のアバター

    ①20年程前に英語学習をせずに420点程度でした。最近学習を少しやっていますが受験はしてません。
    この半年、情報が大変希有な印国に通訳翻訳者無しで現地調査に行ったり、メールのやり取りをして法的難題を含め英語力が乏しい私が、現地法人を設立登記させる事が出来た程度の英語力。

    ②1時間程度
    ③ ①の私の経験から戸田先生が言われる英語力より調査力の意味が少しわかる気がします。定年している私が挑戦するに値するお仕事であり、収入に結びつく事が出来れば尚嬉しく思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      光さん、コメントありがとうございます。
      素晴らしい行動力をお持ちですね。翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。
      英語力はもちろんあった方が良く、これからもトレーニングを続けていった方が良いですが、それより大事なのが調査力です。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。翻訳は定年後のお仕事としてもとてもおすすめですので、これから一緒に頑張りましょうね!

  899. 三好のアバター
    三好

    お話しを聴かせていただいて自分でもできるかもと思いました。
    わたしは、以前に他の翻訳スクールに申し込もうとしましたが、料金が高過ぎて諦めたことがあります。
    料金がどのくらいの金額になるかが気になります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      三好さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      翻訳カレッジでは手軽に学んでいただける環境を提供しますので、詳しくは続きの動画にご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  900. Itoのアバター
    Ito

    ①570
    ②30分
    ③調査力とは何でしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Itoさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してくださいね。
      受講された方は、しっかり僕のメソッドを吸収してくださって今は翻訳者として社会の役に立っていらっしゃいます。ぜひ次回の動画も楽しみにお待ちください!

  901. なおこのアバター
    なおこ

    1.675点
    2.30分
    3.調査力が大事だというのが心に残りました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      なおこさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  902. 飯田光希のアバター
    飯田光希

    1.ない
    2.30分から1時間
    3.戸田先生の行動力は、すごいです。
    翻訳者になると決めてから,どんな困難なことがあっても,諦めないその姿勢は凄いです。
    挫折する点を,ケアーしてくださるのは、とてもありがたいです。
    また、ノウハウも教えていただけるとは,願ってもないことです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      飯田さん、コメントありがとうございます。
      私自身は翻訳者になって活動するまでは失敗の連続でした。一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  903. 天谷啓子のアバター
    天谷啓子

    1- 持っていません。
    2-1~2時間くらい、
    3-文章の流れや前後の関わりな
     どから調整したりする、とい
     うことが求められるとうこと
     でした。是非試してみたいと
     思います。   

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      天谷さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      その分野をたくさん調べることもそうですが、文面をきちんと整理できる日本語の能力も必要です。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  904. @kanのアバター
    @kan

    ①499点
    ②1,2時間
    ③とても興味深い内容だけど、自分も本当に翻訳家になれるか、まだ心配です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      @kanさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に限らず、新しいことにチャレンジするときはいつでも不安になるものですよね。一歩踏み出すか出さないかは将来の大きな違いになります。挑戦しようと頑張っていける方には私も精一杯フォローしていきますよ。
      これからより詳しくお伝えしていきますので、ご自分にあっているかご覧いただけると嬉しいです!

  905. Ichinoseのアバター
    Ichinose

    ① 受けたことはありません。
    ② 2~3時間

    ③ 仕事をしながら英語の能力を伸ばせる素晴らしい講座であると思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Ichinoseさん、コメントありがとうございます。
      そもそも翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくんです。翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても嬉しいですよね。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。ぜひこれから一緒に目指していきましょう!

  906. みのアバター

    ❶ない
    ❷60分
    ❸コツを掴めばできると思う
    具体的な内容が知りたい

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      みさん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  907. 内田のアバター
    内田

    ①今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)
    >過去最高は800
    ②翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    >その気になれば200〜300分
    ③第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    >「英語力より調査力」という点の具体的な話を早くお聞きしたい

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      内田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。せっかく英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないのは本当にもったいなく、闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきます。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  908. 松本のアバター
    松本

    お世話になります。
    具体的な翻訳の方法を、
    早く知りたいですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      松本さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。調査力については私の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  909. 中村 江里佳のアバター
    中村 江里佳

    ①10年くらい前に受験して最高400点半ば
    ②30分~40分くらいかな
    ③翻訳の学校に通うより、プロに学んだ方がいい、ということに驚きました。また、英語力だけでは稼げない。プラスαが必要。難しいのかな~と、不安を感じます・・・。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      中村さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  910. 恵美のアバター
    恵美

    1.だいぶ前に受けたTOEICで540点
    2.2〜3時間
    3.翻訳の仕事をしながら英語力も伸ばせる、という点がとても良いなと思いました。また、自分が訳した文章が日本中で見てもらえると言うのも張り合いが出る様に思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      恵美さん、コメントありがとうございます。
      翻訳には英語力が必要だと思われがちですが、調査力の方が重要です。調査力に関しても、翻訳カレッジの中でスキルの磨き方をお伝えしていきますよ。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥です。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  911. 福田玲子のアバター
    福田玲子

    受けたことがありません。
    一時間です。
    英語力ではなく調査力

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      福田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いですが、動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。そして必要になるのは調査力ですが、これもこれから学んでいくことができます。
      翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  912. 早川 智子のアバター
    早川 智子

    中学レベルの英語力でも本当に受講後は翻訳家になれるのか、まだ半信半疑です(すみません)。ですが、なれれば年齢に関係なく続けられる魅力的なお仕事だと感じています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      早川さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるために高度な英語力は必要ありません。むしろ本当に大切なのは「日本語力」なんです。
      また翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。今後詳しいお話をしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!

  913. A Kondoのアバター
    A Kondo

    TOEIC 790
    全国通訳案内士資格あり

    1日2~4時間

    翻訳で収入を得られるようになりたいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Kondoさん、コメントありがとうございます。
      790点取られたことがあるのなら、翻訳者になる基礎がある状態ですね。どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      これから一緒に頑張りましょう!

  914. みーのアバター
    みー

    ①かなり昔に受けた時は945点でしたが、20年前なので…今受けたら何点なのか、気になります。
    ②日によりますが、平均すると1時間半くらい。
    ③翻訳は、英語力よりも調査力、という言葉に安心するとともに、調査力をどうつけるか、をしっかり学ぶことが大切なんだな、と感じました。また、いざ翻訳をできるようになっても、すぐに仕事受注に繋がるのか…?と、疑問が出てきますが、そのあたりの収入への繋げ方も教えていただけるのは大変有り難いと感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      みーさん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳に取り組めば英語力もついてきて、願ったり叶ったりですよね。本当にやりがいのある楽しい仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  915. ゆうじのアバター
    ゆうじ

    ①高専の2年生の時に英検2級合格だけで、TOEIC受けていません。
    ②2〜4時間程度は可能です。
    ③英語力よりも調査力という力量を活かした新しいライフスタイルを目指したい。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆうじさん、コメントありがとうございます。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明していきますので、ぜひお楽しみにしていてください。これから一緒に頑張りましょう!

  916. Takeshi Shimizuのアバター
    Takeshi Shimizu

    ①今のTOEICスコア 875
    ②翻訳者になるために1日何分ぐらい 2〜3時間
    ③第2話を見て動画の学びや気づき 
    調査力が大事といお話、知識、常識の裏付け、客観性の証明得た翻訳ということでしょうか。是非翻訳しながら学ぶというサイクルを自分の人生の中に作りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Shimizuさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      翻訳カレッジでは時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  917. ミユのアバター
    ミユ

    1. ない
    2. 60分
    3. 翻訳は産業翻訳がよく、実際に仕事をしながら英語力が向上し、戸田亮先生のような翻訳家の指導が受けられればベストと言うことがお話しを聴いて納得しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ミユさん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。そもそも翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくんです。翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても嬉しいですよね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  918. ヤマザキのアバター
    ヤマザキ

    ①短大のときに受けまして、480点ぐらいでした
    ②30分ぐらいです
    ③単語を覚えることは、続けていますが、翻訳の仕事が出来るにはどのように勉強するべきかわかりません。ノウハウを早く知りたいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ヤマザキさん、コメントありがとうございます。
      現役のプロの翻訳者は仕事のノウハウをたくさん持っていらっしゃるので、翻訳者を目指す人がぶつかりがちな様々な壁を乗り越えられるアドバイスをすることが可能です。
      翻訳カレッジでは僕自身が師匠に教わった事に加え、僕の今までの経験から必要なものを集約して提供してきますね。次回は翻訳者への具体的なステップをお伝えしますので、ぜひご覧ください!

  919. fuのアバター
    fu

    ①785
    ②3−5時間
    ③やはり、その道で実際に活躍している方から教わるのが大切だなと思いました。が、周りに翻訳者はいないので困っているのが事実です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      fuさん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。
      現在進行形で使えるノウハウになっていますので、ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  920. Inoueのアバター
    Inoue

    (1)受けたことはありません。(2)今現在では1時間程度です。高齢になりましたので、テキパキ色々な事がこなせなくなって時間がかかっています。今のやっている事が片付くのに半年はかかると思いますので。(3)私のやりたかった翻訳はやはり、専門分野なので、講座は参考になるはずですが、プロとして稼げるとまでは難しいだろうなあと先生のお話から理解しました。やはり、世の中甘く無いです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Inoueさん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。
      翻訳の仕事には定年はありませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点です。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  921. kazuのアバター
    kazu

    1. ない

    2. 1時間位

    3.誰に教わるかというのは本当に大事だと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      kazuさん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事ですよね。私自身も師匠に出会わなければ辞めていた可能性があります。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      私が提案するのは、翻訳をしながら英語力を伸ばし、かつ収入も得られる理に適った方法ですので、安心してください。これから一緒に頑張りましょう!

  922. Takaのアバター
    Taka

    1 受けたことはありません。
    2 一時間程度
    3 仕事の受注までサポートして頂けるのであれば、本当に心強いです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Takaさん、コメントありがとうございます。
      一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      私が教えてきた生徒さんには、翻訳カレッジで人生を好転させて生き生きと活動されている方がたくさんいらっしゃいます。ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!

  923. 矢島恵子のアバター
    矢島恵子

    1.うけたことはない。
    2.2時間半位です
    3.確かに自由に選んで仕事が出来て良いと思いました。

    そんな簡単にプロになるのは、半信半疑でしたが、しっかり授業についていけば、叶うのではないかと思えるような気がしてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      矢島さん、コメントありがとうございます。
      一般的なスクールに通っていても、1年間かかっても1件の案件も取れないという話をよく聞きます。実際に私が教えている方は、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。その後は自分の理想のライフスタイルに合わせて、目指すゴールを決めることができますよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明していきますので、ぜひお楽しみにしていてください。これから一緒に頑張りましょう!

  924. 田﨑明美のアバター
    田﨑明美

    第2話の動画拝見させて頂きました。

    私はTOIECは受けた事がありません。

    勉強の時間は一日30分から1時間位になります。

    私は英語が苦手でしたので、戸田先生よりもスタートは歩が悪いですね。ただ、調査力はある程度自信があるので、カバー出来るでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田﨑さん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  925. 丹下英孝のアバター
    丹下英孝

    1.TOEICは受けたことありません。
    2.年金生活者なので、体操教室、通院、日常品の買い物等の時間以外は自由時間です。ですがまあ4、5時間程度と言ったところです。
    3.翻訳の仕事は、英語力ではなく調査力が必要と言うことを学びましたが、具体的にどのようなものなのか知りたいです。戸田式翻訳パッケージを提供いただけるとのこと第3話、第4話が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      丹下さん、コメントありがとうございます。
      自分の英語力がどの程度か分からないとついていけるのか不安になりますよね。TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫なのですが、極端に下回るようであれば難しいことが有るかもしれません。ですが、翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。英語力は翻訳のお仕事をしてからどんどん磨いていけますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  926. 匿名のアバター
    匿名

    ①6年半前に受けました。810点でした。
    ②2時間くらい。
    ③誰に教わるかというのは本当に大事です。本当にそうだと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。そして、私も教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。
      ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  927. 藤村 吉則のアバター
    藤村 吉則

    1. TOEICスコアなるものはありません。40年前に受けた「英検2級B」の合格証は持っています。
    2. 集中的な時間という意味でしたら1.5時間位は可能だと思います。
    3. 戸田先生もご指摘になってましたが、インタビューアーの方のまとめ方が本当に的確で解りやすく、視聴のとても良い助けになっています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      藤村さん、コメントありがとうございます。
      動画がご参考になって良かったです。私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。ただし誰に教わるかというのは本当に大事です。
      翻訳カレッジのメソッドで、通常よりも短期間で実績を出された方が続々誕生しています。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  928. 藤木尚江のアバター
    藤木尚江

    1.TOEICは、受けたことかありません。
    2.1~2時間
    3.私も、映画の字幕の翻訳家になりたくて、スクールにも通いましたが、仕事を得て行くてゆく所で、挫折しました。 なので、良い師匠に出会うと言うことが心からうなずく点でした。
    英語力より 語彙力と思っていたのですが、調査力 なんですね。感動しました。ありがとうございます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      藤木さん、コメントありがとうございます。
      翻訳スクールに通われたことがあるんですね。翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。これから一緒に頑張りましょうね!

  929. 小林ゆき子のアバター
    小林ゆき子

    第1話の後にあった 「難しい英文を読み取る3ステップ 」を見せさせていただいて 、 戸田先生の 素晴らしい指導力に 感動しています。 なんと シンプルで 分かりやすく 明解 な説明 なのかと。 この先のご指導をまた楽しみにしております。 よろしくお願いいたします

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小林さん、コメントありがとうございます。
      私の説明がご参考になって良かったです。どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんですよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  930. モリモトナゴミのアバター
    モリモトナゴミ

    ない。
    1日2時間。
    先生の説明は、無駄がなくとても分かり易いので、好感が持てます。
    英語力より調査力が大事という事を聞いて、不安です。自分には調査力が無いと思いますので。「英辞郎」と格闘した苦い思い出が浮かびました。でも 前に進んでみようと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      モリモトさん、コメントありがとうございます。
      英語力よりも調査力が大事と言いましたが、英語力同様に調査力もこれから培っていくことができますよ。人は知らないことが多いときに不安になりますが、これからどんどん色々なことを学んで知っていくので、一つ一つ不安も取り除いていけますよ。頑張っていきましょう!

  931. 匿名のアバター
    匿名

    ①ない
    ②30分から1時間
    ③翻訳をやっていれば、英語は伸びていく

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について少しでも興味を持っていただけて嬉しいです。多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。次のレッスンではより具体的に解説していきますので、是非ご覧くださいね!

  932. 山田みゆきのアバター
    山田みゆき

    ①受けたことはありません
    ②30分~2時間ぐらい
    ③英語力より調査力が大切なこと
     一般的な翻訳の学校で学ぶより、しっかりとしたノウハウを持っている人に学ぶべきである

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山田さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。
      一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  933. 田中悦子のアバター
    田中悦子

    1 大分前の、555点が最高です。
    2 1~2時間くらいでしょうか。
    3 翻訳業界に参入するには、もう翻訳家が飽和状態で仕事が取れない、と思っていましたが、違うのですね。その戦略が早く知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田中さん、コメントありがとうございます。
      翻訳業界はジャンルも様々なので、需要はありますよ。一部の専門分野ではが需要が少なかったり、また違う分野では需要は有るけれど、それ以上にその分野の翻訳者も多い場合はあります。自分の専門分野を持つと競争率がぐっと低くなるので、お勧めです。また、翻訳カレッジでは細かい部分も大切にして翻訳者への道を最短で進んでいただけます。一緒に学んでいきましょう!

  934. 石川みゆきのアバター
    石川みゆき

    ①受けた事はありません

    ②3時間

    ③調査力がなにより大事という事

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      石川さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  935. 矢頭明美のアバター
    矢頭明美

    ・TOEICスコアはないです。
    ・時間は主人が居ない時間はとれます。
    ・今回の動画をみて翻訳者に是非ともなりたいきもちになりました。
    調査力と翻訳する分野で挑戦する

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      矢頭さん、コメントありがとうございます。
      英語力は、例えば寝る前の30分~1時間を使うなどしていつでも磨くことができます。でも、そもそも翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくんです。翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても嬉しいですよね。
      大切なのは調査力です。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  936. 湯田香のアバター
    湯田香

    1.受けたことがあるが、点数は覚えていない。
    2.2、30分。
    3.翻訳者になってみたいという気持ちが強くなった。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      湯田さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になってみたいとの想いが聞けて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。
      でも英語力が無くてもいいわけではありませんよ。やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよという意味です。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。一緒に頑張っていきましょう!

  937. noriaki umeharaのアバター
    noriaki umehara

    ①ない
    ②1〜2時間
    ③やり遂げる本気度がしっかりしていることが大事。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      umeharaさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁をを突破する方法を、師匠から教わった事・僕の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  938. 伊藤のアバター
    伊藤

    ①ないです
    ②一時間です
    ③調査力と翻訳する分野で挑戦できるということで納得できるものがありました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      伊藤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳する分野はすでにお持ちの知識をそのまま役立てられる分野を選ぶのも良いですし、それとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできます。翻訳者は人ではなく英語のテキストと向き合うので、辞書も引き放題です。「どのように訳すべきか」を調べて、翻訳する案件にあった語彙の選択や文の調整ができることの方が非常に大切です。
      最短で翻訳者として活躍するための方法についてお伝えしますので、次回もぜひご覧くださいね!

  939. Tomomiのアバター
    Tomomi

    1. 5年前のスコアですが、555です。その後、勉強をやめてしまったため、今はもっと低いと思います。
    2. 60分くらいなら何とか
    3. 「翻訳をやれば、収入を増やしながら英語力を伸ばせる」
    正直、英語は好きではありません。ただ、「英語力があれば」と思う場面があり、できることなら英語力は欲しいと思っています。そんな私には「翻訳をやれば、収入を増やしながら英語力を伸ばせる」というお話は、魅力的に思えました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Tomomiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      翻訳に必要な読み解く力は、知識と経験を増やせば増やした分どんどん伸びていくものです。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  940. いくのアバター
    いく

    ①受けたことないです。
    ②1時間くらい
    ③戸田さんが英語がそんなに好きではなかったというのが驚きですがそうはいっても英語講師をなさるほどだから…わたしは英語に苦手意識があります、それでもできるでしょうか。不安もあります。でも?だからか、早く知りたい。受けたいけど金額が気になる…

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      いくさん、コメントありがとうございます。
      自分の英語力がどの程度か分からないとついていけるのか不安になりますよね。TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫なのですが、英語力はどんどん磨いていけますよ。
      そして翻訳者になるためには調査力や事務的な作業も実は大切で、こちらもしっかりと解説していきますね。一緒に頑張っていきましょう!

  941. Kunio YANAGIDAのアバター
    Kunio YANAGIDA

    ①20年くらい前に受けたTOEICの点数は585点でした。
    ②1日90分ぐらい時間をとれると思います。
    ③私は定年後の再雇用で海外で技術の仕事をしており、英語力より調査力と言われたことを実感しています。また、産業翻訳の必要性も肌身で感じていますので、正に目指すべき方向はこれだという気がしました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      YANAGIDAさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきます。これから一緒に頑張りましょう!

  942. 徳永由賀のアバター
    徳永由賀

    動画みました。
    TOEICは学生時代遥か昔30年前ですが…630ぐらいだったと記憶してます…多分
    今は無いでしょうね(泣)
    今の生活スタイルだと仕事の日は1時間ぐらい、休みの日は2~3時間は取れます。
    若い時やってみたかった翻訳者✨に30年越しになれそう?なれる?なりたい!!って思いがわいてきました。
    絶対なると決めました❗
    次の動画も楽しみです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      徳永さん、コメントありがとうございます。
      長い間翻訳の仕事に興味を持っていただいていたとのことですが、私はスクールに行っても結局仕事にできなかったという方をたくさん見てきました。ですから、そういった方々がちゃんと翻訳者の道に乗れるようにしっかりとサポートしていきたいです。
      翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。英語力はどんどん磨いていけますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  943. 高山公嗣のアバター
    高山公嗣

    ①450点(家で過去問?を解くと600点オーバーの時もあります)
    ②今の英会話学習(約1〜2時間)を別としても、頑張って1〜2時間
    ③一話より二話の方が具体的な内容だったので、後数年(TOEIC800~900、英検2~1級、日本語検定1級を取得する為)かかると思った翻訳者への道が、努力の仕方、学習の仕方、調査力を磨くこと(私の超得意分野…だとは思っています)によって、大幅に短縮出来るかも知れないという期待感しかありません。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高山さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      一般的なスクールに通っていても、1年間かかっても1件の案件も取れないという話をよく聞きます。しかし私が実際に教えている方々は、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。これから一緒に頑張りましょう!

  944. 森下のアバター
    森下

    ①受験していません。
    ②2時間くらいは確保出来そうです。
    ③産業翻訳という分野についてはもっと具体的に知りたいと思います。自分の目標に出来るものなのか、いまひとつピンと来ていません。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      森下さん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、もっと気軽にとらえていただいて大丈夫です。翻訳カレッジでは専門分野についての相談も受け付けていますので、安心してチャレンジされてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  945. 花子のアバター
    花子

    ①ない
    ②1時間くらい
    ③戸田さんが英語そこまで好きじゃなかったということに驚き&マンパワーは必要だったかもしれませんが、それでもここまで実績を作れることが一つの励みになりました。英語力より調査力が大事ということも目から鱗でした。また学校よりもプロに習う方が良いというのも共感出来ました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      花子さん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。誰に教わるかというのは本当に大事で、ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。これから一緒に進んでいきましょう!

  946. R.Sのアバター
    R.S

    ①ない
    ②60〜90分
    ③産業翻訳の事について自分自身でも、色々調べてみようと思った

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      R.Sさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。色々お調べいただいて、私の動画を参考にご自分に合っているか是非考えてみてくださいね!

  947. 田中のアバター
    田中

    ①ない
    ②2~3時間
    ③能書きは凄いが、具体的にどうすれば良いかが、まだ全くわからない。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田中さん、コメントありがとうございます。
      どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  948. 越中 久幸のアバター
    越中 久幸

    1)20年ほど前TOIC280点
     その後ワールドカップラグビー日本開催時に東京都主催おもてなし英会話ボランティア(前提TOIC400点者)として選抜で参加。
    2)翻訳者としての学習時間2時間は確保出来ます。
    3)出来る戸田先生のご鞭撻に添い、今ある不安を翻訳カレッジの力添えで解決し有意義に翻訳者実現を成し遂げる意向であります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      越中さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。翻訳に必要な読み解く力は、知識と経験を増やせば増やした分どんどん伸びていくものです。
      私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が高確率でぶつかるいくつかの壁を全て取り払い、最短で翻訳者になれる方法をお伝えしたいと考えています。これから一緒に頑張りましょう!

  949. YMのアバター
    YM

    英語を使うお仕事として、翻訳がとても良いことがわかりました。お仕事しながら英語力が伸びるのは本当に良いと思います。

    ①ない
    ②1〜2時間
    ③学校よりもプロから学ぶ。なるほどです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      YMさん、コメントありがとうございます。
      現在お仕事をされている方も多くいらっしゃるので、オンラインで好きな時に学習できるのはメリットですよね。ただ、それだと一人で黙々とすることになり、どうしてもモチベーションを維持することが難しくなります。そのためコミュニティを大切にしています。翻訳者は各々のライフスタイルに合わせて仕事ができますし、英語のスキルアップもできます。この仕事を手にして、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  950. 信子のアバター
    信子

    ①昔、若い頃に一度受けたときは、多分 450点くらいだったかなと思う。
    ②一日1時間くらいは勉強出来ると思う。
    ③“英語力よりも調査力”、この言葉が、とても印象に残った。
    この3年ほど英語を学び直していて、自分がリスニングやスピーキングよりも、リーディングやライティングの方が好きなのだと思い始めていて、英語の翻訳者という仕事がしてみたいと思うようになってきたと思う。
    また、何かを調べるのは、けっこう好きで、楽しんで出来ると思う。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      信子さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になることを諦めた人や、英語を勉強してきたけれどそれを生かせていない人に、回り道せずにプロの翻訳者になれる環境を提供したいと考えています。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですのでぜひご期待くださいね。英語力は仕事をしながら培っていくことができるので、安心して始めていただきたいです。一緒に頑張っていきましょう!

  951. E.Oのアバター
    E.O

    ①ない
    ②一時間
    ③産業翻訳や調査力の具体的な例を知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      E.Oさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。
      調査力については翻訳カレッジのコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  952. 高橋明美のアバター
    高橋明美

    ①ない
    ②2時間ぐらい
    ③英語力より調査力‼︎

    しかし、仕事として成り立つのか不安です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      高橋さん、コメントありがとうございます。
      翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても良いことです。だから今、英語力に不安があっても大丈夫です。翻訳というのはスキルなので、そのスキルを磨く方法に力を使ったほうが良いです。
      翻訳カレッジのメソッドで、通常よりも短期間で実績を出された方が続々誕生しています。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  953. たかはしのアバター
    たかはし

    ① ありません。

    ② 2時間くらいなら

    ③ 英語力は長いブランクがあって全く自信はありませんが、
      調査力ならとおもいました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      たかはしさん、コメントありがとうございます。
      今「英語に自信がない」という方でも安心してください。翻訳カレッジでスキルを磨けば、いつでも翻訳者として活動することができます。
      翻訳に取り組めば英語力もついてきて、願ったり叶ったりですよね。これから一緒に頑張りましょう!

  954. 北野眞佐子のアバター
    北野眞佐子

    ①ない。です。
    ②3時間~5時間
    ➂英語力よりも、調査力が、大事。翻訳の仕事をしていくうちに英語力は、身についていく。自由なライフスタイルで、安定したやりがいのある仕事がしたいと思って在宅ワークを探していました。時間も場所も年齢も関係ないと言われた戸田先生のお話を聞いてワクワクしてきて人生を好転させるきっかけは自分で作るものという言葉に励まされました。有難うございました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      北野さん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いのです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      英語力はTOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば始められます。そして、翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。英語力はどんどん磨いていけますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  955. eigoryokuのアバター
    eigoryoku

    ①ない
    ②今は最大1時間くらいです。正社員として働いているため。
    ③1話同様必要なのは調査力である!がビックリでした。あまり聞き慣れない言葉ですが、探求心は旺盛だし知りたい事に関しては、より正しい信憑性の高い情報を探す癖が有ります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      eigoryokuさん、コメントありがとうございます。
      英語力より調査力と聞いて皆さん驚かれます。英語ができなければ翻訳者にはなれない、逆に英語力さえあればなれると思っている方が多いです。実際翻訳者になるためには、英語力よりも前に地道な作業がとても大切なんです。
      調査力は、調べることで翻訳の為の素材をたくさん集めることです。その他にも翻訳者になるために必要な情報をお伝えしていきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  956. 大滝 明泰のアバター
    大滝 明泰

    こんばんは、動画を拝見しました。今後は翻訳を副業として行っていきたいと考えているため、次回の動画も楽しみにしています。

    さて、2話のコメントをお送りいたします。
    今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)→約600点くらいです。
    翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?→1日1時間程度です。
    第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    →英語力よりも調査力という戸田先生のコメントがとても新鮮に感じました。どこの翻訳講座でも英語力を伸ばせとは言いますが、英語力よりも大切なものがあることはこの動画で初めて知りました。もっと先が知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大滝さん、コメントありがとうございます。
      楽しみにしてくださって嬉しいです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。
      必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。次回はより深堀していきますのでご期待ください!

  957. Kazkazのアバター
    Kazkaz

    (1)今のTOEICスコア:2年前ですが、805点と845点でした。
    (2)翻訳者になるために1日2時間は取れます!
    (3)翻訳者になるためには翻訳学校で学ぶのが一般的だけれども
       本当に「効率的に」翻訳者になる方法を教えてくれるもの
       ではなかったということが衝撃でした。
       自力でとんでもなく苦労して実現するか、実際にプロに
       直接教えを乞うしかなかったんですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Kazkazさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者は英語に精通していたらなれると思っている方も少なくないです。ですが実際は割と地道な作業が大切な仕事で、それができていないと、どんなに英語が得意でも翻訳者として成功しないんです。そういった方々をたくさん見てきました。ですから私の講座では細かい部分もくみ取っています。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に翻訳で自由を手に入れましょう!

  958. Yのアバター
    Y

    ①不明
    ②3〜4時間
    ③英語力より調査力、先生が学ばれたこと、経験が詰まった翻訳者への最短のコースを示して頂けるということetcもっと詳しく伺いたいお話が沢山ありました。英語を使って社会の役にたてる、それが理想です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Yさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      翻訳に必要な読み解く力は、知識と経験を増やせば増やした分どんどん伸びていくものです。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  959. 渡部和彦のアバター
    渡部和彦

    プロの翻訳者になります?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      渡部さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になることを諦めた人や、英語を勉強してきたけれどそれを生かせていない人に、回り道せずにプロの翻訳者になれる環境を提供したいと考えています。翻訳カレッジは調査力をどう磨くかという部分に強いメソッドを持っており、それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  960. m・mのアバター
    m・m

    1,受けたことはありません
    2,1時間くらい
    3,一歩を踏み出す勇気と行動力・英語力より調査力がとても大事と
       改めて感じています

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      m・mさん、コメントありがとうございます。
      翻訳には英語力が必要だと思われがちですが、調査力の方が重要です。調査力に関しても、翻訳カレッジの中でスキルの磨き方をお伝えしていきますよ。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥です。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  961. 浜 昭一のアバター
    浜 昭一

    1.過去2回受験、705 点.731点。
    2.2時間程度は翻訳に当てることができます。
    3.調査力、これが重要。目にうろこ。

    4.私の翻訳力を試してください。A4数ページの英語の文章の翻訳を試していただけたら幸いです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      浜さん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      翻訳カレッジには、師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいます。現在進行形で使えるノウハウになっていますので、ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてくださいね。翻訳カレッジの課題に取り組んでいただきながら、ご自身の翻訳力も確認することができます。これから一緒に頑張りましょう!

  962. ゆうのアバター
    ゆう

    ①TOEICは以前受けたことはありますが、スコアは忘れてしまいました。しかし、恥ずかしながら500点には程遠かった気がします。

    ②一日3〜4時間は当てられると思います。

    ③第2話を拝見して、先生のお話は理解できているのですが、自分本当にできるのだろうかと言う疑問がねぶかく残っています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆうさん、コメントありがとうございます。
      翻訳カレッジは私の過去の経験を全て詰め込んだもので、順番に取り組んでいただくことでプロの翻訳者になれる。自信をもって提供しているカリキュラムです。
      実際に多くの翻訳者を輩出している内容ですから、その点はご安心ください。
      ただ、ある程度の英語力が必要になりますので、中学英語に自信のない方は翻訳の勉強に加えて文法の勉強のために時間をとっていただきたいです。「翻訳者になりたい」という方には、私も全力で向き合っていきますので、これから一緒に頑張りましょう!

  963. 田代菜穂美のアバター
    田代菜穂美

    第一話から時間が空いてしまい、申し訳ありません。
    1)受けたことがありません。
    2)朝早くやすきま時間が使えるので、3〜4時間は確保できます。
    3)戸田先生もここまで来るのにいろいろと苦労され、一筋縄ではいかなかったのだという経験談を聞かせてもらったこと、また実際に受講された方の声を聞けて良かったです。
    添削を丁寧にしていただけることで自己流になりがちな自分の欠点を客観的に見ていただけるのは、すごいと思い、講座の具体的な内容が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      田代さん、コメントありがとうございます。
      僕自身は挫折しながらかなり苦労して翻訳者になりましたが、皆さんには同じような思いをしてほしくはありません。師匠に教わった事、僕自身の経験をパッケージ化して、翻訳カレッジ1本で翻訳者を目指せる環境をご提供します。
      ゼロから始めて社会の役に立てるのは本当に嬉しいことです。これから一緒に頑張りましょう!

  964. ケイのアバター
    ケイ

    ①無いです。
    ②2〜3時間
    ③調査力が必要との事ですが、どう調査するのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ケイさん、コメントありがとうございます。
      似た表現だとしても、案件や業界、前後の文脈によって訳の調整を行うのが翻訳の仕事です。そのため、いかにペラペラであるかよりも、いかに調べられるかの方が大事なんです。
      この「調査力」を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。現在進行形で使えるノウハウをたくさんお伝えしていきますので、これから一緒にがんばりましょう!

  965. くまのアバター
    くま

    ①不明
    ②1~2時間
    ③調査力が大切

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      くまさん、コメントありがとうございます。
      自分の英語力がどの程度か分からないとついていけるのか不安になりますよね。TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫なのですが、極端に下回るようであれば難しいことが有るかもしれません。ですが、翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。英語力はどんどん磨いていけますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  966. Shizueのアバター
    Shizue

    先生の教えを素直に習って、自分自身楽しんで翻訳を勉強して調査力を身につける…皆に喜んでいただき自分が嬉しくて好きになる仕事が出来るようになりたいです…パッションという響に惹かれました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Shizueさん、コメントありがとうございます。
      興味を持っていただけて嬉しいです。私自身、教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。ですから私も皆さんにとってベストな道を示していきたいなと思っています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  967. 篠崎誠のアバター
    篠崎誠

    こんにちは。よろしくお願いいたします。

    ①TOEICスコア 960
    ②5〜8時間
    ③私は以前、通信の翻訳講座を受講したことがありましたが、挫折しました。英語力ばかり気にして、他のことに目がいかなかったのが原因かと考えています。今回の第2話を拝見させていただき、プロの翻訳者として成し遂げるには翻訳スキルが重要だ、と言ったお話に感銘を受けました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      篠崎さん、コメントありがとうございます。
      英語力は高いのに翻訳者になれない、慣れても仕事に結びつかないという方を多く見てきました。動画でもお伝えしたように、翻訳家は英語力の前に必要なスキルや手順があり、そのポイントを押さえていくことが本当に大切なんです。
      私も回り道をしてここまで来たので、挫折した方の気持ちや状況がよく分かります。ですから私の知識経験を含めてしっかりお伝えして、最短で翻訳者になって頂きたいです。一緒に再チャレンジしていきましょう!

  968. Birdydogのアバター
    Birdydog

    ①TOEICのスコアは過去最高で770点。それから15年後に受験したときは660点まで下がってました。
    ②翻訳者になるための勉強時間としては平均すると約1時間くらいは取れるはずです。
    ③翻訳の仕事としては、映画の翻訳なんかできるようになるのだろうか?来たらどうしようなどと考えていましたが、産業翻訳というものがあると聞いて安心しました。前職の勤務の際、会社のホームページ原稿の翻訳のお手伝いをしたことがあります。そうした経験を生かせるようさらにスキルを磨いて少しながらでも翻訳の仕事ができればと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Birdydogさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。せっかく英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないのは本当にもったいなく、闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきます。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に翻訳で自由を手に入れましょう!

  969. Ric7711のアバター
    Ric7711

    1. 受けたことはないです。
    2. 今の時点では、90分ぐらいです
    3.(一度手にしましたが、今は失ってしまった)sense of release を求めているので、種々考えてみましたが、やはり翻訳かなと。「調査力」がまだよく分からないですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Ric7711さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。次回の動画でより深堀りしていきますので是非ご覧ください!

  970. 清水 洋子のアバター
    清水 洋子

    今さら第2話ですみません。 ①受けたことはありませんが、一昨年英会話講師のかたにレベルチェックしていただいた時には、英検準2級…少し勉強すれば2級に合格できるとのことでした。

    ②無駄にスマホゲームをしている時間が長いので、それを充てれば2時間くらいは取れるかと思います。他にもやりたいことがあるので全部翻訳の勉強に使うかどうかは分かりません。

    ③戸田先生の豊かな行動力が、すばらしい師匠のかたとの御縁につながったのだなと思いました。
    ちょっといい話すぎるというか、この講座を運営する戸田先生にはどんなメリットがあるのだろうかと思いました。
    本当にすべての生徒さんの添削をご自身お一人で行うとしたら、それだけでもものすごく大変ですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      清水さん、コメントありがとうございます。
      私自身は翻訳者になって活動するまでは失敗の連続でした。一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      時間と場所の自由は人生にとって本当に大切なことです。私自身が培ってきたすべてのものを提供して、英語を勉強してきたけれどそれを生かせていない人の手助けをしたいと考えています。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられる仕事ですので、ぜひ一緒に頑張りましょう!

  971. みりのアバター
    みり

    1. ない
    2. 1〜2時間くらい
    3. 英語力より、調査力が大事
    産業翻訳の案件が多くある

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      みりさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。
      調査力については私の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  972. 章子のアバター
    章子

    TOEICは受けたことがない。現在ラジオ講座で英語を勉強中。
    時間を避けられるのは、1日2時間位。学校に通っても、プロになれる保証がないと聞いて驚いた。レッスンを受講された方のメッセージで、添削を丁寧にやっていただけると聞いてうれしい。ただ、調査力が必要とあったが、具体的に調査力とはどのようなことか詳しく知りたい。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      章子さん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事です。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が高確率でぶつかるいくつかの壁を全て取り払い、最短で翻訳者になれる方法をお伝えしたいと考えています。
      調査力についても翻訳カレッジのコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  973. 匿名希望のアバター
    匿名希望

    ①880
    ②週日 2時間、週末 4時間
    ③翻訳者を目指す人が経験する壁が幾つもあるということ。それを分かった上で、突破する方法やこつはあるということ。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名希望さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  974. taroのアバター
    taro

    ①受けたことがありません
    ②1時間程度
    ③「何もしない」から一歩踏み出すことの重要性と調査力が英語力より必要であることが記憶に残りました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      taroさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      「翻訳者になるぞ」と意思を持ってチャレンジしていただける方には、私も精一杯フォローします。一緒に学んでいきましょう!

  975. 平野裕治のアバター
    平野裕治

    1)TOEICを受けてません、2) 3時間、3) 英語力がそんなに無くても、中学英語程度のスキルで大丈夫と良く言われてます。翻訳の場合では、むしろ英語力よりも調査を重視するやり方は知りませんでした。更には、翻訳の仕事では場所、時間に縛られずに出来るので此れ程環境に恵まれた人生は無いかと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      平野さん、コメントありがとうございます。
      戸田式メソッドに興味を持っていただけて嬉しいです。どんなことでもプロにたどり着こうとすると、道のりは長いものですよね。でもその長い道のりは私が経験してきました。ですから私のやり方に共感して下さるやる気のある皆さんには翻訳家への道のを最大限にショートカットさせて頂きたいと思っています。ですから履歴書やトライアルの受け方などにもこだわっています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  976. 匿名のアバター
    匿名

    ①数年前ですが、TOEIC840点でした。
    ②1日3, 4時間程度です。
    ③戸田さんの行動力が素晴らしいと思いました。翻訳家として生きていくための術を伝えてくださる意欲が感じられました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないのは本当にもったいないことです。闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきますね。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に翻訳で自由を手に入れましょう!

  977. 津守秀彦のアバター
    津守秀彦

    ① ない
    ② 3-4時間
    ③ 翻訳の仕事に徐々に興味がわいて来
     ました。具体的にどんな事していくの
     か楽しみになって来ました。ただ 私
     にできるのかっという不安もあります

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      津守さん、コメントありがとうございます。
      僕自身は挫折しながらかなり苦労して翻訳者になりましたが、皆さんには同じような思いをしてほしくはありません。師匠に教わった事、僕自身の経験をパッケージ化して、翻訳カレッジ1本で翻訳者を目指せる環境をご提供します。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  978. 大平博美のアバター
    大平博美

    ①ない

    ②90分〜120分

    ③確かに自給自足がなかなかできない日本は、色んな物を輸入に頼り、翻訳者もどんどん増えてはいくものの、まだまだ当分は需要がありそうに思えます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大平さん、コメントありがとうございます。
      私がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能です。
      翻訳者の仕事は社会貢献度も高く、自由なライフスタイルを送ることが可能です。翻訳者になるための具体的な方法を次回お伝えしますので、ぜひご覧くださいね!

  979. Norie Takahashiのアバター
    Norie Takahashi

    ① TOEIC 870

    ② 90分

    ③ 産業翻訳の案件が多くあること、翻訳カレッジで調査力を高めて最速で翻訳者デビューが可能

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Takahashiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。ですが、英語の能力が高くても翻訳者になれなかったり、仕事に繋がらなかったりする方が多くいらっしゃいます。私は結局仕事にできなかったという方をたくさん見てきました。ですからそう言った方々がちゃんと翻訳者の道に載れるようにしっかりとサポートしていきたいです。私の失敗や成功のノウハウをしっかりと伝授していきますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  980. 秋葉奈穂子のアバター
    秋葉奈穂子

    1. 受けたことがありません。
    2. 1〜2時間くらい
    3. 調査力が大事とのことですが、その調査力はどのように身につけられるものなのかを知りたいです。翻訳者として案件の取り方も知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      秋葉さん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  981. 佐伯惠美子のアバター
    佐伯惠美子

    1 ナシ
    2 30〜1時間
    3 話すのと翻訳とは別なのかな?それと一般企業の翻訳は多いとは驚きました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      佐伯さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してくださいね。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。やりがいのある仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  982. 宮崎恭子のアバター
    宮崎恭子

    1. ない
    2. 1時間から2時間 ぐらい
    3. 高度な英語力より 調査力が必要であること。 調査力を身につけるには どのようにするのかと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      宮崎さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、これから一緒に頑張りましょうね!

  983. 山口 美智子 m.yのアバター
    山口 美智子 m.y

    1 受けた事はありません。
    2 1日30分から1時間位
    3 英語力よりも、調査力です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山口さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について少しでも興味を持っていただけて嬉しいです。多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。ですがまさに「調査力」のような英語力以外の部分がとても重要になってきます。次のレッスンではより具体的に解説していきますので、是非ご覧くださいね!

  984. keiのアバター
    kei

    第二話拝見しました。以下インラインで失礼致します。
    >今のTOEICスコアを教えてください
    →試験を受けたことはありません。

    >翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    →1から2時間位

    >第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    →翻訳の3つの分野で産業翻訳がねらい目

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      keiさん、コメントありがとうございます。
      動画が参考になったようで嬉しいです。翻訳者になるために1‐2時間活用できたらバッチリです。でも、そもそも翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくんです。翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても嬉しいですよね。
      社会貢献度が高い素晴らしい仕事ですので、ぜひチャレンジしてみてください。これから一緒に頑張りましょう!

  985. Momochikaのアバター
    Momochika

    1.受験したことがないです。
    2.その日にも依りますが、2時間くらいです。
    3.翻訳者になる為の正しい道を知るために、誰に教わるかが大切。また調査力、どの分野に注力するか、も重要になるというところです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Momochikaさん、コメントありがとうございます。
      動画が参考になったようで良かったです。翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひご期待くださいね!

  986. 内藤 俊彦のアバター
    内藤 俊彦

    2話を拝聴して戸田先生の翻訳職業のスタートが分かりました
    翻訳の仕事にも色々ありますが
    産業翻訳が一番求められて要ることが理解出来まないつち

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      内藤さん、コメントありがとうございます。
      動画の説明に納得いただけたようで嬉しいです。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方には、とても良いですよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  987. 吉岡知彦のアバター
    吉岡知彦

    失礼しました。
    3つのご質問への回答です。
    1.Toeicスコア:785
    2.5月から無職になるので、何時間でも大丈夫です。
    3.動画の気付きは、とにかく翻訳という仕事の魅力です。今の自分に最も合っている仕事スタイルだと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      吉岡さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  988. H.Oのアバター
    H.O

    TOIECのスコアは、数年前に受験し、530点くらいでした。翻訳の勉強は1日、3時間くらい取れます。
    生徒の方のインタビューの動画が、説得力があって良かったと感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      H.Oさん、コメントありがとうございます。
      翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いですが、530点でも十分始めていただけます。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁をを突破する方法を、師匠から教わった事・僕の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  989. 岩永伸市のアバター
    岩永伸市

    コメント1
    「ない」です。
    コメント2
    30~60分/日なら続けられる気がします。
    コメント3
    翻訳文章を作る以前に、その中身が十分理解できる必要(調査力)があるので、自分はどういう分野の翻訳が合っているかを探すことが大事だ、と。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      岩永さん、コメントありがとうございます。
      どの専門分野があっているかは迷うところですが、すでにお持ちの知識をそのまま役立てられる分野を選ぶのも良いですし、それとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできます。
      翻訳カレッジではこういった専門分野についての相談も受け付けていますので、安心してチャレンジされてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  990. 清水義雄のアバター
    清水義雄

    ①TOEICスコア「ない」②1時間
    ③ネイティブ発声を覚える 必要がない

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      清水さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      そしてネイティブの発音は必要ないので、英語は好きだけれど発音や聞き取りが苦手という方にも合っていますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  991. 原真理のアバター
    原真理

    ない
    2時間ぐらい
    英語を理解して、調査力を伸ばしていく事が大事と言う事が解りました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      原さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥ですよ。これから一緒に頑張りましょう!

  992. 樫原 美紀のアバター
    樫原 美紀

    1. 10年くらい前に受検し、900点でした。
    2. 1日、5時間くらいです。
    3. 私も、調査力を伸ばしたいと思っています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      樫原さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。私は英語力があってスクールに行っても結局仕事にできなかったという方をたくさん見てきました。ですからやる気のある方々がちゃんと翻訳者の道に載れるようにしていきたいです。調査力などの英語以外の力もつけられるようしっかりとサポートしていきますね。一緒にチャレンジしてみましょう!

  993. Nickのアバター
    Nick

    ⓵ありません。
    ⓶1,2時間程度
    ⓷調査方法に大変興味を持ちました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Nickさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。私は調査力をどう磨くかという部分に強いメソッドを持っており、それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      現在進行形で使えるノウハウをたくさんお伝えしていきますので、これから一緒にがんばりましょう!

  994. 加藤のアバター
    加藤

    ⓵受けた事が無いです。
    ⓶1,2時間程
    ⓷翻訳の仕事をしながら英語力も着く点、一生の仕事になる点、調べる事は不得意ではないので調査力が重要という点に魅力を感じまさした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      加藤さん、コメントありがとうございます。
      自分の英語力がどの程度か分からないとついていけるのか不安になりますが、TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫ですよ。そしてもっと重要になってくるのが調査力などの英語以外の部分なんです。ここをしっかりと抑えられるようになると、翻訳者としてはバッチリで、頑張れば英語の能力はどんどん後からついてきます。ぜひ一緒に学んでいきましょう!

  995. 藤原恵子のアバター
    藤原恵子

    1. そもそも受けたことがありませんが、中学卒業レベルはあると思います。
    2.最低でも、2〜3時間、は取れると思います、
    3.翻訳者を目指す人が必ず出会うであろう壁、を取り払ってくれる、という言葉がとても励みになっています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      藤原さん、コメントありがとうございます。
      英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないのは本当にもったいないことです。闇雲に取り組むと何度も失敗する可能性があるので、翻訳カレッジでは高確率で突破する方法をお伝えしていきますね。
      忙しい方でも気軽に取り組むことができ、なおかつしっかりと学べるための工夫が凝縮されていますので、ぜひ挑戦していただきたいです。一緒に翻訳で自由を手に入れましょう!

  996. Naomiのアバター
    Naomi

    TOEIC は受けた事がありません
    今の生活サイクルでは1~2時間が精一杯です
    調査力ってなんだろう?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Naomiさん、コメントありがとうございます。
      自分の英語力がどの程度か分からないとついていけるのか不安になりますよね。TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫なのですが、英語力はどんどん磨いていけますよ。
      そして翻訳者になるためには調査力や事務的な作業も実は大切で、こちらもしっかりと解説していきますね。一緒に頑張っていきましょう!

  997. 宮崎ゆかりのアバター
    宮崎ゆかり

    1. 最後にTOEICを受けたのはかれこれ15年程も前ですが、その時は730点でした。
    2. 1時間半〜2時間位
    3. 私も学生時代、英語はぜんぜん得意教科ではなくむしろ苦手な方でした。ただ必要にかられて英語をやり直すことになったとき、辞書で単語の活用法、類義語や語源を調べたりするのが面白いと思ったことがあるので、調査力を磨けば英語力も自然と上がるはずと言ってくださることに希望が持てました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      宮崎さん、コメントありがとうございます。
      希望を持ってくださって嬉しいです。翻訳者になるために、しっかりと段階を踏んで進んでいきますので安心して頂きたいです。通勤が無く在宅でできて、稼げる仕事ってなかなかないですよね。翻訳者はその部分では叶えられますし、ライフスタイルに合わせて仕事量を調整することもできます。 そして仕事を頑張ることで自分がどんどんスキルアップできるので、とてもやりがいのある仕事です。一緒に頑張っていきましょう!

  998. Bettyのアバター
    Betty

    ①ない
    ②30分位
    ③英語にそれほど自信があるわけ
     じゃないけれど収入を得ながら
     学べて英語力がアップするのは
     魅力的です。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Bettyさん、コメントありがとうございます。
      翻訳という仕事に魅力を感じていただけて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。 でも英語力が無くてもいいわけではありませんよ。やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよという意味です。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。しっかり後押ししていきますので、一緒に頑張っていきましょう!

  999. せっちゃんのアバター
    せっちゃん

    ない。
    2時間。
    自分の好きな時間で好きな英語の仕事が出来るっていうのは夢のような話だなと思っていましたが、身近な話なんだと思いました。
    調査力!なるほどーと思いました!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      せっちゃんさん、コメントありがとうございます。
      通勤が無く在宅でできて、稼げる仕事ってなかなかないですよね。翻訳者はその部分では叶えられますし、ライフスタイルに合わせて仕事量を調整することもできます。 そして仕事を頑張ることで自分がどんどんスキルアップできるので、とてもやりがいのある仕事です。一緒に頑張っていきましょう!

  1000. TAKAのアバター
    TAKA

    1. 受けたことはありません。

    2. 2時間〜3時間

    3. 英語力よりも調査力の方が大事だということですが、その具体的な内容を知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      TAKAさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  1001. Monicaのアバター
    Monica

    ①受けたことかありません。
    ②2時間程度
    ③産業翻訳という分野があることを初めて知りました。確かに日本がこれからグローバル化していくうえで需要が減ることはありませんね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Monicaさん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      ゼロから始めて社会の役に立てるのは本当に嬉しいことです。これから一緒に頑張りましょう!

  1002. 後藤由起子のアバター
    後藤由起子

    1、何十年も受けたことはありません
    2、今はフルタイムなのですが、数ヶ月後にはパートに変えてもらって、4時間くらいはできるかな、と考えています。
    3,得意分野の形成に努めたいです

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      後藤さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      翻訳に必要な読み解く力は、知識と経験を増やせば増やした分どんどん伸びていくものです。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  1003. mishizu haradaのアバター
    mishizu harada

    1 もう10年ほど前に受けました。
      だいたい600くらいだったとおもいます。
    2 2~3時間

    3 得意分野があると特にいいのかなとおもいました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      haradaさん、コメントありがとうございます。
      専門分野の選択は悩むところですね。すでにお持ちの知識をそのまま役立てられる分野を選ぶのも良いですし、それとは別に専門分野を作って仕事の幅を広げることもできます。
      翻訳カレッジではこういった専門分野についての相談も受け付けていますので、安心してチャレンジされてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  1004. ひかるのアバター
    ひかる

    興味深い動画をありがとうございます。
    1. 大分前に900点位でした。
    2. 1時間程
    3. 産業翻訳には調査力が大切なのですね。翻訳の勉強を始めて仕事が出来るようになるまで、どの位の時間がかかるのでしょうか?次の動画も楽しみにしています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ひかるさん、コメントありがとうございます。
      一般的なスクールに通っていても、1年間かかっても1件の案件も取れないという話をよく聞きます。私自身も翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が高確率でぶつかるいくつかの壁を全て取り払い、最短で翻訳者になれる方法をお伝えしたいと考えています。
      誰に教わるかというのは本当に大事です。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  1005. 小野口 雅邦のアバター
    小野口 雅邦

    1. TOEIC 最近受験していません。
    2. 2時間〜3時間
    3. 翻訳者としての必須条件は
    ①翻訳者になるとの「意欲」
     ②英語力でなく、調査力が大切。 ③次に市場分野として、産業翻訳  を担当する中で、調査力も英語  力も向上すると理解しました。

    以上

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小野口さん、コメントありがとうございます。
      動画からいろいろ気づきを得ていただけて嬉しいです。どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      翻訳カレッジでは手軽に学んでいただける環境を提供しますので、詳しくは続きの動画にご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  1006. 春日静代のアバター
    春日静代

    翻訳の仕事は素晴らしいと思います
    私は80才です
    若いならやつてみたい

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      春日さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になることを諦めた人や、英語を勉強してきたけれどそれを生かせていない人に、回り道せずにプロの翻訳者になれる環境を提供したいと考えています。
      翻訳に必要な読み解く力は年齢は関係ありません。知識と経験を増やせば増やした分、どんどん伸びていくものです。どのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのか、次回もぜひお楽しみにしていてください!

  1007. Joyのアバター
    Joy

    受けた事はありません。
    1-3時間、
    調査力とニュアンス。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Joyさん、コメントありがとうございます。
      多くの方が翻訳者になることに、高い英語の壁を想像されています。でも実際翻訳という仕事は、自由度が高く、高度な英語の知識はなくとも始めることができますよ。自分のライフバランスにあわせて、学びながら収入を得られるとても充実した職業です。次のレッスンではより具体的に解説していきますので、是非ご覧くださいね!

  1008. さんらくのアバター
    さんらく

    ①TOEICは受けたことがありません
    ②2〜3時間ほどです
    ③まず大切なのは調査力。
    英語力は翻訳の仕事をしながら鍛える
    これが肝かなと感じます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      さんらくさん、コメントありがとうございます。
      翻訳には英語力が必要だと思われがちですが、調査力の方が重要です。調査力に関しても、翻訳カレッジの中でスキルの磨き方をお伝えしていきますよ。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥です。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  1009. 大内高博(桜獅子)のアバター
    大内高博(桜獅子)

    ①なし。
    ②2時間から3時間
    ③調査力…つまり、総合的な知識、経験、探究心、センス…勉強する意欲が旺盛でなければならないということですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大内さん、コメントありがとうございます。
      調査力、と聞くと少し難しそうに感じるかもしれませんが、調査力の磨き方は翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですので、スキルアップの方法についてはしっかりお伝えしてきます。
      ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張っていきましょう!

  1010. ゆうのアバター
    ゆう

    ①ないです。

    ②1〜2時間

    ③先生の翻訳家になるまでの経歴を聞かせていただき、新鮮でした。
     翻訳家は才能がある一握りの人というイメージはなくなりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ゆうさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者という仕事のハードルが下がったようで幸いです。翻訳者は中学生レベルの英語力があれば十分にスタートに立てますので、安心していただければと思います。
      翻訳カレッジでは師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んだ、現在進行形で使えるノウハウを余すことなくお伝えします。これから一緒に頑張っていきましょうね!

  1011. 小笠原守雄のアバター
    小笠原守雄

    1.なし。
    2.2時間ぐらい。
    3.調査力が必要なことがわかりました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      小笠原さん、コメントありがとうございます。
      翻訳は英語力がないとできないというイメージを持たれがちですが、実際はそんなことはありません。
      翻訳は人ではなくテキストを相手に仕事をするので、英語を見たときに「どのように訳すべきか」を調べられることが重要となります。次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにおまちくださいね!

  1012. 石田 弘一のアバター
    石田 弘一

    1.TOEIC受験回数はゼロです。
    2.約1時間は確保できます。
    3.翻訳者になるには、調査力が
     重要である。その意味は、
     特定のテーマに関する用語、
     内容を理解する為に、調べる
     能力が必要と言う事でしょう
     か。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      石田さん、コメントありがとうございます。
      調査力の重要性に共感いただけて嬉しいです。似た表現だとしても、案件や業界、前後の文脈によって訳の調整を行うのが翻訳の仕事なので、いかに調べられるかといった点が重要になります。
      もちろん、調査力で大切な点は翻訳カレッジでお伝えしていきます。これから一緒にスキルアップしていきましょうね!

  1013. はぎのアバター
    はぎ

    ① ない
    ② 2時間ぐらい
    ③ 語学力より調査力さらには日本語力が大切、全く納得です。
      すでに高齢ですが、どこまでできるかやってみたい気持でいっぱいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      はぎさん、コメントありがとうございます。
      意気込みをありがとうございます。やる気を持って取り組んでいただける方なら、年齢は関係ありません。私のこれまで培ってきたノウハウをしっかりと伝授していきますね。 翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  1014. 浅見廣明のアバター
    浅見廣明

    (1)TOEICスコア:
      最近は受けていないので、分かりませんが、過去の成績です。高かったのは、2007/10/28に725点、2009/03/28に745点、最後に受けたのは2009/10/25に635点で、2004から2009年の間、13回受けましたが、点数の平均は680から690点ぐらいでした。
    (2)完全リタイアですので、フリーの時間はありますが、妻が要介護なので、老々介護で日常の家事全般をしているため、1日に2から3時間ぐらいは翻訳に充てられると思います。
    (3)翻訳者は英語力より調査力とのことですが、具体的には第3話以降に説明されるのだと思いますが、その辺は知りたいと思います。
    また、産業翻訳を狙うべきとのことですが、この分野こそAI翻訳が進展しているので、需要は先細りではないかと思います。本当に需要があるのでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      浅見さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力と学習時間はバッチリですね。AI翻訳ですが、企業の案件も増えているので心配ないですよ。それに産業部門こそ細かなニュアンスなども大切なので、まだまだプロの人の手が必要なんです。もちろん10年20年先は分かりませんが、翻訳者の需要はありますから安心してチャレンジしていただきたいです。一緒に頑張っていきましょう!

  1015. mieのアバター
    mie

    ①10年以上前に1度だけ受けたことがありました。495点程度だったと思います。
    ②1〜2時間程
    ③先生の翻訳者として活動されるまでの経緯を大変興味深く拝聴いたしました。
    最初から英語に造詣が深かったのでなくても情熱と良き師匠との出会いで、活躍できることも可能なのだと励みになりました。
    きっかけの一つとしてすぐに思い当たる、翻訳スクールで学ぶという選択肢も確実ではないこと、学校の紹介等からは、その本音はなかなか聞くことができないので印象的で貴重なご意見でした。
    戸田先生の門下生の方々の感想も本音の思いが伝わってきました。
    具体的な戸田先生メソッドの紹介動画が楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      mieさん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。また、英語力はこれから磨いていけばいいので、そんなに心配はいらないですよ。次回はより具体的に解説していきますので、是非ご覧ください

  1016. tadahiroのアバター
    tadahiro

    ①約30年前に受けて、640点でした。

    ②年金生活者ですので、2~4時間は可能です。

    ③何事も誰に学ぶかが重要だと思います。メンターの存在があって、その方の言うことをすべてまねて実行すること。翻訳者になるのも同じなんですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      tadahiroさん、コメントありがとうございます。
      本当にその通りで、特に初めての分野は「誰から学ぶか」が非常に大切になります。僕自身も師匠のおかげで今があるので、教えてもらったノウハウを余すことなく翻訳者を目指す皆さんにお伝えしていきます。
      回り道をせずに、翻訳者を目指すにあたって最適な環境をご提供します。これから一緒に頑張っていきましょう!

  1017. Misaのアバター
    Misa

    こんにちは、第2話を拝見しました。私は独自の勉強をしてアメリカの会社で働いてるので、Toeicとか受けた事はありません。勤労婦人なので、週末に5-6時間働くのが、ベストかと、思います。今回の動画で、私にもできると思う事が出来ましが、アメリカ在住でも、日本の検索を使えるるのかな?日本に住んで無くても出来るのかな?と疑問が出来ましたが、出来るのですか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Misaさん、コメントありがとうございます。
      僕もアメリカで働いていましたが、日本で同じ仕事をするより何倍も苦労が多かったように思います。その分、学ぶことも多く貴重な経験となりました。Misaさんも素晴らしい経験をされていることと想像しています。
      アメリカで購入した英語版のパソコンをご利用の場合でも、言語を日本語に切り替えることで日本語の検索は可能です!これまでの受講生でも海外で受講して海外で翻訳をしている人はいらっしゃいますのでご安心くださいね。

  1018. 鈴木由美子のアバター
    鈴木由美子

    1 ない。

    2 一日2時間

    3 戸田先生も、良き師匠との出会いがなければ翻訳家になれていなかったですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      鈴木さん、コメントありがとうございます。
      現役のプロの翻訳者は仕事のノウハウをたくさん持っていらっしゃるので、翻訳者を目指す人がぶつかりがちな様々な壁を乗り越えられるアドバイスをすることが可能です。
      僕自身が師匠に教わった事に加え、僕の今までの経験から必要なものを集約して提供してきます!次回は翻訳者への具体的なステップをお伝えしますので、ぜひご覧くださいね。

  1019. Ryo Hirakawaのアバター
    Ryo Hirakawa

    1. TOEIC 740
    2. 1日2時間
    3.「調査力が大事」というのは以外だった。卓越した英語力が最も必要だと思っていた。次の動画が楽しみ。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Ryo Hirakawaさん、コメントありがとうございます。
      もちろん高い英語力が求められる翻訳の分野もあるのですが、翻訳者は人ではなく英語のテキストと向き合うので、辞書も引き放題です。
      「どのように訳すべきか」を調べて、翻訳する案件にあった語彙の選択や文の調整ができることの方が非常に大切です。最短で翻訳者として活躍するための方法についてお伝えしますので、次回もぜひご覧くださいね!

  1020. つきのアバター
    つき

    TOEICを受けたことはありません
    2時間くらいでしょうか(現在日中フルタイムの仕事をしています)
    英語を仕事にするために出会いが大切なんだなと、つまり誰に学ぶのかで違ってしまうのだなと感じました。学校の授業でも先生次第でその教科への興味のあり方や取り組み方は変わるものですから。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      つきさん、コメントありがとうございます。
      本当にその通りで、誰から学ぶかで結果は大きく変わってきます。僕自身は挫折しながらかなり苦労して翻訳者になりましたが、皆さんには同じような思いをしてほしくはありません。
      師匠に教わった事、僕自身の経験をパッケージ化して、翻訳カレッジ1本で翻訳者を目指せる環境をご提供します。これから一緒に頑張っていきましょうね!

  1021. コウモトケンゴのアバター
    コウモトケンゴ

    トイックは受けたことありません。
    時間はかなり自由に使えます寝たきり状態なので。
    英語に苦手意識はないのでやってみたいですが
    お金がないので稼ぐすべを確保したいのです。
    需要が増えている分野というのもありがたいです
    勉強させてください。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      コウモトさん、コメントありがとうございます。
      僕がおすすめする産業翻訳は、海外製品が増え続ける以上需要が減ることはありません。調査力を磨いていけば十分に翻訳者を目指すことが可能です。
      翻訳者の仕事は社会貢献度も高く、自由なライフスタイルを送ることが可能です。翻訳者になるための具体的な方法を次回お伝えしますので、ぜひご覧くださいね!

  1022. おおのみかこのアバター
    おおのみかこ

    1 一番最近のスコアは855点。年齢とともに少しずつ下降してしまってます。
    2 サラリーマンを卒業したので、平均して2〜3時間は取れるのではないかと予想しております。
    3 成功者の談、一部の人なんだろうな、とか、調査力は自分弱いなあ、やはり翻訳は難しいかもなあと思いながら見ました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      おおのさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に必要な読み解く力は年齢関係ありません。知識と経験を増やせば増やした分、どんどん伸びていくものです。私が提案するのは、翻訳をしながら英語力を伸ばし、かつ収入も得られる理に適った方法ですので、安心してくださいね。
      翻訳で大切な調査方法は講座で学ぶことができますので、ぜひ現在の英語力を活かして活動の場を広げていただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  1023. Sammyのアバター
    Sammy

    ①最後に受験したのは23年前 790点でした 
    2020年に全国通訳案内士(英語)の資格を取得しました
    ②1時間~2時間
    ③プロの翻訳者に産業翻訳の手法を学ぶことが一番の早道だと確信しました
    また、時間、場所に縛られず収入を得られることに加えて、社会貢献できることはモチベーションを維持する上で一番重要視しています

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Sammyさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方や英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方には本当にぴったりの仕事です。翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      私が教えてきた生徒さんには、翻訳カレッジで人生を好転させて生き生きと活動されている方がたくさんいらっしゃいます。これから一緒に頑張りましょう!

  1024. 佐藤公泰のアバター
    佐藤公泰

    TOEICは受けたこと無いです
    1日2時間大丈夫です
    産業翻訳で調査力が必要に納得です

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      佐藤さん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。
      そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  1025. こつにゃんのアバター
    こつにゃん

    1.TOEICや英検など受けたことは無いです。
    2.日によって変わりますが30分から2時間くらい
    3.先生の翻訳者になるまでの経緯などが聴けて親近感が湧きました。
    動画の中でとても印象に残った言葉が3つありました。
    時間と場所の自由
    ゼロから始めて社会の役に立てること
    読み解く力は年齢に関係はないということ
    自分にもできるかもしれないと思いました。
    ありがとうございます。次回の動画も楽しみにしてます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      こつにゃんさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いです。動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  1026. 平本昂司のアバター
    平本昂司

     ①翻訳者として活動したいです。まだまだ収入が必要な身ですから、頑張ってバリバリ翻訳の仕事がしたいです。よろしくお願いします。
    ②私の中では、翻訳家になってもどうやって仕事(クライアントさん)を得るのだろうかというのが一番の問題点だと思っていました。でも、そこもしっかり学習できるようなので、少し安心しました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      平本さん、コメントありがとうございます。
      クライアントを得る方法、仕事のやり方、請求書1枚までこだわっているので安心してチャレンジしていただきたいです。経済的にも精神的にもゆとりが持てるお仕事ってなかなかないですが、頑張り次第で翻訳者という仕事はそれを叶えられます。一緒に頑張っていきましょう!

  1027. さくらのアバター
    さくら

    今のTOEICスコアを教えてください
    →数年前で520

    翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    →2時間

    第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    →戸田さんにすごく親近感を覚えました。
    良い意味で普通の方だったということ、そして、私が感じていたことや現実的なこととすべて同じ事を言われていたから。

    好きであれ嫌いであれ、しがみついていれば誰でも出来るようになる、という言葉が一つの気づきです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      さくらさん、コメントありがとうございます。
      親近感を持ってくださって嬉しいです。やる気を持って取り組んでいただける方なら、英語のスキルに自信が無くても翻訳者を目指していただけますよ。私のこれまで培ってきたノウハウをしっかりと伝授していきますね。
      翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。 一緒に頑張っていきましょう!

  1028. m3のアバター
    m3

    1.なし
    2.30分
    3.日々の作業時間とコストについて触れられていましたが、クライアントから提示される案件のボリュームがどれくらいで(ex.産業翻訳のケース)、個々のパフォーマンスがどれくらいの想定で、作業をこなした場合の定量的かつ具体的な説明は必要ですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      m3さん、コメントありがとうございます。
      貴重なご意見ありがとうございます。案件のボリュームや個々人の技量は様々ですので、具体例として現段階ではお伝えするのは適当ではないと感じております。
      翻訳開始当初と慣れてきたタイミングではコツをつかんで効率的に稼働できるようになっていきます。現在進行形で使えるノウハウをたくさんお伝えしていきますので、ぜひ次回もご覧くださいね!

  1029. はるちゃんママのアバター
    はるちゃんママ

    1. なし
    2. 2.3時間
    3. グローバル化している今の時代、翻訳の仕事は、増え続けるということを知り、なるほどと思いました。ますます興味が湧いてきました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      はるちゃんママさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。
      そして、翻訳という仕事は多岐にわったっています。ですから仕事も枯渇することは有りません。同じ翻訳家を目指す仲間と意識を高く持ちながら学んでいきましょう!

  1030. 匿名のアバター
    匿名

    1、無し
    2、10分をなんとか確保
    3、調査力が大切なんですね

  1031. かずのアバター
    かず

    1.受けたことがありません
    2.30分位
    3.やみくもにスクールに通うのではなく、誰に教わるかが大事ということ、確かにそうかも、、と思いました。自分に対して熱意を持って指導してくれる先生ならついていこう!って思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      かずさん、コメントありがとうございます。
      誰から教わるかって本当に大きいんですよね。私もそれは痛感しています。だからこそ講座を立ち上げたんです。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうのと、自分で切り開くのでは労力が格段に違います。
      失敗して身に付くことが有るのは確かですが、スキルに繋がらないところで時間を取られるのはもったいないです。ですから私も履歴書やトライアルの受け方などにもこだわりました。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  1032. TERRAのアバター
    TERRA

    1.無し
    2.30分〰️1時間くらい
    3.70歳過ぎて、数年後、イギリスアメリカに行く予定あり、ボケ防止がてら英語力を付ける良い方法を探していました。ただ、かなり調査力が必要なら、
    無理が多々かなあと、かなり、弱腰になっています

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      TERRAさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いですが、動画をご覧いただいてご理解くださったように、実際は英語力は高くなくても始められますよ。そして必要になるのは調査力ですが、これもこれから学んでいくことができます。
      翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  1033. 近藤淑代のアバター
    近藤淑代

    1 なし
    2 30分
    3 良い師匠をみつけるがこころに、のこります。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      近藤さん、コメントありがとうございます。
      教えてくれる人の存在って本当に大きいいなと、実際にこの世界に入って師匠に出会って感じました。正しい方法正しい順序でその道のプロに教えてもらうことで、回り道なく進んでいけるんです。
      ですから私も履歴書やトライアルの受け方など細部にこだわって教えています。一緒に翻訳家を目指して、仕事もプライベートも充実させていきましょう!

  1034. のアバター
    匿名

    ①600点
    ②10分
    ③英語力がなくても続けられそう

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者について知っていただけて嬉しいです。翻訳者は仕事量も、仕事の時間も生活スタイルに応じて調整できる職種です。そのため、旅行先や外出先でもPCとインターネット環境が有ればできるので、すごく便利ですよね。
      でも英語力が無くてもいいわけではありませんよ。やる気次第で翻訳者になってからでも英語力は培っていけるので、最初はあまり心配しなくていいですよという意味です。どんなことでも頑張り無しでは掴めません。一緒に頑張っていきましょう!

  1035. ふるさとのアバター
    ふるさと

    1.ありません

    2.1−2時間

    3. 1話を見た時には調査力をイメージする事ができないとコメントにも
    記したのですが今回の動画で具体的
    にイメージする事ができました、感謝です、 

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ふるさとさん、コメントありがとうございます。
      具体的にイメージしていただけて良かったです。翻訳という仕事について知らない方が多いので、実際にどんな内容なのかを見ていただきたかったんです。
      そして英語力があっても、履歴書の選考やトライアル突破のノウハウを知らないことで挫折した方を多く見てきたので、細かい部分も大切にして翻訳者への道を最短で進んでいただきたいです。 経済的にも精神的にもゆとりが持てるお仕事ってなかなかないですが、翻訳者という仕事はそれを叶えられます。一緒に頑張っていきましょう!

  1036. KANCHANのアバター
    KANCHAN

    講座の理解は出来ました。とりあえずは副業から開始したいのですが、1日2〜3時間を確保するのも厳しいです。30分〜1時間程度、若しくは休日のみに時間を割くやり方でも始められるでしょうか?

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      KANCHANさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これから英語関係の仕事を探されている方にぴったりの仕事です。私の提唱するやり方を実践することで、ほとんどの方がプロの翻訳者として活動でき、かつライフスタイルに合わせた収入を得られます。副業としてもおすすめですよ。
      翻訳カレッジでは手軽に学んでいただける環境を提供しますので、詳しくは続きの動画にご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  1037. Sakiのアバター
    Saki

    1 925点
    2. ここが少し自信がないです。3人の育児しながら英語講師としての仕事、準備もある中、毎日30分は翻訳に向けて時間をとりたいけど、それで足りるのか‥

    3 翻訳の仕事って英語から日本語に直す仕事なんですね!逆かと思ってました‥ たしかに、それなら調査力が必要ですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Sakiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者の仕事というのは簡単に言うと「英語の文章を日本語の文章に変える」あるいは「日本語の文章を英語の文章に変える」、これだけなんです。翻訳に取り組めば英語力もついてきて一石二鳥ですよ。
      翻訳の仕事は学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的ですので、翻訳カレッジのメソッドで回り道せずにプロの翻訳者になっていただきたいです。これから一緒に頑張りましょう!

  1038. yutakaのアバター
    yutaka

    ① 25年くらい前に510点でした。
    ② 1~2時間
    ③ 「英語力よりも調査力」には納得できる気がします。でも、調査の程度は
      具体的にどの程度でしょうか。
      私は文章の細かいニュアンスが気になって文章を書くのに時間が掛かる
      のですが、解決法はあるでしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      yutakaさん、コメントありがとうございます。
      私たち日本人でも日本語について知らないことがたくさんあるくらいですから、第二言語である英語については、どんなに頑張っても学んでも知らないことが必ず残ります。また、次々と新しい技術やサービスが発表され出てくる今、それらすべてを把握することは不可能です。でも、知らないことを調査して解決するスキルがあれば、ほとんどのことに対応できるので困ることはありません。まさに「英語力よりも調査力」ですね。
      どの程度まで調査するかということですが、仕事である以上、時間の許すかぎり最善を尽くすように受講生に指導しています。調査方法は講座で学ぶことができますし、最善を尽くしてもわからないことについては、対応方法を講座でお伝えしていますので、問題になることはありません。
      なお、翻訳でも日本語で文章を書く場合でも、慣れるまではピッタリの言葉が見つからないなど時間がかかるものです。それは練習を通じて自然と解決してスピードアップしますよ。これから一緒に頑張っていきましょう!

  1039. はやし けんじのアバター
    はやし けんじ

    ①ないです
    ②2〜3時間
    ③調査力を磨くためにも日本語の使い方が重要になるということ

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      はやしさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるために高度な英語力は必要ありません。むしろ本当に大切なのは「日本語力」なんです。
      また翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。今後詳しいお話をしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!

  1040. カステラのアバター
    カステラ

    1、20年位前に700点です。それ以降受けていません。
    2、2〜3時間。
    3、英語力より調査力が大切とのことですが、調査力を磨くテクニック、そしてそれを分かりやすい日本語でまとめる日本語力が大切だと感じました。調査力が上がると、翻訳に限らず色々便利だと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      カステラさん、コメントありがとうございます。
      700点取られたことがあるのなら、翻訳者になる基礎がある状態ですね。どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      これから一緒に頑張りましょう!

  1041. りーのアバター
    りー

    ①ありません
    ②20〜30分程度
    ③調査力がどういうものか具体的に知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      りーさん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっています。ぜひご期待くださいね!

  1042. さとっぺのアバター
    さとっぺ

    ①受けた事がありません
    ②1〜2時間
    ③英語力よりも調査力。スキルを磨く方法に力を使う。

    ハードルが高く翻訳は、自分には出来ないと思っていましたが、こんな自分でも挑戦できそうな気持ちになってきました。
    次回の動画も楽しみです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      さとっぺさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁を突破する方法を、師匠から教わったことや私の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができますよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひお楽しみにしていてください!

  1043. 大西富美子のアバター
    大西富美子

    ① 受けたことがありません
    ② 30分くらいです
    ③ 英語力も一緒に磨けるということですが、国語力、表現力も必要かと思いました。絵本の翻訳などに興味があります。調査力が必要とお聞きし、そのことへの深い興味、関心を持ち、調べるということなのか、世界、視野を広げなさいということなのかと思いを巡らせております。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      大西さん、コメントありがとうございます。
      翻訳には大きく分けると映像翻訳、出版翻訳、産業翻訳の3種類がありますが、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめですよ。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。英語力はもちろんあった方が良く、これからもトレーニングを続けていった方が良いですが、それより大事なのが調査力です。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですので、これから一緒に頑張りましょうね!

  1044. 先名千昭のアバター
    先名千昭

    1)TOEICスコア 800
    2)30分から1時間
    3)何十年も前、翻訳学校に通ったことがあります。先生が上智大学の翻訳家として有名な方でしたので、文学系の教材ばかりで、力の無さを感じていました。
    戸田先生のお話で、産業系の翻訳をやってみたいと思いましたし、師匠選びが大切と実感しています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      先名さん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事ですよね。私自身も師匠に出会わなければ辞めていた可能性があります。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      プロの翻訳者として活動するためには、産業翻訳に集中するのがおすすめです。社会貢献度も高く、やりがいを感じられますよ。これから一緒に頑張りましょう!

  1045. かずりんのアバター
    かずりん

    ①ない
    ②1時間くらい
    ③翻訳にも色々な種類があって、産業翻訳がプロ向けとはちょっと意外でした。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      かずりんさん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方には、とても良いですよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  1046. 月岡総子のアバター
    月岡総子

    ① ありません。

    ② 30分〜1時間くらいです。

    ③ 翻訳者になるためには、英語力よりも調査力が必要だと初めて知りました。調査力を学んで、翻訳の仕事をやってみたいと思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      月岡さん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。この「調査力」を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。
      これから一緒に頑張りましょうね!

  1047. まさやんのアバター
    まさやん

    1. TOEICは20年前くらいに受けて以来受けませんが700点ぐらいだったと記憶してます。

    2. 1-2時間

    3. 専門分野で勝負することの大切さを学べました。最短距離でプロに上がっていきたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まさやんさん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。そのため「翻訳者になりたい」という熱意に溢れる方の手助けがしたいと考えています。
      実際に私が教えている生徒さんは、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししますので、次回もぜひご期待ください!

  1048. 山本真由美のアバター
    山本真由美

    ①ない
    ②介護職をしてるので毎日だと1時間③英語力も身につけながら収入も得て1からsupportして頂ける事

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      山本さん、コメントありがとうございます。
      英語力は、例えば寝る前の30分~1時間を使うなどしていつでも磨くことができます。でも、そもそも翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくんです。翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても嬉しいですよね。
      社会貢献度が高い素晴らしい仕事ですので、ぜひチャレンジしてみてください。これから一緒に頑張りましょう!

  1049. みほのアバター
    みほ

    1. TOEICは受けたことがありません。
    2.1〜2時間
    3. 受講された生徒さん方のコメントがとても前向きなもので、興味が湧いてきています。翻訳家になるために、どのくらいの期間、勉強する必要があるのか知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      みほさん、コメントありがとうございます。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、毎日が本当に充実しています。翻訳者を育てるコミュニティの運営にも力を入れていますが、皆さん本当に熱心に、そして楽しみながら取り組まれていますよ。
      私の提唱するやり方を実践することで、ほとんどの方がプロの翻訳者として活動でき、かつライフスタイルに合わせた収入を得られます。次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  1050. ぴのアバター

    現在のTOEICスコア895点
    勉強時間は1日2-3時間取れます。
    第2話を見て、スクールよりも自分で見つけた師匠との出会いが運命を切り払いてくれた、というような内容に共感を覚えました。
    翻訳スクールで映像翻訳の授業を受講し、あまり進歩している自分が描けなかったので辞めた経歴があります。戸田さんのお話を聞いて、まだ何となくですが、今までスクールで聞いた情報よりも具体的なお話が伺えるのではないかと期待しております。地に足のついた翻訳者を目指したいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ぴさん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事です。翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめですよ。調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきます。これから一緒に頑張りましょう!

  1051. 飯塚 賀津子のアバター
    飯塚 賀津子

    1、 受験した事が、ありませ ん。
    2、2~3時間
    3、戸田先生の仰る事に心底納得致しました。私にとって翻訳の仕事は、人生の集大成になると思っています。と言いますのは、今まで好きで学んできた英語ですが、一度も英語で仕事をした事がありません。趣味の域を越えてません。翻訳でお金を頂きながら、かつ英語力も伸び、日本語の造詣も深まるということは、日本人として本当に嬉しいことです。是非頑張りたいと思います。宜しくお願い致します。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      飯塚さん、コメントありがとうございます。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな英語を使ってお金を稼ぐことができ、毎日が本当に充実しています。そのため私が培ってきたすべてのものを提供して、英語を勉強してきたけれどそれを生かせていない人の手助けをしたいと考えています。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  1052. まりんのアバター
    まりん

    ① 550点
    ② 1〜2時間
    ③ 英語が今の状態ですごくできるわけでなくても仕事にできるところに興味を思っています。プロの翻訳家になるためには、どのくらいの期間、費用をかけて勉強し、どのように仕事にしていくのかを知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      まりんさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳の仕事は、学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的です。次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  1053. てつやのアバター
    てつや

    1.なし
    2.1時間位
    3.現在、1日1時間程度、英語の勉強をしていますが翻訳の仕事をすることで英語の勉強になり収入も得られるというのは魅力的だと感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      てつやさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても良いことです。私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      そのスキルの磨き方もこれからお伝えしていきますので、一緒に頑張りましょう!

  1054. むんくんのアバター
    むんくん

    1 受けたことありませんが、ロサンゼルスに3年生活していました。
    2 毎日1時間ほど、休みは2〜3時間取れそうです。
    3 言われていた調査力、これをもっと知りたいですし、いつでもどこでも仕事が出来、収入も自分の範囲で調整できるのがまた素晴らしいと思いました!

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      むんくんさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      翻訳カレッジには、師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいます。現在進行形で使えるノウハウになっていますので、ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてくださいね。これから一緒に頑張りましょう!

  1055. みいのアバター
    みい

    ①ない
    ②5~7時間位
    ③早く方法を知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      みいさん、コメントありがとうございます。
      どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  1056. プリティのアバター
    プリティ

    1、受けたことがないです。
    2、10分~20分位です。
    3、調査力とはどのようなことをするのか、英語力も自然につく事は願ったりのことです。しかしながら師匠に出会わなかったら…と言うお話は良く分かります。私はかつて英語の専門学校に通いましたが結局生活費・授業料のためバイトばかりで中退してしまいました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      プリティさん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事です。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が私のノウハウを使って人生を好転させていただけたらと考えています。
      次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  1057. Satomiのアバター
    Satomi

    ①850(過去の最高スコアはIPテストで985)
    ②2時間ほど
    ③翻訳には良い師匠と調査力が必要というのは初めて聞きましたが、お話を聞いて納得しました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      Satomiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  1058. 堀江愛士のアバター
    堀江愛士

    1受けたことがない。
    2 一時間位
    3翻訳は英語力より調査力と言われます。翻訳は直訳を如何に分かりやすく日本語に変えることができるかだと思います。そこの内容を知りたいですね。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      堀江さん、コメントありがとうございます。
      似た表現だとしても、案件や業界、前後の文脈によって訳の調整を行うのが翻訳の仕事です。そのため、いかにペラペラであるかよりも、いかに調べられるかの方が大事なんです。この「調査力」を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。
      どうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、次回もぜひご期待ください!

  1059. 松のアバター

    ① ありません。
    ② 30分から1時間ぐらいでしょうか。
    ③ 実際に、仕事をどうやって得て、収入を得ていくのかというところがとても気になりますね。それと、自分の仕事活動が世の中に残って役立っていく仕事だというところが気に入りました。しかし、当然ですが、自分のできる範囲でしかこなせないのですからそのあたりの兼ね合いをどうしておられるのかも気になったところです。本当に、自分にできるのだろうか、つづけられるのだろうかとか、いろいろ思ってしまいます。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      松さん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事の良い点は、自由や収入だけではありません。社会貢献度も高く、とてもやりがいを感じられますよ。
      翻訳に必要な読み解く力は年齢関係ありません。知識と経験を増やせば増やした分、どんどん伸びていくものです。私が提案するのは、翻訳をしながら英語力を伸ばし、かつ収入も得られる理に適った方法ですので、安心してください。これから一緒に頑張りましょう!

  1060. witchのアバター
    witch

    受けていません

    1時間から2時間くらい

    翻訳スクールに通うより、良い師匠に巡り合うことが大事だという言葉が印象的でした。生徒さんのコメントが生き生きしていて興味をそそられました

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      witchさん、コメントありがとうございます。
      私自身は翻訳者になって活動するまでは失敗の連続でした。一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんです。
      私が教えてきた生徒さんには、翻訳カレッジで人生を好転させて生き生きと活動されている方がたくさんいらっしゃいます。ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!

  1061. たろさくのアバター
    たろさく

    ①910点
    20年ほど前に取得しましたが、その後は英語から離れているので、今TOEICを受験したら、スコアはかなり落ちると思います。
    ②30分〜1時間程度
    ③英会話学校などの翻訳コースの広告を目にすることがありますが、ご経験談等から実情を知ることができ、貴重な機会となりました。翻訳のお仕事で必須となる調査力、大変興味があります。翻訳のお仕事以外でも活かせる能力なのでは、と勝手に想像しています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      たろさくさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろとし、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  1062. たっちゃんのアバター
    たっちゃん

    1:TOEICは500点くらいです。
    2:30分/日くらい。
    3:指導を受けながら、調査力のアップができ、翻訳の英語力アップもできるのは
      楽しいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      たっちゃんさん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳に取り組めば英語力もついてきて、願ったり叶ったりですよね。本当にやりがいのある楽しい仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  1063. とものアバター
    とも

    TOEICスコアは、昔になってしまいますが600点前半だったと思います。でも翻訳にそんなに必要ないとどこかに書いてあったか話されていたリスニングで点を稼いでいた感じでした。。リーディングは時間切れになっていた記憶があります。
    翻訳者の勉強はやれるとしたら、仕事と育児があるので、30分〜1時間ではないかと思っています。
    英語力自体は中学英語もきちんとした文法や単語力が沢山身につく前に勉強をやめてしまって何年と経ちます。自分のようなタイプの人は向いていないのではないかと気になります。でも翻訳者は調査力が大事とのこと、そのライフスタイルにも憧れるので具体的な道のりや達成までの平均的な時間なども知りたいです。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ともさん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。ただし誰に教わるかというのは本当に大事です。ただ単にスクールに行けば良いという訳ではありません。一般的なスクールに通っていても、1年間かかっても1件の案件も取れないという話をよく聞きます。
      実際に私が教えている方は、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。その後は自分の理想のライフスタイルに合わせて、目指すゴールを決めることができますよ。次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかをお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  1064. ruruのアバター
    ruru

    TOEICは10年くらい前に受けて、700点でした。
    勉強時間は毎日1時間くらい。お休みの日なら2〜3時間はとれそうです。
    産業翻訳にも沢山の分野があると思うのですが、ベースになる知識が全くなくても大丈夫なのでしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ruruさん、コメントありがとうございます。
      映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、収入を増やしたい方や隙間時間で在宅で仕事をしたいという方にはおすすめできません。プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、もっと気軽にとらえていただいて大丈夫です。調査力をどう磨くかという部分が大切ですので、今後詳しいお話をしていきますね。これから一緒に頑張りましょう!

  1065. ことりのアバター
    ことり

    TOEICは受けたことがありません。英検2級を目指しているところです。英会話も少しずつ続けており、アプリの予想チェックでは550点でした。
    早期退職予定なので、翻訳の勉強には結構時間をつくることができます。少なくとも1時間はできると思っています。
    翻訳家に必要な大事なことを、エキスのように絞って提示してくれそうで、期待感が増しています。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ことりさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に必要な力は「英語力よりも調査力」という格言にも似た言葉があります。また、翻訳を学びやすい環境や教えてくれる人の存在、トレーニングのやり方、トライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、など翻訳者になるために大切なポイントがいろいろあります。
      私自身が培ってきたすべてのものを提供したいと考えていますので、ぜひご期待ください。これから一緒に頑張りましょう!

  1066. ケイのアバター
    ケイ

    ①TOEICは受けたことはありません。

    ②週の前半は一日1時間位
     後半は一日3時間以上。

    ③☆英語力は勝手に伸びていくもの。調査力を磨け!
    ☆誰に教わるかが本当に大事!
    ☆翻訳家になるための難題が全てパッケージ化されてある。
    ☆添削の数と質が素晴らしい! 

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ケイさん、コメントありがとうございます。
      動画からたくさんの気づきを得ていただけて嬉しいです。一般的なスクールに通っていても、1年間かかっても1件の案件も取れないという話をよく聞きます。実際に私が教えている方は、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。その後は自分の理想のライフスタイルに合わせて、目指すゴールを決めることができますよ。
      次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明していきますので、ぜひお楽しみにしていてください。これから一緒に頑張りましょう!

  1067. ともママのアバター
    ともママ

    ①トイックは受けたことありません。
    ②1日30分は、最低でも勉強したい③土田先生が時間とお金をかけて勉強されたことを、挫折なく学べることはとても有り難いと思いますし、実際大変だと思わずにできることは、凄いことだと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ともママさん、コメントありがとうございます。
      誰に教わるかというのは本当に大事です。ただ単にスクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。私自身は翻訳者になると決めてから苦労の連続でした。そのため、翻訳者を目指している方が高確率でぶつかるいくつかの壁を全て取り払い、最短で翻訳者になれる方法をお伝えしたいと考えています。
      ゼロから始めて社会の役に立てるのは本当に嬉しいことです。これから一緒に頑張りましょう!

  1068. 匿名のアバター
    匿名

    ① ない 
    ②1時間
    ③大変かもしれませんが、調査力を学ぶことができれば、今からの生活スタイルが変わり、楽しい時間を過ごすことが出来そうに感じました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      匿名さん、コメントありがとうございます。
      私自身、翻訳者という仕事に出会い、好きな時間や場所で仕事をするライフスタイルを手に入れ、毎日が本当に充実しています。
      今「英語に自信がない」という方でも安心してください。翻訳カレッジでスキルを磨けば、いつでも翻訳者として活動することができます。これから一緒に頑張りましょう!

  1069. naoのアバター
    nao

    1. 2015年頃、勉強せずに受験して455点でした。それ以後は受けていません。
    2. 1時間以上
    3. 産業翻訳に特化する。調査力が大事…。翻訳しながら英語力を伸ばせると良いなと思います。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      naoさん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!

  1070. くまもんのアバター
    くまもん

    TOEICはちょうど500点くらいでした。5年くらい前です。
    今は仕事が忙しくて、確実に時間取れるのは30分くらいかと。
    英語力ではなく調査力や語彙力の方が重要なのは驚きでした。
    語彙力などもあまり自信はありませんが、調査力の取得もカレッジで教えていただけるのは嬉しいですね

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      くまもんさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に興味を持っていただけたようで良かったです。翻訳には高度な英語スキルが必要だと思っていらっしゃる方がとても多いですが、500点でも十分始めていただけます。必要になるのは調査力、そして英語力はこれから磨いていけばいいんです。
      私が経験したことを詰め込んでお伝えしていきますね。翻訳の仕事には定年は有りませんから、将来設計をご自分で決められるところも利点ですね。次回はより深く解説していきますのでご期待ください。一緒に頑張っていきましょう!

  1071. 翻訳者なりたいマンのアバター
    翻訳者なりたいマン

    獲得するまでのTOEICは受けたことないな~、でも副業でコンスタントに稼げるなら、1日1時間くらいは時間取れそう。
    自分の実力に合わせて添削してくれるのもありがたいし、実際に仕事を獲得するまでのサポートをしてくれるのは心強い。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      翻訳者なりたいマンさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者に魅力を感じてくださって嬉しいです。実際翻訳者はハードルが高いと思われがちですが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁をを突破する方法を、経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  1072. あやのアバター
    あや

    今のTOEICスコア
    ⇒もう数年前になりますが850点くらいだったと思います。

    翻訳者になるために1日何分ぐらい時間を取れるか?
    ⇒机に向かっての勉強は1時間くらい。後はスキマ時間を上手く活用したいと思います。

    第2話を見て動画の学びや気づき
    ⇒実は私、過去に有名な翻訳スクールに通ったことがあります。なので戸田さんの「スクールに行っても翻訳者にはなれない」という話はとても納得です。授業では課題の解説などもありましたが、翻訳の仕方は1つではないはずで「どうしてこの翻訳がOKでこの翻訳がダメなのか」が理解できず、講座の終了とともに翻訳者への道も諦めてしまいました。

    講座が終わっても、トライアルを受けたり、仕事を受けるためにどうしていけばいいのかは分かりません。実践者の体験談を聞いて、手厚いサポートがあるようで羨ましく思いました。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      あやさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるための英語力はバッチリですね。そして過去に翻訳者を目指していただいたことが有るとのことですが、私はスクールに行っても結局仕事にできなかったという方をたくさん見てきました。ですからそう言った方々がちゃんと翻訳者の道に載れるようにしっかりとサポートしていきたいです。一度諦めたとのことですが、もう一度一緒にチャレンジしてみましょう!

  1073. ぷりんのアバター
    ぷりん

    ①受けたことがありません。
    ②だいたい30分くらいかなと思っています。
    ③TOEICを受けたことがないので、実際に自分が翻訳者として働くことができるのか、不安に思います。スタートラインが中学生レベルの英語力ということですが、カレッジに入る前にレベルが達していない場合は難しいでしょうか。

    1. 戸田亮のアバター
      戸田亮

      ぷりんさん、コメントありがとうございます。
      自分の英語力がどの程度か分からないとついていけるのか不安になりますよね。TOEICで言うと、スタート地点で500~600点くらい、中学生レベルくらいあれば大丈夫なのですが、極端に下回るようであれば難しいことが有るかもしれません。ですが、翻訳者になりたいなと思っている時点で英語は好きな方ではないでしょうか。英語力はどんどん磨いていけますよ。一緒に頑張っていきましょう!

  1074. うさぎのアバター
    うさぎ

    1)TOEICは受けたことがありません。
    2)仕事が忙しいので30分くらいかな。
    3)収入を得ながら、自由な時間もできるのは理想ですが、本当にこのような理想が実現されるのか不安です。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      うさぎさん、コメントありがとうございます。
      私の提唱するやり方を実践することで、ほとんどの方がプロの翻訳者として活動でき、かつライフスタイルに合わせた収入を得られます。誰に教わるかというのは本当に大事で、ただ単に翻訳スクールに行けば良いというわけではないのを皆さんにも知ってほしいです。
      翻訳カレッジのメソッドで、通常よりも短期間で実績を出された方が続々誕生しています。次回はどうすれば翻訳者として活動ができるのか、その進め方をお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  1075. チーズのアバター
    チーズ

    1)TOEICは最近は受けていませんが、英語を勉強していたころは810点くらいでした。
    2)一日1時間くらいはとれるかと思います。
    3)定年後も仕事ができるのはいいですね。また、戸田さんのバックグランドを伺い、翻訳に興味がわきました。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      チーズさん、コメントありがとうございます。
      時間と場所の自由は人生にとって本当に大切なことです。私自身が培ってきたすべてのものを提供して、英語を勉強してきたけれどそれを生かせていない人の手助けをしたいと考えています。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

  1076. ジャムのアバター
    ジャム

    ①ない
    ②30分~1時間くらい
    ③先生が翻訳者として成功されるまでのお話に説得力がありました。産業翻訳についてはあまり考えたことがなかったのですが、興味が湧いてきました!自分の好きな分野と翻訳のお仕事をリンクさせて、楽しく働けると最高です。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      ジャムさん、コメントありがとうございます。
      産業翻訳は難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。映像翻訳や出版翻訳はライバルがたくさんいるため、プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめなんです。
      翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくため、一石二鳥ですよ。ものすごくやりがいを感じられる仕事ですので、これから一緒に頑張りましょう!

  1077. 雪ん子のアバター
    雪ん子

    1. ありません
    2. 1~2時間くらい
    3. 翻訳者の仕事に以前から興味がありましたが、何から手を付ければよいのか分からず、一人で目指すときっと遠回りすると思います。戸田先生からノウハウを教われたらとても心強いです!

    1. 戸田のアバター
      戸田

      雪ん子さん、コメントありがとうございます。
      翻訳者になるには翻訳スクールに行けばいいわけではなく、実際はできる人の間でしか共有されない話もたくさんあります。私は翻訳者になるためにいろいろと試し、挫折しそうになったこともありましたが、師匠に出会ってプロの翻訳者になれました。
      翻訳者を目指している方は高確率でいくつかの壁にぶつかりますが、こういった壁を全て取り払いたいという気持ちで、翻訳カレッジには様々なノウハウを詰め込んでいます。これから一緒に頑張りましょうね!

  1078. あいのアバター
    あい

    1.ない
    2.30~1時間
    3.内容が詰まった講座と言っていた方がいましたが、どんな内容なのかきになります。本当に短期間でプロになれたらいいですね。翻訳家目指してみたいです。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      あいさん、コメントありがとうございます。
      一般的なスクールに通っていても、1年間かかっても1件の案件も取れないという話をよく聞きます。しかし私が実際に教えている方々は、動画でご覧いただいたように短期間でプロとして活動されています。
      翻訳カレッジには師匠に教わった内容と私自身の経験をすべて詰め込んでいるので、現在進行形で使えるノウハウになっていますので、ぜひ大船に乗ったつもりでチャレンジしてくださいね。次回はどのようにして最短で翻訳者として活動できるようになるのかお話ししていきますので、ぜひご期待ください!

  1079. 土屋 はるかのアバター
    土屋 はるか

    1.635点
    2.30分
    3.英語力だけじゃダメなんですね。それがすごく意外でした。教えてもらわないと分からないことが有るんですね。私にもできるのかも、、、と思えてきました。
    調査力の具体的な方法が知りたいです。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      土屋さん、コメントありがとうございます。
      英語力はもちろんあった方が良いのですが、翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。この調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分です。そのスキルをトレーニング期間中に磨くことで、皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      翻訳の仕事は、学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的です。次回は翻訳者への具体的なステップや内容、やり方を説明しますので、ぜひご期待ください!

  1080. Toshiのアバター
    Toshi

    ①受けたことがない
    ②30分くらい
    ③戸田先生の翻訳家になるまでのお話には親近感をもちました。
    翻訳家は留学経験者など、日常的に英語にふれている人の仕事だと思っていたので、英語力ではなくスキル力が大事であるとは驚きです。
    講座受講された方のお話を聞いてますます興味が湧いてきました。
    次の動画が楽しみです。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      Toshiさん、コメントありがとうございます。
      翻訳者が向き合うのはテキストなので、英語力よりも調査力が重要になってきます。調査力は翻訳カレッジでやり方をお伝えしていきますので、安心してくださいね。
      受講された方は、しっかり僕のメソッドを吸収してくださって今は翻訳者として社会の役に立っていらっしゃいます。ぜひ次回の動画も楽しみにお待ちください!

  1081. みあのアバター
    みあ

    ・600点
    ・120分
    ・翻訳にも種類があること自体も気づいていなかったし、産業翻訳が狙い目ということが興味深かったです。たしかに産業翻訳なら仕事も減らなさそうだし、社会貢献にもなると感じました。具体的な翻訳者になるためのステップ、気になります。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      みあさん、コメントありがとうございます。
      翻訳にもいくつか種類があることを知っていただけて良かったです。
      産業翻訳は収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅でお仕事をしていきたい方にはとてもおすすめです。産業翻訳と聞くと、難しくとらえる方も多いですが、調査力を磨いて取り組んでもらえれば大丈夫です。調査力については僕の講座のコアの部分ですので、しっかりお伝えしていきます。ぜひ次回の動画もご期待ください!

  1082. T.Aのアバター
    T.A

    ①20年前に受けた(705点)のが最後で、現時点のスコアは不明です。
    ②だいたい30分〜1時間
    ③翻訳といってもいろんなタイプの翻訳があることを知りました。目指そうと思うにはハードルが高い仕事と思っているので、まだ本当に私でもできるのかな?と不安です。次の動画で実際にどういう流れなのかを教えてもらえるそうなので、楽しみに待っています。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      T.Aさん、コメントありがとうございます。
      705点取られたことがあるのなら、翻訳者になる基礎がある状態ですね。
      翻訳者はハードルが高いと思われるかもしれませんが、実際に案件を獲得するまでにある様々な障壁をを突破する方法を、師匠から教わった事・僕の経験から集約してしっかりお伝えしていきます。時間と労力がかかる部分をパッケージ化しているので、効率よく翻訳者への近道を学ぶことができます。次回の動画も楽しみにお待ちください!

  1083. りんごのアバター
    りんご

    1.受けたことがありません
    2.30分くらい
    3.英語力だけでは稼ぐのが難しいということに驚きました。培ったスキルをどこで活かすかも大切ですね。
    人との出会いと行動力は大事だと改めて感じました。

    翻訳をやると英語力が勝手にのびるとのことですが、収入を得ながら学びとスキルアップができるのはうれしいです。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      りんごさん、コメントありがとうございます。
      どんな仕事もそうだと思うのですが、一つのスキルが高くてもそれを活用できる場所や場面、そのスキルの使い方がわかっていないと仕事に繋がりません。翻訳という仕事も英語力の他に様々なポイントがあるので、これを学んでいくことがとても大切なんですよ。英語力は仕事をしながら培っていくことができるので、安心して始められます。一緒に頑張りましょう!

  1084. 三つ葉のアバター
    三つ葉

    翻訳には翻訳の力がいるんですね!英語力より調査力なんだと、びっくりしました。
    調査力って何なのかすごく気になります。
    翻訳者という職業が少し身近に思えてきました。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      三つ葉さん、コメントありがとうございます。
      私自身も英語力があったわけではなく、ごく普通の一般的な状態から翻訳を目指しました。翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていくので、大切なのは調査力です。
      翻訳の仕事を通して時間と場所の自由を手に入れると、心に余裕が出てきます。ぜひ一緒に目指していきましょう!

  1085. みのアバター

    TOEICは受けたことはないです。
    大学生の頃に模擬試験で600点前後でした。

    翻訳の勉強のための時間は1日1時間は取れると思います!

    挫折せずにノウハウを学べるというのも、とても魅力的だと感じます。
    調査力がコアとなる、、、これも驚きです。
    翻訳をしながら英語力を伸ばしていけるのも知識や仕事の幅が広がりそうだな、と感じています!

    次回の動画も楽しみにしています!

    1. 戸田のアバター
      戸田

      みさん、コメントありがとうございます。
      翻訳に取り組んで収入を増やしながら英語力を伸ばせるのは、とても良いことです。だから今、英語力に不安があっても大丈夫です。翻訳というのはスキルなので、そのスキルを磨く方法に力を使ったほうが良いです。
      翻訳者への具体的なステップや内容を、次回の動画でお話ししていきますね。ぜひご期待ください!

  1086. 伊藤のアバター
    伊藤

    1、今のTOEICスコア:ない
    2、翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?:1~2時間ぐらい
    3、第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    産業翻訳がねらい目というのが新たな気づきでした。また英語力より調査力ということも目から鱗でした。調査力についてぜひ学びたいです!
    以前、翻訳の仕事を探してみたことがあるのですが、何から手を付けていいか分からなかったので、お仕事のスタートまでサポートしてもらえるのはありがたいです。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      伊藤さん、コメントありがとうございます。
      私は翻訳者になることを諦めた人や、英語を勉強してきたけれどそれを生かせていない人に、回り道せずにプロの翻訳者になれる環境を提供したいと考えています。
      翻訳の仕事で上手くいく一番のコツは、英語力よりも調査力を磨くことです。調査力を磨くことが、翻訳カレッジのメソッドのコアになる部分ですのでぜひご期待ください。これから一緒にがんばりましょう!

  1087. ちっきーのアバター
    ちっきー

    久しくTOEICは受けていませんが、最終スコアは810点です。
    翻訳者になるために、一日1時間くらいなら勉強できるかなと思いました。
    翻訳って聞くと難しいし、仕事を見つけるのが大変なんではないかと思っていましたが、翻訳カレッジの講座では、翻訳の勉強だけではなく、履歴書の書き方や仕事探しのサポートまでしていただけるのが良いと思いました。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      ちっきーさん、コメントありがとうございます。
      翻訳は、これまで英語を学んできたけれども収入に繋がっていない方、英語というスキルが宝の持ち腐れになっている方、これから英語関係の仕事を探されている方、などに本当にぴったりの仕事です。
      翻訳者を目指している方は履歴書の書き方やトライアルの突破の仕方、クライアントの探し方、などいろいろな部分でつまずきます。こういったものを全て私が取り払いたいです。現在進行形で使えるノウハウをたくさんお伝えしていきますので、これから一緒にがんばりましょう!

  1088. あやのアバター
    あや

    ①ない
    ②30分~1時間
    ③一人で翻訳者を目指すにはいくつもの壁があり、教えてくれる人の存在が大切なことに気づかされました。

    1. 戸田のアバター
      戸田

      あやさん、コメントありがとうございます。
      翻訳の仕事は、学校に通うよりもプロに教わる方が圧倒的に効率的です。私は調査力をどう磨くかという部分に強いメソッドを持っており、それをトレーニング期間中に磨くことで皆さんプロの翻訳者になっていかれます。
      ゼロから始めて社会の役に立てるのは、本当に嬉しいことですよね。これから一緒にがんばりましょう!

  1089. 川間のアバター
    川間

    今回もこれまでの翻訳者のイメージと違った話が聞けて、とても勉強になりました。ありがとうございました。

    1.今のTOEICスコアを教えてください(受けたことが無い方は「ない」とお答えください)
    >700点です。
    2.翻訳者になるために1日何分ぐらい時間をとれますか?
    >30分から1時間程度です。
    3.第2話を見て動画の学びや気づきを書いてください。
    >「誰からでも学べばいいわけではない」ということに驚き、理由を聞いて納得しました。実際に翻訳者として活躍している戸田さんだからこそ教えられること、アドバイスできることがあるんですね。「産業翻訳」というジャンルも知らなかったので、もっと詳しく知りたいなと思いました。

    次回の動画も楽しみにしています!

    1. 戸田のアバター
      戸田

      川間さん、コメントありがとうございます。
      プロの翻訳家を目指すなら、産業翻訳がおすすめです。難しそうな英文を日本語に直すイメージがあるかもしれませんが、難易度は高くありません。また、翻訳をやっていると英語力は勝手に伸びていきますので、翻訳スキルを磨くほうに力を使っていただきたいです。そのやり方を翻訳カレッジではお伝えしていきますので、ぜひ試してくださいね。
      次回は翻訳者への具体的なステップをお話ししていきますので、お楽しみにしていてください!